鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

五反田川源流を訪ねて(5)

2013-12-10 | 源流を訪ねて

五反田川源流の旅を再開します。

 

串木野ダムの上流に、石橋の八牟礼橋があります。これは左岸から見たものです。

 

下流から見た八牟礼橋。五反田川本流に架かる最初の石橋です。

 

近景。

 橋長:18.7m 

 幅員:3m

 架設年代:大正7年11月

 

八牟礼橋から上流を望む。

 

右岸にある冠岳小学校です。

 

九州新幹線の橋が見えてきました。

 

九州新幹線の橋の下から上流を望む。

 

2連の木製アーチ橋が見えてきました。

右は五反田川本流に架かる徐福橋、左は支流の花川に架かる仙人橋です。

 

徐福橋。

 

仙人橋。

支流の花川は砂防公園になっており、ここに冠岳神社があるので、次回訪ねます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野元の田の神他

2013-12-08 | 田の神

田の神を3体紹介します。

 

 

いちき串木野市下名野元にある田の神です。

串木野西中学校の西(川の対岸)にあります。

 

 

シキを被り、右手にメシゲ、左手におにぎりを持っています。

 

 

後姿。稲刈りが終わったあとの田んぼを見つめています。

 

日置市吹上町下与倉にある田の神です。2体の田の神が並んでいます。

野首入口バス停の近くにあります。

 

シキを被り、右手にメシゲを持っています。顔は風化してはっきりしません。

 

こちらは、頭が欠けているようです。

 

後姿。向こうの道路は県道谷山伊作線です。

 

日置市吹上町上田尻にある田の神です。宮田バス停の近くにあります。

 

シキを被り、右手にメシゲ、左手におにぎりを持っています。

ぶら下げている2本の棒は何でしょうか。

 

 

後姿。前には田園風景が広がっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙見神社の巨石

2013-12-06 | 風景

日置市吹上町は、巨石・奇岩が多いところです。妙見神社の巨石を紹介します。

 

妙見神社入口。国道270号の宮坂信号南の、小高い所にあります。

 

参道を進みます。

 

妙見神社社殿。1280年、伊作島津氏初代久長が創建したと伝えられています。

 

社殿の後ろに巨石群があります。

 

周りはシラスで岩はないのに、ここだけに巨石があるのが不思議です。

 

ハンバーガー石。

 

陰陽石。

 

 

  

巨石側から見た神社です。巨石は、まるで御神体のようです。

 

双子石。

ここは、巨石マニアが訪れるところのようです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂山寺跡

2013-12-04 | 史跡

日置市日吉町にある桂山寺跡を紹介します。

 

桂山寺跡。日置三代領主島津常久が父忠隣の菩提寺としたお寺です。

対の仁王像があります。

 

向かって右の阿像。左腕が欠けています。

 

左の吽像。こちらは無傷です。

 

仁王像の隣にある供養庚申塔です。

 

上の六地蔵塔。

 

近くに忠隣の墓があり、そこにある地蔵です。

 

100m離れたところに島津家の墓地があり、ここに赤山靭負(ゆきえ)の墓があります。

赤山は島津家のお家騒動、お由羅騒動で切腹を命じられ、彼の志を継いだのが西郷隆盛です。

コメント欄は閉じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校のイチョウ

2013-12-02 | 巨樹・古木

日置市吹上町の藤元小学校跡を訪ねました。

 

校門のイチョウとモミジが色づいていました。

 

イチョウの全景。

 

下部。

 

校庭から見た校舎とイチョウ。

 

子供たちを見つめてきたことでしょう。

 

校舎はレトロな木造2階建てです。現在は他の用途にも使用されていないようです。

 

正面玄関の雰囲気も懐かしいです。

 

[藤元小学校跡]の碑。1985年に廃校となりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする