▼『100均フリーダム』 BNN新社より6月22日発売 1,050円
ついに満を持して発売。お手頃価格も嬉しい。この表紙を見かけたら、行き交う人も立ち止まらずにはいられないだろう。
フリーダム万歳!!!
▼カーサの猫村さん
書店の平だなに並んでいて思わず手にとってみた。『きょうの猫村さん』と別の話なんだろうか???
フルカラー&猫村さんシール
が付いてるとのこと。ライブ友さんは買わないだろうか???w
▼真心ブラザーズがNHK教育テレビの新番組「0655」のオープニングテーマを歌っています。
曲はBob Marleyの「Soul Captives」のカヴァーを新録した「朝が来た!」
番組制作は「ピタゴラスイッチ」でおなじみの佐藤雅彦氏率いるユーフラテス。
「0655」 NHK教育テレビ 毎週(月)~(木) あさ6:55~7:00
0655は、1日のはじまりをつくる5分番組。
「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します。
「ねこのうた」もかあいい!
▼離婚同居
阿部ちゃん連ドラやるんだ!驚 NHK!相手はサトエリ!そしてまた尾美としのりが出てる。いい役者さんだなあ!
もう5/18から始まっちゃってるのか。むぅーん・・・連ドラは最初から見たいのだが
ツイッタで知ったが、石井ゆかりさんてば「yahooの下半期占い」もやってるんだ。幅広いなあ!
しかも、わたしもこないだ買った『牡羊座』『牡牛座』『双子座』本が重版になったとのことおめでとうございますすす!!!祝


「ふたご座の総合運」
「大活躍」という言葉がぴったり来る時期です。
おそらく、2004年頃から取り組んできたテーマについて、一気に完成させるようなプロセスの今、まっただ中にいるのではないでしょうか。
それはあなたのキャリアや対外的な活動に関することで、これまであなたは「自分はこの世界の中で何を担っていくべきなのだろう」ということを、探し続けてきたのではないかと思います。
それはいわば「自分の使命」と呼べるようなものだと思います。
人は、個人的な文字通りの「居場所」と、社会的な、仕事や役割のような「居場所」との両方を必要とするものだと思います。
これまであなたは、社会における自分の居場所を色々な形で模索してきただろうと思うのです。
特に、この模索が大変だったのは、それが「型にはまらない」ものだった点です。
伝統的な選択肢の中から「適当なものを選ぶ」のではなく、誰も見たことのないような、全く新しい形をした「使命」を新規に創造しなければならなかっただろうと思うのです。
既に見たことがあるものならば、人に説明することも簡単です。でも、これまで、あなたが探し続けていたものは・・・(あとは有料
昨日、母親から電話あって、四十九日と初盆は一緒に済ませるとのこと。
和尚さんの都合で土日は空いてないため、孫は会社もそんなに休めないだろうから、
親たちだけでやるから帰省しなくてよいと言われた。
お酌問題
はとりあえずなくなってホッとしたけど、もしお盆に帰省できたらお墓参りは行こうっと。
ついに満を持して発売。お手頃価格も嬉しい。この表紙を見かけたら、行き交う人も立ち止まらずにはいられないだろう。
フリーダム万歳!!!
▼カーサの猫村さん
書店の平だなに並んでいて思わず手にとってみた。『きょうの猫村さん』と別の話なんだろうか???
フルカラー&猫村さんシール

▼真心ブラザーズがNHK教育テレビの新番組「0655」のオープニングテーマを歌っています。
曲はBob Marleyの「Soul Captives」のカヴァーを新録した「朝が来た!」
番組制作は「ピタゴラスイッチ」でおなじみの佐藤雅彦氏率いるユーフラテス。
「0655」 NHK教育テレビ 毎週(月)~(木) あさ6:55~7:00
0655は、1日のはじまりをつくる5分番組。
「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します。
「ねこのうた」もかあいい!

▼離婚同居
阿部ちゃん連ドラやるんだ!驚 NHK!相手はサトエリ!そしてまた尾美としのりが出てる。いい役者さんだなあ!
もう5/18から始まっちゃってるのか。むぅーん・・・連ドラは最初から見たいのだが

ツイッタで知ったが、石井ゆかりさんてば「yahooの下半期占い」もやってるんだ。幅広いなあ!
しかも、わたしもこないだ買った『牡羊座』『牡牛座』『双子座』本が重版になったとのことおめでとうございますすす!!!祝



「ふたご座の総合運」
「大活躍」という言葉がぴったり来る時期です。
おそらく、2004年頃から取り組んできたテーマについて、一気に完成させるようなプロセスの今、まっただ中にいるのではないでしょうか。
それはあなたのキャリアや対外的な活動に関することで、これまであなたは「自分はこの世界の中で何を担っていくべきなのだろう」ということを、探し続けてきたのではないかと思います。
それはいわば「自分の使命」と呼べるようなものだと思います。
人は、個人的な文字通りの「居場所」と、社会的な、仕事や役割のような「居場所」との両方を必要とするものだと思います。
これまであなたは、社会における自分の居場所を色々な形で模索してきただろうと思うのです。
特に、この模索が大変だったのは、それが「型にはまらない」ものだった点です。
伝統的な選択肢の中から「適当なものを選ぶ」のではなく、誰も見たことのないような、全く新しい形をした「使命」を新規に創造しなければならなかっただろうと思うのです。
既に見たことがあるものならば、人に説明することも簡単です。でも、これまで、あなたが探し続けていたものは・・・(あとは有料

昨日、母親から電話あって、四十九日と初盆は一緒に済ませるとのこと。
和尚さんの都合で土日は空いてないため、孫は会社もそんなに休めないだろうから、
親たちだけでやるから帰省しなくてよいと言われた。
お酌問題

