メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『理想の結婚』(1999)

2010-05-27 19:30:57 | 映画
『理想の結婚』An Ideal Husband(1999)イギリス
原作:オスカー・ワイルド著『理想の夫』 監督:オリヴァー・パーカー
出演:ケイト・ブランシェット、ジェレミー・ノーザム、ルパート・エヴェレット、ジュリアン・ムーア、ミニ・ドライヴァー ほか

An Ideal Husband - 1999 Trailer

カンペキなプロット、ウィットの利いたセリフ回し、魅力的な登場人物、どれをとっても隙がない、
と思ったら、原作はオスカー・ワイルドか。さすがです。劇中劇にも登場してたしw
ケイトの出演作として選んだけど、ジェレミー・ノーザンが出演しているから以前観たかも?
実は一時期夢中になって、出演作はほとんど漁って観たはず。やっぱり素敵!中世ものがぴったりハマる!
最初に観たのは、グウィネス・パルトロウ主演の『エマ』だったかも。VHSテープが擦り切れるほど観た
素晴らしい俳優なのに、あまり他の作品で見かけないのは残念。舞台とかやってるのかな?

story
チーヴリー夫人はある手紙を持ってロバートを訪ねる。大掛かりな建設工事反対を議会で力説するはずが、
昔の不正の証拠となる手紙によって賛成派に鞍替えするよう脅される。
最愛の妻・ガートルードの信頼と尊敬を失いたくないロバートは、悪友で36歳にして独身貴族のアーサーに相談する。
アーサーは以前チーヴリー夫人にプロポーズしたが富の力差によって逃すという苦い思い出があった。
父の説教を聞きつつ、親友の悩みを聞き、その心中をガートルードに聞かせるつもりがチーヴリー夫人に聞かれてしまい、ゴーリングはピンチに窮する。
チーヴリー夫人は、「議会でもしロバートが反対派なら手紙をあげる。賛成派になったらわたしと結婚して欲しい」と迫る。
一方、ロバートの妹メイベルは「今の機会を逃したら、トミーの申し出を受ける!」とアーサーに迫る。。


ルパート・エヴェレットは日本でゆったらそれこそ昨日観た『結婚できない男』の阿部寛まんまw
そこにジュリアン・ムーアがお色気ムンムンでスキャンダルを持ち込んでのドタバタ喜劇となる。
勘違いや、すり替えも喜劇には欠かせない要素のひとつ。事態はどんどん複雑にあらぬ方向に引っ張られ、
観ている観客も一心となってドキドキハラハラ。
まあ、「誇り」がすべての英国上流階級にとっては、単なる1つの嘘が人生を賭ける一大事だったという平和な時代のお話。

ジェレミー・ノーザムの最新作『抱擁』、『インベーション』他出演作も観てみたい!

コメント

ドラマ『結婚できない男』

2010-05-27 12:00:39 | ドラマ
ドラマ『結婚できない男』(2006)(1、2巻)
出演:阿部寛、夏川結衣、国仲涼子、塚本高史、尾美としのり、三浦理恵子、さくら、高知東生、SHEILA、草笛光子、高島礼子 ほか

こないだ帰省した際、兄が「すごく面白いから見てみて!」とススメてくれたから借りてみた。
このドラマの面白さは阿部寛の面白さに尽きるな。偏屈さや挙動不審さは『トリック』の上田と通じる気もするしw
それにしても、トレンディードラマって、ストーリー展開は頑ななほど保守的でいつの時代も変わらない。
不自然なくらいに「偶然」が多すぎるし。そんなにしょっちゅうそこらで出会わないってば!
まあ、そうでもしなきゃ1シーズン(12回)で起承転結終わらないけれども。

第1回 一人好きで悪いか
第2回 好きな物食べて悪いか
第3回 お金を使って悪いか
第4回 休日ひとりで悪いか!?

あらすじ
1人大好きな建築家・桑野信介。ある日急な腹痛で、妹の夫が副院長をしている中川医院にかつぎこまれる。
同じく一人身の女医・早坂夏美に手術をしてもらい、病院までついてきてくれた隣人・田村みちるとともに顔見知りとなる。
建築事務所の弟子的存在である村上英治は、吉川沙織と付き合いつつも、みちると二股をかけてバレる。

焼肉屋で一人で食べたり、ハトバスに一人で参加したり、変わって見えるかもだけど、楽しそうじゃん
逆にみちるがこだわる「男はかくあるべき」の理想論のほうがよっぽど歪んで聞こえるんだけど
見ていてつくづく阿部寛って兄に似てるって思ってビックリ/驚笑 背格好や最近痩せて目窪の落ち具合とか。
で、妹・中川圭子役の三浦理恵子は、なんと!兄のお嫁さんに似てる!なんだか偶然にしては・・・???
兄夫婦はこれを一緒に見ながら、そう思わなかったかな?聞いてみよっとw



兄はほかにもジャズが聴けるライブハウスを教えてくれた。

スイートベイジル

Billboard LIVE



ハマケンがまた夢に出てきた
学祭のリハなのか、校庭からヨーキンさんの歌声(誰かとコラボ)が聴こえてきたから、3階か4階あたりの窓から壁をよじ登って見てたら、
イベント係の女子が「今後呼びたいバンドとかいます?」と聞くので、「えー!希望言えるの?ヨーキンさん出るでしょ、真心は?あ、そーだサケロック!いいよー!ものすごくいいからぜひ!ぜひ!」とコーフンして喋る。

ハマケンが近くの流し場で何か洗って?て、「あ~!ハマケン!」と大喜びして、丸い背中を何度もたたくw
「なんすか?」と苦笑気味。ちょっと話してたら、別の男子が横から話しかけてきて、
両方の話を聞かなきゃならず困ってるから、わたしは話すのをやめた

席に戻ったら、もうクラスのみんなが掃除をしていて焦る。「どこまでやった?」机を寄せて、ほうきではくとすごいホコリ!
寄せてもちりとりが見当たらない。仕方ないから手でつまんで捨てる。
同じ班のコ(可愛い)もよく働いてて、楽しく掃除が済んだら、もうみんな帰りはじめてる。
F氏のバッグがないから「今日休みか」と寂しくなる。集金の係が「○×代…(ボソボソ)」「え?わたしが立て替えるの?」
立て替えるのはいいけど、様子が変で本当に払うべきお金か怪しむ。

最近けっこうハマケンが夢に出てくるv なんだか幸せな気分♪


随分前にもらってそのままにしてあった「水に浮かべるアロマキャンドル」てやつを使ってみたv
炎は神経を鎮めるから、半身浴の際に灯して本でも読もうかと思ったけど、1コじゃ暗すぎて断念
アロマってほど香りはしなかった(飛んじゃった?)が、停電の時の役には立ちそうw

コメント

『銀河鉄道999』 少年画報社文庫版 (全12巻)

2010-05-27 11:36:33 | マンガ&アニメ
銀河鉄道999 4「沈黙の聖地」(小学館 小学館叢書 全10巻)
「鋼鉄天使」から「霧の都のカスミ」まで収録。もうすでにどこを読んで、どれを読んでないか分からなくなったから、
やっぱり下記の少年画報社文庫版で読んでいこうっと(予約多くて時間がかかるけど

『銀河鉄道999』少年画報社 少年画報社文庫版 7巻(全12巻)
なぜ大泉図書館に『銀河鉄道999』シリーズが豊富に置いてあるんだろうってフシギに思ってたら、あとがき読んで納得。
松本零士さんが大泉にもう長いこと住んでいらっしゃるそうな→こちら/驚×5000
ちなみにあとがきを書いていたのは、『宇宙戦艦ヤマト』の森雪の声優をしていた麻上洋子さん
かなりのコアファンぽくて、出会いやらの話を熱く、熱く語ってる!

『銀河鉄道999』少年画報社 少年画報社文庫版 8~10巻(全12巻)
動画で見た話も収録。アンドロメダに入ってすぐ、メーテルはキャプテン・ハーロックを名乗る者を倒しに時間城へ行く。
本人ではなかったが、果し合いのあとメーテルは「昔は鉄郎みたいな人だった・・・」と泣いている。誰だろう?
ホンモノのハーロックは布をかぶっていて、やはり戦士の銃を持ち、自分の船で旅立つ。


テレビアニメシリーズのDVDは9巻ラストの「第49話 これからの星」(2話連続の前編)まで見て途中になっていたが、
ゆうちゅうぶで動画がたくさんあるのをうっかり発見してしまい、3/3ちゃんと揃っているものを大体見てしまった

銀河鉄道999テレビアニメシリーズ

53 鏡の星の鉄郎
両親を亡くし、兄と死に物狂いで働いてやっと1枚のパスを買い、兄は途中で死んだ。砂山学は鉄郎にウリ二つ。999に乗ろうとすると偽造パスで拒否される。パスを売ったギゾール(笑)を撃ち、また1からやり直すと誓う。

60-61 大四畳半惑星の幻想
「明日の星」と呼ばれ、住民は999のことを知らない。太郎という夢見る青年にパスも服も盗まれた鉄郎たちは安い下宿に泊まり、働いて探すことに。結局、太郎は「ここでダメなら他に行ってもダメだ」と腰を落ち着けることを決心する。ラーメン美味そう!!!

62 夜のない街
綺麗な湖を見たいと、危険を承知で街に出ると、夜を乱したと捕らえられる鉄郎。メーテルの特権で解放され、湖に行くとブサカワな恐竜に会い、仲良くなる。警察に追い回され999に乗り遅れそうになったところを恐竜に助けられる。日本のネッシーと同類らしいw

65 交響詩 魔女の竪琴
島の気位の高い女王への貢物で星は食べ物が不足して200年もたった。ニコライ少年が貢物のリンゴを奪って射殺されたため、仇をうつため鉄郎は女王のもとへ。それはすでにミイラと化していた。

68 好奇心の星
赤い目玉みたいな星に吸い寄せられて999は止まった。機械音声に脅されて、身包みはがされる鉄郎とメーテル。以前星に連れていかれた乗客が「星を刺せ」と指示。すると、中は機械で見られた星はたちまち自殺してしまう。

74 17億6千5百万人のくれくれ星
全国民が物乞いの星。1組の男女が999に乗り込み、鉄郎を人質にしてメーテルの服、金を奪った。鉄郎は母から「どんなに貧しくても物乞いだけはするな。歯を食いしばって働くのよ」と諭された話をするとイカリは改心する。鉄郎は銃をあげて、2人の車両は切り離され、未来に向かって出発した。鉄郎がまだメーテルのことをさんづけで呼んでる?

75 水の国のシャイアン(前編・後編)
以前は資源豊かな海だったのを開発・乱獲で滅ぼした支配者が鉄郎らを人質に999をハイジャックする。地元民のジェロニモは1人戦って死ぬ。兄はその遺志を継いで仲間と共にロケットに乗って追う。鉄郎の夢を聞き、支配者を倒して、もう一度豊かな海の星にすると誓う。

82 短かな生命の物語
蝶々の羽を持つ人たちの住む星では、羽を持たないジフは差別されている。クレハは汗して働いて夢を持つジフに惹かれるが、婚約者から止められる。1日の命だからこそ自分の選びたい道を選ぶ。分かるなあ。「メーテルなら好きな人がいても、掟のためなら諦めるのかい?!」て鉄郎のセリフに何も言えなくなるメーテル。

84 巨象の星
ビンに入れた日記を読んで、牙が金色の幻の象を探している冒険家スタンレーを救うため、臨時停車を頼む鉄郎。象は永遠の命を願って人殺しを続ける女王によって操られていた。助手もスタンレーも象にヤラれ、妻はその墓を守るために残るという。「男女の仲は難しいな。ボクはメーテルがいれば、恋人なんていらないよ」と言って赤くなる鉄郎。

85 愛の幻影惑星
アニメの鉄郎って何歳の設定だったっけ?この星ではやたらとカップルが多いみたい。貧乏画家の男は美人モデルに焦がれ、貧乏な詩人の女は画家を待ちわびる。モデルはプレーボーイと遊び、画家のもとを離れる。関係がもつれて事故になり、モデルらが機械人間だと分かる。鉄郎はメーテルが自分にとってどんな存在かを考える。

87 海からきたエルザ
戦争に備えて演習ばかりやっている軍隊の騒音に耐えられず鉄郎は文句を言いに行く。兵隊のナスカは長老に演習を止めさせる方法を聞くが、太陽から離れて気温が戻れば、海底に逃げた一族が戻るため戦争は避けられないと言われる。長老は海底を爆撃し、1人生き残ったのはナスカの恋人エルザだった。姉に止められるが、北の厳しい大地へ向かう決心をする2人。「人間は1人では生きられないけど、2人いたら戦争になる」とメーテルは言う。

88 運命の分れ星
滅びる星から移住した人々はまだ原始的で文字も持たない。ヤクは力は弱いが道具を使って獣をしとめる工夫を続けているが、力の強いムーは「もっと資源のある土地に移る」といい、恋人はムーについてゆく。ケンカで負けて落ち込むヤクに鉄郎は「頭を使えばいいじゃないか」と迫る。新しい道具で獣を倒し、未来を変えようとするヤク。鉄郎は機械の身体になっても地球が滅びていたらどうしようと考える。

89 ガンマン哀歌
金の採掘権を巡って争うブラック派vsホワイト派でつねに撃ち合いの絶えない星。ピアノマンの父は人々の心の支えとして音楽堂の建設を夢見るが撃たれてしまう。その裏には権利を横取りするため2派を共倒れにさせようとする市長と保安官の計略があった。思いっきり西部劇の世界。

90 アンドロメダの雪女(前編・後編)
太陽系はもう抜けちゃったのかな?アンドロメダの入り口の星。アンドロメダ一ラーメンが美味しい店の店主は昔好きな人雪さんがいたが、去ってしまった。皆機械の身体になってしまってお客は激減。鉄郎は店で雪女を見てしまうが死なず、タダで機械の身体にしてくれると雪女の家に行く。雪女は鉄郎の生身の身体をもらってツールのラーメンが食べたいのだという。メーテルはツールを連れてラーメンを作ってもらうと、雪女は食べて解けてしまう。

92 海底都市の最期
知事ごときがケンカして核戦争を起こして星ひとつダメにしたって・・・ 海底都市では地震が起こり、移住カプセルに乗れるのは富裕層だけ。鉄郎と親しくなった男は、事故から救った知事秘書からもらったパスで好きな女性とカプセルに乗る。999は海の上で待機してくれてたけど、カプセルから顔出したら放射能汚染はだいじょぶですか???

93 昆虫惑星の蛍子
かつては昆虫の惑星だったところに人間が移り住み、昆虫は絶滅の危機に。夜な夜な殺人事件が起こるようになり、事件に出くわした鉄郎らは、蛍子に会う。彼女は昆虫好きで、自分も虫と化してしまい殺人を犯していた。金髪にセーラー服もどうかと思うが、昆虫人間が急に出てきて目玉親父みたいに喋ったり、蛍子がなぜか緑色になって羽が生え、妙な機械とともに自爆する。SFにしてもぶっ飛んだ展開w

108 マカロニグラタンの崩壊
マカロニみたいな形をしたすべて機械化された都市に住む2人の兄弟?は何百年間もヒマでコンピュータ戦争をしていたが、鉄郎らをミニチュア化して閉じ込め、自分らを999に転送して乗客になりすました。マザコンはメーテルの母に命令されて2人を破壊し、鉄郎らを助ける。鉄郎はメーテルに母がいるのだろうかといぶかる。


一部の富裕層しか乗れないとは言え、999の乗客ってメーテルと鉄郎だけ?ていつもフシギに思う


コメント