図書館で借りたCDコーナー。
近い図書館をハシゴして借りてるから、合計10枚分のメモ
▼ウクレレ バンバンバザール/バンバンバザール
こないだ栗コーダーさんが絶賛していたのが今作。
♪TRUTH のPVがディスクに収録されている。でも、これゆうちゅうぶで見たな(なぜ農作業?w
カラーねんどで作ったメンバの顔やギターってゆうとってもカワイクてアートなジャケv
「このCDには、貸出手続の確認などの目的でICタグを装着しています(写真参照)」てゆうのを今回初めて見た。
新しい図書館の管理方法なのかな?にしてはちょっと見た目があまりよろしくないデカいシールみたい。
▼Diana Ross & the Supremes Remixes
かなり予約が多かった1枚。発売当時もかなり気になってたんだけどね
i-dep がmixしたのは、わたしも大好きな♪Upside Down
原曲のノリを壊さずにアレンジされているから、思わず聴きながら踊ってしまった
▼The Best of Friends/John Lee Hooker
久々ブルースコーナーも覗いてみて発見v
一時期はブルースを掘ってたけど、やっぱり奥が深くて中断してる
このジャケ写からもう激ヤバです。ただならぬじいさんなのがひと目で分かる仕様。
なんか参加ミュージシャンもCharles Brown, Eric Clapton, Ry Cooder, Los Lobos, and Bonnie Raitt などなど大物ばかり/驚
▼Gospels, Spirituals & Hymns Disc 1,2/Mahalia Jackson(2枚組)
おっと解説書なし。でも、このジャケはウチにある『無敵のブラック・ミュージックCDガイド380』(音楽之友社 1994年)で見たことある。
何を歌っているのか、歌詞も分からないのは残念。ゴスペルだから宗教的なことか?
▼The Great Otis Redding Sings Soul Ballads/Otis Redding
やっぱりブラックミュージックは心休まるなあ・・・オーティスの歌はいつ聴いてもギュっと魂を掴まれる
ウォーホルみたいなポップなジャケットデザインもおしゃれv
▼ウクレレ栗コーダー/栗コーダーカルテット
そして、こちらが『ウクレレ バンバンバザール』にインスパイアされて作ったってゆってた1枚v
なんだかスゴくカスタマイズされたギターがF-1みたく走ってるってゆうジャケ
運転しているのは、「比巣田知子」「伊賀栗男」「火野来道」って名前の美味しそうな木の実さんたちw
な・なんとっ!あの名曲♪ボヘミアン・ラプソディ までが!ゆるいっ!ゆるすぎる!!!/爆
▼遠くの友達/栗コーダーカルテット
あっ小人さん発見!?て、よく観たら栗コーダーさん!ほんとに和む音楽だなあ~
▼THE BAND HAS NO NAME/The Band Has No Name
奥田民生とSPARKS GO GOで90年に結成された幻のバンド。存在は知ってたが、今回初聴き
たみーが歌って、ロック系。トランクみたいなフタを開けるライナーノートは面白いv
▼起きて寝る-FUNNY DAY & HARD NIGHT Disc 1,2/PE'Z(2枚組)
いきなり壊れたようなハイテンションでスタート/驚 海岸での写真は長袖で暑そうだけど、何月頃かしら?
「昼-DAY SIDE-」と「夜-NIGHT SIDE-」の2枚組。あ、それで「起きて寝る」か。水彩絵の具がキレイ。
PE'Zのアルバムはウチに一体何枚目まであったっけ?今年に入ってもう2枚も出してるんだ、スゴイ!
▼ペズモク大作戦/pe'zmoku
ペズモクも何気に初聴きかも。赤い三角帽子で現れた時はどうしたんだろ?てビックリしたけどねw
動物たくさんのライナーノート可愛いv こうしてペズの音に歌が入るのも新鮮だね。
大山くんと、ヒイズミくんがほぼ曲書いてるのね。ポップスや、ラブソングぽいのもあって意外
♪ボクラトコラト はじぃーんと感動/涙
近い図書館をハシゴして借りてるから、合計10枚分のメモ
▼ウクレレ バンバンバザール/バンバンバザール
こないだ栗コーダーさんが絶賛していたのが今作。
♪TRUTH のPVがディスクに収録されている。でも、これゆうちゅうぶで見たな(なぜ農作業?w
カラーねんどで作ったメンバの顔やギターってゆうとってもカワイクてアートなジャケv
「このCDには、貸出手続の確認などの目的でICタグを装着しています(写真参照)」てゆうのを今回初めて見た。
新しい図書館の管理方法なのかな?にしてはちょっと見た目があまりよろしくないデカいシールみたい。
▼Diana Ross & the Supremes Remixes
かなり予約が多かった1枚。発売当時もかなり気になってたんだけどね
i-dep がmixしたのは、わたしも大好きな♪Upside Down
原曲のノリを壊さずにアレンジされているから、思わず聴きながら踊ってしまった
▼The Best of Friends/John Lee Hooker
久々ブルースコーナーも覗いてみて発見v
一時期はブルースを掘ってたけど、やっぱり奥が深くて中断してる
このジャケ写からもう激ヤバです。ただならぬじいさんなのがひと目で分かる仕様。
なんか参加ミュージシャンもCharles Brown, Eric Clapton, Ry Cooder, Los Lobos, and Bonnie Raitt などなど大物ばかり/驚
▼Gospels, Spirituals & Hymns Disc 1,2/Mahalia Jackson(2枚組)
おっと解説書なし。でも、このジャケはウチにある『無敵のブラック・ミュージックCDガイド380』(音楽之友社 1994年)で見たことある。
何を歌っているのか、歌詞も分からないのは残念。ゴスペルだから宗教的なことか?
▼The Great Otis Redding Sings Soul Ballads/Otis Redding
やっぱりブラックミュージックは心休まるなあ・・・オーティスの歌はいつ聴いてもギュっと魂を掴まれる
ウォーホルみたいなポップなジャケットデザインもおしゃれv
▼ウクレレ栗コーダー/栗コーダーカルテット
そして、こちらが『ウクレレ バンバンバザール』にインスパイアされて作ったってゆってた1枚v
なんだかスゴくカスタマイズされたギターがF-1みたく走ってるってゆうジャケ
運転しているのは、「比巣田知子」「伊賀栗男」「火野来道」って名前の美味しそうな木の実さんたちw
な・なんとっ!あの名曲♪ボヘミアン・ラプソディ までが!ゆるいっ!ゆるすぎる!!!/爆
▼遠くの友達/栗コーダーカルテット
あっ小人さん発見!?て、よく観たら栗コーダーさん!ほんとに和む音楽だなあ~
▼THE BAND HAS NO NAME/The Band Has No Name
奥田民生とSPARKS GO GOで90年に結成された幻のバンド。存在は知ってたが、今回初聴き
たみーが歌って、ロック系。トランクみたいなフタを開けるライナーノートは面白いv
▼起きて寝る-FUNNY DAY & HARD NIGHT Disc 1,2/PE'Z(2枚組)
いきなり壊れたようなハイテンションでスタート/驚 海岸での写真は長袖で暑そうだけど、何月頃かしら?
「昼-DAY SIDE-」と「夜-NIGHT SIDE-」の2枚組。あ、それで「起きて寝る」か。水彩絵の具がキレイ。
PE'Zのアルバムはウチに一体何枚目まであったっけ?今年に入ってもう2枚も出してるんだ、スゴイ!
▼ペズモク大作戦/pe'zmoku
ペズモクも何気に初聴きかも。赤い三角帽子で現れた時はどうしたんだろ?てビックリしたけどねw
動物たくさんのライナーノート可愛いv こうしてペズの音に歌が入るのも新鮮だね。
大山くんと、ヒイズミくんがほぼ曲書いてるのね。ポップスや、ラブソングぽいのもあって意外
♪ボクラトコラト はじぃーんと感動/涙