goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

誰もが貧困になりうる可能性から目を背けようとしている@ビッグイシュー

2018-10-06 12:11:59 | 
【THE BIG ISSUE VOL.342】


【内容抜粋メモ】

「マイオピニオン」より

「貧困の壁」20代 大学生 東京都
338号「今月の人」でオーストリアの販売者ゲオルグ・アイグナーさんの言葉に勘当した

雑誌「アプロポ」販売11年以上のゲオルグ・アイグナー@ビッグイシュー

「誰もが貧困になりうる可能性から、みんな目を背けている」

私は小学生の時からずっと医学部に行きたくて必死に勉強していた
1年浪人し、ようやく第一志望の医学部に合格したが
両親から「学費が払えないので諦めてくれ」と言われ
そこで初めて「壁」を感じた

今まで「貧困なんて自分には関係ないこと」と思っていたが
誰でも陥る問題と気づいた

今、私は法学部で法律を日々学んでいる

さまざまな人と関わる中で
「人がひとりの人として尊重され、大切にされる社会」の構築に
法律を通して関わりたいという新しい目標ができた

最近、興味を持ちはじめたのは「生活保護基準の引き下げ」

いつかアイグナーさんにお会いして、絶望からどう希望を見つけたのか質問してみたいと思っている



「真備町でボランティア」28歳 法科大学院生 奈良県
7.23、24日、私は岡山県倉敷市真備町有井地区を訪れ
豪雨災害のボランティアに参加した

高梁川を渡った途端、風景が一変

建物、信号、クルマ、植物、あらゆるものが泥をかぶり
連日の猛暑のせいか、空気は乾燥し、下水で汚染された砂ぼこりが舞い上がり
悪臭がたちこめていた


1日目は、地元の土木関係者のボランティア団体「Team桃太郎」に参加
私は主に庭、駐車場の泥出し作業を行った

へドロが乾燥して固く重たくなっていた
ヘドロの下5~10cmくらいを掘り起こして処分した

2日目は、「Team桃太郎」が休みで、倉敷市が主催するボランティアセンターに参加
体育館に集合し、活動場所を割り振られて、大型バスで送迎されると
たまたま1日目と同じ地区に行った

お宅は1階は天井近くまで浸水
私は、窓、窓枠を掃除する作業をし
固まった泥は簡単には落ちず、根気のいる仕事だった

被災者の方が言うには、行政、保険会社からのお金を足しても改修・改築費用には足りない
多くの人が「水害保険」に入っていない

ボランティアが必要とともに、
岡山産の商品を購入するだけでも大きな支援となる



***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している




【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)



求む! オフィス・スペース!





「年間購読のお願い」@ビッグイシュー




売り切れていた316号もPDF版で購入可能にv





コメント

楽天・ジャパン・オープン・テニス 準々決勝 錦織圭×チチパス

2018-10-06 11:40:53 | テニス
楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2018

Official Site

Rakutenチケット

場所:武蔵野の森総合 スポーツプラザ
本戦:2018年10月1日(月)~ 7日(日)


大坂なおみ 2時間半超えの死闘制し4強、大逆転でアウェー戦勝利



“チャイナ・オープン
 女子テニスのチャイナ・オープン(中国/北京、ハード、プレミア・マンダトリー)は5日、
 シングルス準々決勝が行われ、第8シードの大坂なおみが
 世界ランク45位のザン・シュアイ(中国)を3-6, 6-4, 7-5の逆転で破り、辛くもベスト4進出を果たした。

 ファイナルセットは第9ゲームでザンのサービング・フォー・ザ・マッチを迎えたが
 土壇場でブレークバックに成功すると、第11・第12ゲームを連取して2時間半を超えるアウェー戦を制した。

 準決勝では、世界ランク20位のA・セバストバ(ラトビア)と
 同30位のD・チブルコワ(スロバキア)の勝者と対戦する。

 大坂は、10月21日に開幕するBNPパリバ WTAファイナルズ・シンガポール
(シンガポール、室内ハード)の初出場が確定している。”


錦織圭 大坂なおみとエースの重圧を分割「なおみちゃんの方が有名になれば…」10/1(月)
“試合後の会見では、女子の大坂なおみが
 日本人初の四大大会優勝を成し遂げたことへの心理的な影響への質問も飛んだ。

「もう1人、日本のテニスを背負う人が出てきて、重圧から解放されたという思いは?」
「う~ん」と逡巡した後、「あんまりないな」と苦笑い。

「自分がどれだけ頑張るか、他人どうこうよりも自分が何をすべきか、努力すべきかを考えている。
 あまり周りを気にしないタイプなので」


 それでも大坂の活躍は「本当にうれしい」と笑顔。最後は冗談めかして
「なおみちゃんのほうが有名になってくれると、自分にあんまり目がいかなくなって、
 もう少しフリーになれるかな。なおみちゃん!頑張って!」”



準々決勝 錦織圭(第3シード)×ステファノス・チチパス(第5シード ギリシャ)

動画サイトには、錦織の名前なのに、開くとベイジンの大会 謎・・・
やっと動画が開いたら、英語の解説者「まったく違うタイプだね」










■第1セット

●第1ゲーム
1-0T

●第2ゲーム
サーヴィスエースから 今日も速い展開で1-1

●第3ゲーム
Tのスマッシュに滑ったN Tドロップショットミス
30-30までいったがキープ 2-1T

CM入る

●第4ゲーム
サーヴ+1本N コードボールはIN
大坂なおみの快進撃の話をする解説者2人 「2人のスーパースターがいる国だ」
ここも速い展開 今日もセンターへのサーヴがイイ 2-2

●第5ゲーム
バックハンドダウン・ザ・ラインアウトT
左右に振るN 昨日に比べたら、それほどクセもなくやりやすい?
0-40ブレイクポイント シングルのバックハンドのナイスショットT
ラリーはアウトN もう1本 サーヴィスエースでデュース
ダブルフォルトでブレイクした 3-2N

●第6ゲーム
センターにサーヴィスエースN ラリーはサイドアウトで「ああ」
また隣りのダブルスで大声出してる

すごい回転かけてるTに打ち負けてブレイクポイント2本
ブレイクした後のキープ大事 決め球大きくアウトしてブレイクバックされた
もったいない 3-3

解説者:アリーナに2つコートがあって、難しい状況です だよねえ

●第7ゲーム
アンフォーストエラーが増えたN ミスってラケット投げたN
ビッグサーヴから浅い球が来て、これは決めたN

デュース チャンス ワイドサーヴィスエースでAD
ファーストサーヴの入りは半々くらい またダブルフォルト3本目 デュース

ラリーはTアウト ブレイクポイント
またビッグサーヴ デュース Tはワイドが多いな またブレイクポイント

セカンドサーヴ 前に来たT パッシングショットはぎりアウト?
デュース セカンドサーヴ フォアハンドの強打もあるのか
長いゲーム Tがチャレンジ 大きくアウトでブレイク 4-3N

これは大きいブレイク

●第8ゲーム
ここキープでプレッシャーかけたい 時々画面がピンクに染まる
フリーポイント 早くも40-0 サーヴ&ボレーも決まって5-3N

●第9ゲーム
Tのボレーはアウト Tが振られてる 厳しいショットにチャレンジ IN!
0-40ブレイクポイントでセットポイント!



サーヴの入りが悪いT セカンドサーヴをたたいて、
ものすごいバックボレーやらロブやらで見応えあるポイント

6-3で第1セットを取ったN

ハイライト





Tはトイレットブレイクか?
ベンチでは毎回手に滑り止めを塗るN 先にコートに入って待つ





■第2セット

●第1ゲーム
Nサーヴから フリーポイント コードボールを厳しい角度へN
こういうプレーは慣れてる感じ ラブゲームキープでいいスタート 1-0N

●第2ゲーム
いったんサーヴのフォームからラケットをかえたT
セカンドサーヴを叩くN 互いにセカンドサーヴはチャンス

またダブったT4本目 イライラが見える
長いラリーはNのちょいロングに苦笑が漏れる 息が上がるT

ファーストサーヴが入らない 完全にNの波 ブレイクポイント2本
ここでサーヴィスエース いきなりブレイクした 2-0N

なんかT疲れてる?

●第3ゲーム
またセンターにサーヴィスエース スカッとするね!
ラリーはネット Nドロップショット これも効く 絶妙なタイミング
またセンターにサーヴィスエース Tは読んでも取れていない?
素晴らしいバックボレーで3-0N

大坂なおみちゃんの快進撃はいい刺激になるよね

●第4ゲーム
セカンドサーヴを叩いて、前に出たN ドライヴボレーも決まる
またバックボレーから、ドロップショットにガッツポーズ 解説者は「ノーティ!」てw

ものすごい息荒いT バックハンドダウン・ザ・ラインはフェデラーみたい
大事なポイントでの隣りの音めっさ気になる 3-1N

●第5ゲーム
コードボールもIN 運もついてる 解説者「Made in Japan」てネットのこと?
フォアハンドウィナー ラブゲームキープ 4-1N

N劇場 準々決勝でここまでワンサイドになるとは思わなかった
2人とも赤いバッグで間違えそう

●第6ゲーム
バックハンドダウン・ザ・ラインT 時々スポンと決まる



次はボレーT 角度のついたサーヴ 4-2N

●第7ゲーム
フォアハンドダウン・ザ・ラインN 気持ちいいほど決まる
スマッシュも決まる 今日は気持ちがいいねえ!

ファーストサーヴのポインツウォンが90%台とか出た
またセンターにサーヴィスエース たまにワイドで散らす

Tドロップショット デュース いろんなショットが見られて面白い
サーヴィスエースで5-2N 文句のつけようがない試合

あと1ゲームにウェアを着替えるN

●第8ゲーム
ニューボール 前に出てウォッチ アウトT ナイスウォッチv
ここでもダブルフォルトでブツブツ言うT
ブロックリターンもいいね サーヴィスエースで30-30
隣りの試合が終わった? 静かになって集中しやすい状況とともにTキープ 5-3N

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザマッチ バックハンドをミスして大声出すT
ものすごい静かになったアリーナ内 コードボールがアウト? ここ注意

30-30 詰まってくると力みが出るなN
ワイドサーヴィスエースにチャレンジT 思いきりIN

マッチポイントからのデュース ここはスッキリ取りたい
マッチポイント2回目 セカンドサーヴ バックの打ち合いでミス
デュース マッチポイント3回目でようやく取った

6-3 6-3 錦織圭が準決勝進出 おめでとうううううううう!!





解説者は「ジャパニーズスーパースター」などとやたら“ジャパニーズ”を強調しつづけている
ゴジラも映ったw




その後、2試合目のガスケ×アンダーソンの練習風景 この勝者とNがあたる
アンダーソンの2回戦ハイライトの途中で動画を消した

錦織圭の明日、土曜日の準決勝は、アリーナの2試合目
ようやく1面で集中して観られる 16時以降~


錦織圭がステファノス・シチパスを下し4強進出
“シチパスは試合後、「体の疲れを感じていた。精神的にも疲れがあった」

「(錦織の)動きが素晴らしい。(2回戦で対戦した)アレックス・デミノーも速いが、違うレベルの速さ、
 ラファエル・ナダルと比較されるような速さだ。彼のコートカバーリングは相手には重圧になる」

 コート上でのインタビューで錦織は「感覚がよく、際どいところを狙える自信があった」
「早い展開でプレーできたのがよかった。(コートの)中に入ることをイメージしながらやっていた」

 シチパスはNext Genを先頭集団で引っ張る20歳。
 特定の選手をライバル視したりマークしたりすることの少ない錦織だが、
 アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)などNext Genには脅威も感じている。

「戦術をしっかり持ち、彼のプレーも頭に入れて試合に入れた」
 チームと十分分析したうえで初対戦に臨んだ。3年ぶりの4強入りを決めた。”


コメント

平成30年 広島 平和記念式典

2018-10-06 11:00:59 | 日記
原爆の投下から73年の8月6日を迎えました

原爆で犠牲になった人を慰霊するために、およそ5万人が参列しています




73年前、この上空で炸裂した一発の原子爆弾
かつて人類が経験したことのない、数千℃の熱線と、爆風、放射線が、人々の営みを一変させました
その年だけで14万人が亡くなったと言われています


広島市長等、遺族の代表が、原爆死没者の名前を記した名簿を慰霊碑に収めます




この1年に亡くなったことが分かった被爆者の数は、併せて5393人
これまでに名前を納められた方は、31万4118人となりました

この後、原爆が投下された8時15分に黙祷が捧げられます


式典には85の国の代表が参列しています



「核兵器禁止条約」が採択
去年、被爆者の長年の悲願だった、核兵器を法的に禁止する「核兵器禁止条約」が採択されました
これに貢献した国際NGO「iCAN」(核兵器廃絶国際キャンペーン)がノーベル平和賞を受賞
背景には、被爆者の長年の訴えがありました






「iCAN」



100カ国以上のNGOなどと連携し、様々な戦略を立て
各国の代表に直接働きかけてきました
活動を強く後押ししたのは、被爆者の切実な訴え

「iCAN」は、平和賞受賞は被爆者の存在があってこそのものだとして、
授賞式に被爆者を招きました






招待を受けて授賞式に参加した被爆者の1人 藤森俊樹さん



藤森俊樹さん:
受賞を喜ぶと共に、核兵器のない世界を実現するために声を上げ
活動し続けることが大切だと感じています


しかし、アメリカの「核の傘」の下にある日本は条約交渉には参加しませんでした
条約は、核兵器保有国と、非保有国間との対立を深めかねないとの考えからです

発効には、50カ国の批准が必要ですが、現在、条約を批准したのは14の国と地域
「iCAN」は、来年の条約発効を見込んでいます


高校生平和大使



被爆者たちの思いは、広島の若い世代にも引き継がれています
署名活動を行っているのは核兵器の廃絶を訴える高校生平和大使の皆さんです

長崎で始まったこの取り組みは、今年で20年
集めた署名を、毎年8月、スイスにある「国連欧州本部」に提出しています








メンバーは、全国15の都道府県から選ばれます
今年、広島から選ばれた「平和大使」の一人、下久保理子さんです




下久保さんが、初めて原爆の恐ろしさを実感したのは、
中学2年生の時に聞いた被爆体験でした

その時感じたことを、より多くの人に伝えようと
原爆ドームなどのボランティアガイドを始めました

下久保さん:
原爆ドームを改めて見るたびに、これから私が広島の人間として
原爆の惨禍を伝えていこうという決意を新たにする
原爆がもたらした惨禍の大きさを、建物からいつも感じます



被爆者の話
下久保さんは、国連訪問を前に、改めて被爆者の話を聞きに行きました
話をするのは、笠岡貞江さん(85)
12歳で被爆して、両親を失いました




貞江さん:
戦時中でも子どもには夢があったんです
夢も、希望も、未来も、命と一緒に原子爆弾は奪っていった
私は生き残っとるんじゃから、話をしていくのが私の役目だと思っています


下久保さん:
自分の思いを伝えるだけでなく、広島で生まれ育った一高校生として
今まで聞いてきた被爆者の方の思いをしっかり伝えられたらいいなと思いました

被爆者たちの願いを伝えようとする若い人たち
今月下旬の国連欧州本部への提出に向けて署名活動が続けられています


献花
参列者が慰霊碑に花輪を捧げます

<松井市長の献花<>



今年の「平和宣言」では、日本政府に対し
国際社会が「核兵器のない世界の実現」に向けた
対話と協調を進めるための役割を果たすよう求める予定です


この1年、日本政府は、北朝鮮の核問題の行方を注視してきました
今年6月には、世界が注目する中、シンガポールで史上初の「米朝首脳会談」が開催されました

朝鮮半島に国際社会の関心が集まる中、去年韓国に核兵器廃絶を願う施設が誕生しました
韓国で初となる「ハプチョン原爆資料館」です


「ハプチョン原爆資料館」






原爆の悲惨さを訴えてきた韓国の被爆者が建設を望み、去年、開館しました
原爆による被害や、原子爆弾の構造・威力についての解説など、様々な展示がされています

日本の資料館と比べると、まだ展示品の数は多くはありませんが
当時使われていた弁当箱や食器などの遺品も展示されています




こちらは、原爆によって変形した瓦です
被爆者の高齢化が進み、遺品を集めることが難しくなっている中
広島の市民から送られました


「原爆資料館」から歩いて2分ほどの場所には、広島や長崎で被爆し、亡くなった方が祀られています
毎年8月6日 ここでも慰霊式が行われています






資料館館長のシム・ジンテさんです




「韓国にも資料館を建ててほしい」という被爆者の声を聞き、建設に尽力してきました
シムさんは「核兵器を絶対に使ってはならない」とハプチョンから提案し
後世に残すために資料館を造りました

シムさん:広島の資料館とも交流を深め、核兵器のない世界を作りたいです

この後、こちらの慰霊式でも 8時15分に 黙祷が捧げられます


広島平和記念資料館



核兵器廃絶の思いと行動は、世界に広がっています
広島の資料館を訪れる外国人観光客の数は、昨年度も最多を更新しました


被爆体験をもとにした教科書
この10年間毎年欠かさずハワイから生徒を引率して式典に参加している人がいます
元教師で、被爆二世のピーターソンひろみさん(69)




5月2日、広島に到着したひろみさんは、生徒とともに原爆資料館を見学しました



ひろみさん:
一番上の姉が5歳で、家の中の窓際で遊んでいて
窓ガラスの破片がすべて彼女の体に刺さりました

(驚く生徒たちの姿が映る


広島で生まれ育ったひろみさん 両親や姉など、家族は全員被爆者です






結婚を機にハワイに永住
日本語教師となり、両親の被爆体験をもとにした教科書を作りました
それがきっかけで、生徒を広島に連れていく活動を始めたのです




ひろみさん:
授業の中ではできない、本当の広島を見る
そして、何が起きたか、自分たちの目で見て習ってほしい


被爆の実情を見て、学び、考える
そして、自分たちの手で平和を作り上げようとする市民の取り組みです


黙祷

まもなく8時15分になります
鐘を合図に原爆死没者の冥福と平和を祈り、1分間の黙祷を捧げます 皆様ご起立願います



(鳩が飛ばされた



「平和宣言」広島市長









「平和への誓い」こども代表
今年は、小学校6年生の新開美織さんと米廣優陽さんが平和への誓いを読み上げます




新開さんは、原爆の悲惨な記憶と平和への思い、
この二つをしっかりと受け継ぐという思いで宣言したいと話していました

米廣さんは、学校だけでなく、色々な場所で平和について
考えられるようになってほしいという思いを誓いに込めました



(30℃を超える猛暑の中、少年少女が緊張しながら声を大きく読み上げる姿を見て、倒れてしまわないかと心配した



●内閣総理大臣 あいさつ

(遠くからシュプレヒコールが聞こえる



「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませんから」

それが受け継がれてきた広島の誓いです

体験を語れる人が減っていく中、被爆者の願いを引き継ぎ、平和を築き上げる
歩みを進めることが、私たち一人一人に課せられた使命なのではないでしょうか



<関連ニュース>

午前3時半頃、祈りを捧げる人々が集まった






元安川には、水を求めて亡くなった原爆犠牲者を慰霊する灯篭が流された








女性:平和と家族が揃って仲良く暮らせるように見守っていてくださいと書きました

女性:被災者への気持ちと、これからの平和な世界へのメッセージで「がんばろう広島」と書きました




【ブログ内関連記事】

『この世界の片隅に』(ネタバレ注意)11月12日(土)全国公開

『あの夏の日』 葉祥明(自由国民社)

なぜ広がる なぜなくせない “核兵器”ってなんだ!?@週刊ニュース深読み

核なき世界へ! 進むアジアの脱原発@ビッグイシュー



追。

アメリカ国民5割原爆投下間違っていなかった。松本人志がキレて号泣。


コメント