メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュアスケートGPシリーズ2018 アメリカ 女子フリー

2018-10-23 13:19:29 | フィギュアスケート
フィギュアスケートGPシリーズ2018

放送時間は1H20分

いきなり宮原知子ら主力グループの選手紹介から
もし、日本勢が表彰台を独占すれば、2008年以来の快挙



ショートのハイライト
6分間練習
アメリカ大会は日本女子中心に1時間でまとめたのか

本田真凛は、なんとも華やかな凝った衣装 回転すると花柄のような模様がキラキラと舞う


【ルール改正】




解説者:荒川静香


●ブレイディー・テネル(アメリカ SP5位)





♪バレエ音楽『ロミオとジュリエット』より
みんな滑り出す前の動きが多い傾向にある気がするのは私だけ?
ダブルアクセル 3ルッツ×3ループ 高難度のジャンプに挑戦 あ:ループがギリかも

3フリップ レイバックスピン×ビールマンスピン 長い手脚が映える
ここで有名なメロディ ステップシークエンス みんなが一度滑りたい曲なのかな

ダブルアクセル 3ルッツ×3トゥーループ×2トゥーループ両手をあげて
3フリップ×2トゥーループ片手を上げて 3サルコウはバランスが崩れた

シリアスな場面を演じるコレオシークエンス 目力も効いている
コンビネーションスピン 終わってすぐ大きなガッツポーズ
131.17 192.89 納得のキスクラの表情


●メーガン・ワイセンベルク(アメリカ SP6位 20歳)



♪The friends of Mr.Cairo
ハイジみたいな可愛い顔立ち アメリカもどんどん出てくるなあ 激戦区
2ルッツ両手をあげて 予定は3回転 3フリップ シニアGPシリーズデビュー戦
3サルコウ×2トゥーループ 緊張感の中、丁寧なスケーティング
コンビネーションスピン ダブルアクセル×3トゥーループ いい流れ

3トゥーループ×2トゥーループ 3サルコウはこらえた
いろいろステップを混ぜつつダブルアクセルも崩れた
コンビネーションスピン 息が上がるが笑顔で地元ファンに挨拶
110.13PB更新 170.33 うなづく


サットンの練習姿はいつもかっけー




●本田真凛(SP4位)



♪映画『LOVERS』より





「綺麗な感じの曲で、あまり強弱がないプログラムなので
 一つ一つの音の取り方だったり、変わった振り付けが入っているので
 やっていてすごく楽しいプログラムです」

3ルッツ×3トゥーループ セカンドジャンプで転倒
3フリップも崩れた 3サルコウ 乱れてパニくってるか? 1アクセル
応援の拍手が起きる 表彰台から落ちるイメージがよぎっているのでは?

1アクセル×3トゥーループ 2ループ 3×2×2 ジャンプにキレがない
表情も暗いままで見ていて辛い シニアに上がってから辛い時期が続くなあ

イナバウア レイバックスピン・ビールマンスピン これは泣いてしまうな
いつかも必死にカメラの前では泣くまいとしていた姿を思い出す



試合後“Are you OK?”と心配するアルトゥニアンコーチ

あ:
最初のジャンプで転倒すると曲に遅れてしまうので、
焦って取り戻せないような展開になったかもしれない
焦るとアクセルがダブルからシングルになることが以前からあったので


彼女の華やかさと儚さの両極端さが、逆に気になる選手なんだけれども
アメリカで積んだ練習の成果が出せなかったのは残念すぎる



転んで血が出てるよ・・・ 涙顔でコーチと話す
95.30 158.04 点数も見れない様子

辛そうな本田真凛の様子を見て、優しい花織ちゃんが影響されなきゃいいけど
リンクサイドで表情を歪めていた

インタビュー



Q:ご自身の演技を振り返っていかがですか?

最初はいい感じでスタートできたかなと思ったんですけれども
一番最初のジャンプからちょっと力が入らなくなってしまって

Q:どこかに原因があるんですかね?

ちょっと足首をひねってしまって、うまくその後のジャンプで
踏ん張ることができなかったので、早く治して、次に向けてまた頑張りたいと思います


気丈に話していたが、途中で涙があふれて、それ以上インタビューを受けられず
見ていても辛いインタビュー 大きな怪我でないことを祈っているよー!


●坂本花織
振付師ブノワ・リショー 昨シーズンの『アメリ』でもタッグを組み斬新な振付が話題を呼んだ



「結構悲しい物語なので、笑顔で滑るプログラムではないんですけれども
 表情とかでも表現できたらいいなと思っています」



♪映画『ピアノ・レッスン』より この映画曲も人気だね
彼女も小塚くんのように背中を押されてリンクに飛び出す

また出だしからフシギな動きが入る 3フリップ×3トゥーループ よかった、いつも通り
ダブルアクセル 余韻が残る滑り 3ルッツ フライングシットスピン
彼女の天真爛漫さを敢えて抑えたプログラム演技 ステップシークエンス

3サルコウ 1.1倍 ダブルアクセル×3トゥーループ×2トゥーループ手をあげた
3フリップ×2トゥーループ コンビネーションスピン 目力も効いてる

コレオシークエンス 3ループも決まった メンタル強いなあ! 頼もしい
コンビネーションスピン レイバックスピン×ビールマンスピン 滑りきってガッツポーズ



あ:
素晴らしかった すごく集中力してました
ショートがいいとフリーが心配になる時もあるが
しっかり自分をコントロールするメンタルの強さ

緊張した場面でも実力を出し切る力を昨シーズンから見せてくれています

(そこなんだよなあ どんなスポーツでも
 本番の緊張で、いかに自分と周囲に負けないか
 あの重い空気の中、実力を出し切る強さを持つ者がトップ選手になる

142.61PB更新 213.90PB更新 素晴らしい

インタビュー



Q:素晴らしい演技でした
ホっとしました

Q:終わった瞬間ガッツポーズがありました どんな気持ちでした?
やっと、このショートとフリーを揃えることができたなと思ってガッツポーズが出ました

Q:
ショートフリーともに、しっかり自分の演技をすることができました
自分自身に対してどう思っていますか?

去年の自己ベストの 214.2 に近い点数だったので、
これから、それよりもっと上に伸びていけると思うので、
これを機に、もっと上がっていけたらいいなと思っています

Q:次はフィンランドでの試合が控えていますが?
気持ちを切らさず、1試合1試合、レベルアップするようにしたいなと思っています


また次が宮原知子で順番が並んだんだな


●宮原知子(SP1位)
「体にだんだん馴染んできて、いいジャンプが増えてきたので
 フリーでは、ショート以上にしっかりジャンプが跳べるように
 最後の最後まで、気持ちを引き締めて頑張りたいと思います」

♪Invierno Porteno



最初のポーズでもう「ホウ!」と声がかかった 意外とサットンはキャラと逆の曲調が似合うんだよね
3サルコウ 3ルッツ×3トゥーループ キレのある動きで魅せる
コンビネーションスピン 逆回転 赤い髪飾りと裏地の赤が彼女の内面を表している

3ループ フライングキャメルスピン ステップシークエンス
小柄な体を大きく見せる動き 3ルッツ ダブルアクセル×3トゥーループ

コレオシークエンス スパイラル好きだなあ 一時期なくなって寂しかった
3×2×2 ダブルアクセルでジャンプを締めた
レイバックスピン×ビールマンスピン 速い ピタッと決まったラストポーズ



まったく心配ない安定感! スカっとするv これが女王 大歓声
花がデカくなったのは、フラワーガールたちが拾いやすくするため?w
中から真紅の薔薇を選んでいた

 

あ:
失敗したくなくて、跳び急いでしまいタイミングが合わないことが以前はあったけれども
今シーズンは見られないので、自分のクセを修正してきた


宮原さんの場合は、これは前半か後半か分からないほどスタミナのある選手
スピンは大変なエネルギーが要るが、最後のスピンまできっちりこなして
滑りこなしている証拠

145.85PB更新 219.71PB更新




●ソフィア・サモドゥロワ(ロシア SP3位)



♪映画『バーレスク』より これも人気曲
キラキラなタッセルみたいな衣装 色っぽさを出していきたいのね
3フリップ×3トゥーループ片手を上げて 最近こうした3×3を最初に入れるプログラムも減ったような?

3ルッツ片手を上げて 3ループ片手を上げて ロシアの片手を上げるブームはまだ続くのね
指先まで表現の上手いステップシークエンス エッジワークはまだ浅いか?

フライングシットスピン 曲がガラっと変わった 3サルコウ片手を上げて
ダブルアクセル×3トゥーループ高さがあった 3フリップ片手を上げて
ダブルアクセル×2×2 スピードも落ちず、スタミナ余りまくりな勢い
レイバックスピン×ビールマンスピン ロック調のままコンビネーションスピン
滑り終えて、歓喜の涙

あ:最初は右手、次は左手を上げるユニークな工夫があります

(そんなマイナーチェンジいらない 手を上げるブーム早く終わらないかなあ 見飽きた
 ロシア選手はとくに手を上げないとジャンプを跳べないのかってくらい連発する

134.29PB更新 198.70 デビュー戦で表彰台 涙のキスクラ


宮原知子が優勝、2位坂本花織、3位サモドゥロワ おめでとううううう!



なのに、本田真凛が8位で控え室では暗い表情の2人
日本人選手は横のつながりが強くて、みんな仲がいいもんね

まだ涙目で通路でコーチングを受けている本田真凛も映った




宮原知子インタビュー



Q:おめでとうございます 率直な気持ちはどうですか?

ショートと同じで、本当に最初から最後まで、ずっと緊張していたので
気が抜けないフリーだったんですけれども、
でも、なんとなくいいイメージを持って滑ることができたのでよかったです

Q:一つ一つの練習の成果が表れ始めていると実感できた大会でもあったんですかね?

プログラムの中できっちりしたジャンプを跳ぶという練習を重点的にしてきて
やっぱり練習が大事だなというのを、また実感しました

Q:これでグランプリファイナルもひとつ近づいたような感じがすると思うんですが?
今度はもっと自信を持って、今回以上に良い演技ができるように頑張りたいです


<セレモニー>









日本女子は、これからもロシア天才少女軍団との戦いという構図は続きそう


コメント

WTAファイナルズ 2018 大坂なおみ×スローン・スティーブンス

2018-10-23 12:18:42 | テニス
Official Site






「ぐぐスポ!」さま、いつもお世話になっております/感謝×5000

場所:シンガポール・インドア・スタジアム
日程:10.21~28
時差:1時間日本が進んでいる




1st round 大坂なおみ(第3シード)×スローン・スティーブンス(アメリカ 第5シード)
10.22 19:30~(日本時間20:30~




2人の女性が解説してる後ろでライヴが始まるのかのような演出
「オオサカは母親と一緒にシンガポールに来ています 素晴らしい水泳者です」驚

動画はもうすでに止まりまくり Nはお団子やめたね ゲン担ぎも気持ちの問題












ダベンポートインタビュー




コートサイドで解説しているのはまさかナブラチロワ?! 本物!! ゲストもスゴイな/驚×5000
マルチナの時代にはこの大会はなかったのでは?




対戦成績は1-0でSなのか




女性の主審
マ:大好きなチェアアンパイアだわ





■第1セット

●第1ゲーム
Nのサーヴからか 画面が小さくて球が見えない・・・
ラリーで2本ロング ファーストサーヴ入らない 前回を思い出す

マ:セカンドサーヴは“ポフ”て感じで、ファーストサーヴとのギャップがあるわねw

ブレイクポイント2本 マ:このコートは遅いわ
やっとサーヴィスエース出た
ブレイクされた 1-0S 緊張してる?

マ:誰でもマッチの最初は緊張するわ マッチの終わりもね

●第2ゲーム



前に出されてパッシングショットS 強打のラリーはN
ブレイクバックしたN 1-1
マルチナはずっと早口に喋りまくり 嬉しいけど

●第3ゲーム
193km/hのサーヴィスエース出た
深いラリーはSロング フリーポイント40-0 2-1N
ここにも日本人ファンがたくさん来ている

●第4ゲーム
マ:錦織圭もなおみもメディアに英語と日本語で答えなきゃならないし、たくさんのエネルギーが必要よ
ダブルフォルト ゲームよりマルチナの解説を聞いていたい感じ 2-2

●第5ゲーム
よく止まるなあ ほかのチャンネルは映らないし
ラリーで押したN サーヴィスエース戻ってきた178km/h
ラブゲームキープ 3-2N

ベンチタイムにCMが入る 会場は独特なダークな色に染まる
「GO ナオミー!」

●第6ゲーム
ベースライン狙ってロングが多いなN 3本続いた
Nのアンフォーストエラーだけでラブゲームキープ 3-3





●第7ゲーム
アプローチをネットN ボレーは厳しいところに来てネット
またブレイクポイント2本 1本しのいだ
ネットにかけて 4-3S 疲れは取れたかなあ?
もうコーチング受けてるN すべてメンタル面だよな



●第8ゲーム
ニューボール またネットにかけた マ:いいミスよ 続けていいの
ミスに足をラケットで叩いたN すべてハードショットのN
腰が入ったショットになったN 悔しがるS

なにかゲームが中断して、コートに這う虫が映った
ボールボーイがためらって、ティッシュかなにかをもらってつまんでいった
マ:え、ゴキブリ?! タオルがなきゃ! ボールボーイを責めないわ

Sのフォアハンドも強烈 デュース ダブルフォルト2本目のS
ダブルフォルト3本目でブレイクポイント 2人ともまだ本調子じゃない感じ
まず場慣れか? ラリー長い 浅くなった球を決めたN 4-4



●第9ゲーム
サーヴィスエース ウィナー狙ってロング まだタイミングが合わない
長いラリーはSロング 攻めたN デュース ネットにかけたN
フリーポイントでデュース サーヴィスエース
マ:あのワイドサーヴはセリーナから学んだのでは? 5-4N

●第10ゲーム
拳を握ってからリターンを構えるN 徐々に集中力が増してきた?
Sのバックハンドダウン・ザ・ラインも素晴らしい
2度目のダウン・ザ・ラインS ミスって首をかしげるN 5-5



●第11ゲーム
今度はロングN ファーストサーヴも入らない 耐えどころ
またアウト ここでサーヴィスエース4本目
フォアウィナーが入って「カモン!」出た

アンフォーストエラーでブレイクポイント また足を叩いた
完ぺき主義者? ネットにかけてラケットを投げた 6-5N
マ:みんなここまで来るのに疲れてるわ でもここはスペシャルな場所

●第12ゲーム
サーヴィングフォーザセット フォアハンドダウン・ザ・ラインS
マ:Nはネットにかけすぎ 耐える時間ね
48分でセットポイント 40-0 セカンドサーヴをリターンエースN
Sロング あと1本返せないかなあ ラリーはNネット

51分で第1セットは7-5S

マ:Nがエラーが多くて驚いてるわ コーチングを受けて少し良くなったけど













■第2セット

●第1ゲーム
サーヴィスエース5本目 やっとアプローチからウィナー 1-0N
もうセット落とせないし

●第2ゲーム
集中力を戻しつつあるN ダウン・ザ・ラインは入らない
マ:メンタルの問題だから攻め続けるべきよ
またネットN 1-1

●第3ゲーム
Sも8人に選ばれただけあるなあ いい角度に入ったのをチャレンジS おもいきりIN
Sのドロップショットにさらに角度をつけたNにSは拍手 2-1N

Nはまだ若いから、いろんなショットを学んで欲しいなあ 前後の揺さぶりとか
これから長く戦うなら、ビッグサーヴとハードヒットだけじゃやっていけない

●第4ゲーム
前に出てスマッシュS ブレイクポイント3本 会場はNサイド みんなNのビッグショットを期待してる
前に攻めたS またネットしてデュース ものすごい空振りして苦笑S

ブレイクポイント 今度はロングでデュース
ボレー2本決めたS ネットプレーも上手いんだな
ネットしてブレイクならず 2-2

●第5ゲーム
拍手で応援する場内 ラリーはSの角度 またネットして腰を折る



フレームショットが入って謝るS ブレイクポイント2本
攻めてるのはN アンフォーストエラーさえ減らせば勝てる相手
スマッシュとドライヴボレーを決めたN デュース
マ:危険なショットだったけど、よく決めたわ
サーヴで押してキープした 3-2N

●第6ゲーム
いろいろ試しているもののスッキリ決まらないN
フラストレーションからガタガタになるのだけは見たくない

セカンドサーヴをリターンエースN アウトとネットと・・・
フォアハンドでデュースに ウィナーも続けないと意味がない
このブレイクポイントは欲しい ダブルフォルトで4-2N



●第7ゲーム
ファーストサーヴの入りがまだ悪いが波が来てる
2セット集中するのは難しいし Nがダブルフォルト1本目

長いラリーはSアウト フォアウィナーが決まった
ロングでデュース Nがチャレンジ 大きくアウト

ミスって悲鳴をあげるN デュース たまに子犬みたいな声が出るよねw
ブレイクポイント デュースに戻す 時々いいショットも出るN



ネットミス 髪で顔を隠したり マ:私はあんなに髪がないわw
厳しいラリーでミスしてしゃがみこむS



左右に振ってとったN 5-2N このチャンスは逃したくない
ちっちゃい子からも「NAOMI!」コール

●第8ゲーム
Sのネットプレー マ:パーフェクトテクニック Nも拍手
コードボールも処理して5-3N

●第9ゲーム
サーヴィングフォーザセット ここは取らなきゃ 心許ないが
バックハンドダウン・ザ・ラインSに口がへの字のN



単発でウィナーが出るN ダブルフォルトでブレイクポイントて!
長いラリー ドライヴで返して大きくアウトN 5-4N

次で取れなかったら危ないぞ 何が問題なのか???
またラケットを落としたN
いろいろNのクセを研究されてるのかなあ





●第10ゲーム
強打してネットN Sのダブルフォルトに救われる5回目
ここで決めたいN どんどん前に攻めてセットポイント2本
ここマスト ネットN ダブルフォルトだって 妙なゲームだ
マ:ストレンジセット! 同じことゆってる

第2セットは6-4N とにかく取れた ラッキーv

ファーストサーヴが54%は低すぎる




両者ともコーチング受けてる これは何度でもいいの?
喋ってることも全部マイクが拾うし、マの時代と変わったよねえ





サーシャはNのネガティヴ癖を直せるか? 根は明るくてお茶目なのにね



■第3セット

●第1ゲーム
Nサーヴ Nのアンフォーストエラーもあるけど、Sにミスさせられてるのかな
Sの攻めでブレイクポイント2本 逆をついたN デュース
ミスってまた悲鳴N ブレイクポイント セカンドサーヴを叩かれた 1-0S

●第2ゲーム
この長いラリーはN このラリーもNでブレイクポイント3本
Sダウン・ザ・ライン 2本返す またダブルフォルトだと思ったらファーストサーヴのやり直し
マ:チャレンジしないの? ウソでしょ? アウトだと思ったわ

デュース Sがキープ 2-0S 2時間経過
Nはイラつきがすぐにパフォーマンスに出るタイプ これも魅力的な性格だけど勝負には不利
もっと簡単に勝てると思っていたが ここまでもつれるとは

マ:ボディランゲージは助けにもなるけど(?

●第3ゲーム
ネットにかけるたび場内から声があがる 伊達さんなら怒る?w
ファーストサーヴ入らない ラリーはまたネットN デュース

なぜそんなにネットにかける? サーヴィスエースで助かる
ラリーになると分が悪いのでは? デュース これ以上離されたくない

ブレイクポイント サーヴィスエースでデュース もうこれしかない
短く済ませること サーヴィスエースでAD 辛くもキープ 2-1S

で、ラケットはずっとヨネックスでいいの?w
眠くなってきた

●第4ゲーム
ニューボール Sはこのアウェイの中で頑張ってる
もうこのファイナルでブレイク合戦とかやってる場合じゃない
30-30まできたがキープ 3-1S コートにひれ伏すN



マ:
Nにはまた違ったプレッシャーがかかってると思う
Sのほうが冷静にプレーしている

●第5ゲーム
また長いラリーでネットN これ以上離されたら諦めちゃうパターンだ
ブレイクポイント3本 マをコーチングに送ってあげたい

ラリーで押したN サーヴィスエース あと1本出るか?
セカンドサーヴ Sのウィナー 4-1S

セリーナなら1時間くらいで勝ってる頃 まだまだ学ぶことが多いね
Nは脚のストレッチ? それともすねてるの?
これが4大大会なら1回戦負けってことになるぞ



●第6ゲーム
Sの集中度が上がってきた ラブゲームキープ 5-1S 王手をかける
さらにナオミコールが飛ぶ

●第7ゲーム
ここから粘るタイプじゃないよな もう開き直るしかない
せっかくマも応援してくれてるのに0-30から30-30
フォアの打ち合い また止まってマッチポイント

サーヴィスエースでデュース 少し延びた
アウトでマッチポイント2回目 ダブルフォルトで負けた

7-5 4-6 6-1 スローン



ファーストサーヴが55%って




スローンはそれほどクセもないし、ものすごい強い選手には見えなかったけど
苦手意識でもあるのか?
全米で優勝できても、格下の選手に負けるのか

この8人の顔ぶれを見て、なおみちゃんなら優勝できるって思ったけど
ここのところ騒がれすぎて、めまぐるしくてスランプが続いている
“ここに出られて嬉しい”じゃなくて、優勝しなきゃ意味がない

マ:
Nはファーストサーヴの確率がよくなかった
プレッシャーを抱えて、場内の音も聞きたくなかったかも

あとは3人の喋りでマッチを振り返る
女性:Nがチャレンジしなかったことは信じられない


Sのインタビュー
ものすごい早口で分からない




第2試合が始まったけど、ここまでで動画を止めた




うーーーーーーーん
錦織圭もなおみちゃんも、修造さんから無尽蔵のパワーを分けてもらおう!


大坂なおみはスティーブンスに敗れ、大会白星デビューならず
“WTAファイナルズはWTAツアー最終戦で、今季の成績上位8名(ダブルスは8組)のみで争われる大会。
 4人ずつのグループに分かれたラウンドロビンを行い、上位2名ずつが決勝トーナメントに進出する。”


大坂の初戦はスティーブンスにフルセットで敗れる
“この試合は双方の選手にとって、この威信ある大会のデビュー戦だったが、スティーブンスのほうが落ち着いているように見えた。
「とても厳しい試合だったけど、勝ち抜くことができて本当にうれしいわ」とスティーブンスは試合後のコート上でコメントした。

「私は決してあきらめなかった。彼女がこのところずっといいプレーをしていたことは知っていたし、
 彼女を倒すには本当にいいプレーをしなければならないこともわかっていた」”



コメント