goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

真心ブラザーズライヴ 『HOLD BACK THE TEARS』@マイナビBLITZ赤坂(2018.10.23)

2018-10-24 15:22:47 | 音楽&ライブ
真心ブラザーズライヴ『HOLD BACK THE TEARS』@赤坂BLITZ(2017.12.5 ネタバレ注意)
ニューアルバム『INNER VOICE』のリリースツアー

ルーレッツ:YO-KING、桜井秀俊、bass.岡部晴彦、dr.伊藤大地

このくらいの客数がちょうどイイv
A200番台だったけれども、けっこう観られる位置を確保

SEもいつもイイ曲ばかり
ザ・バンドのカバーや、ディランも流れてた



【内容抜粋メモ】(セトリはいつもながら曖昧です/謝

エルヴィスみたいな曲で登場 あれ、ヨーキンさんいませんよ?
後から登場するパターンでいきなりサマーヌード


今回は新譜『INNER VOICE』が中心だけれども、その他にもいろいろ初期の曲も演ってくれたv



実はまだ聴いてません/謝
ライヴを観てから買おうと思ったら、チケットを買って、お金が足りなくなった


ルーレッツの4人でしか出せない音、アレンジ

とにかく大地くんのドラムに酔いしれた!!!
あらゆるリズムを歌うように叩く天才


新曲?

<メンバー紹介>

大地くんを3回も紹介v

Bass.ハルくんの口癖は「~スよね~」

Y:オレも肯定するほうだけど、ハルくんの「~スよね~」の肯定感はハンパない オレが良い事言うとね
ハ:Yが良いことしか言わないんで
Y:この人だあああーーーーーい好き!!

さ:今日は4人とも敢えてうろ覚えで・・・
Y:そういうこと言わない! 今んとこオレはノーミスよ


新曲?

新曲?

ライダースオンナ

さ:この曲を書いてから、街中のライダースオンナが気になって、気になってw

Y:
オレも電車に乗ってて、ライダースオンナを見ると、この人怒ってないかな
オレのことも、曲も絶対その人は知らないと思うけど、被害妄想で
桜井さんが前からゆってた「肩がけしている女は高慢ちきだって」

さ:ゆってないですよw

Y:
桜井はなで肩だから、肩がけ出来ないから 「肩がけしやがって、このアマ!」
今のアマは「海女」のほうじゃないよ

さ:ライダースを着た女の人を見て、海女さんとは思わないので
Y:大丈夫? 日本語って難しいから

さ:街中でライダースオンナを見ると、Yに写メって見せたくなるけど、それはダメでしょ?
Y:それはちょっと捕まる可能性がある

さ:だから、ライダースマネキンを見ると写メって
Y:あ、見たよ インスタに載せてたね あれ、ネットで拾ってきたんじゃないんだ スゲエ!




Y:
ヒップホップでよく「パンチライン」て言うけど、ずっと「パンチラ」+「ライン」に思えて
「乳首」も「ちちくび」だと思ってた “I will”を“I'll”て言うみたいに/爆


手ぶら

Y:
どこでも手ぶらで行く 中国旅行も手ぶらで行って、帰り税関で止められました
ポケットのもの全部出したら、コンビニ袋とか出てきたりしてすごい怪しい奴に思われた

インスト曲は珍しいのでは?

M.R.F.
ライヴごとにいろんな曲のアレンジが違うから、出だしだけじゃ何が始まるか分からない楽しみもある
1曲歌うごとに Y:これが8000万枚売れた伝説の曲です って/爆

Y:『GOOD TIMES』は儲かったね!




Y:
このMCの3分間で'90年を総括してくださいよ
大ちゃんは何年生まれ?

大:1980年(これのほうがビックリ! サケの時から全然変わってない

Y:
30歳になった時に、雑誌『H』かなにかの対談で、
オレとピエール瀧くんと、スチャダラアニで対談したんだけど、まったく噛み合わなかったねw
まだみんな“とんがりキッズ”だったから

さ:たしかに90年代、Yは閉じてた
Y:RELAX~OPEN~ENJOY 歌ってのに? 営業妨害やめてください!

さ:瀧くんと噛み合わないって相当だよ

Y:
今はそれぞれトーク力も上がったけど、今じゃ特集してくれないし
桜井は40歳になった時、『40歳問題』てドキュメンタリー映画に出て 強い人だなと思った



(これは知らなかった!驚 観たい!


Y:気持ち悪いでしょ、20代からオープンしすぎてても

さ:悪かったな オープンでしたよ まあ、これぐらいにしておきましょう

Y:
熊本で喋り過ぎて、マネージャーからムチ打たれたよ 2人でお尻出して
あれって痛いよー! ほんと死んじゃう人いるからね
(爆

愛と平和




木の歌って! 巨樹ファンにとってはたまらない!
桜井さんは、スチールギター 後でマンドリンも弾いてたな

Y:
こういう曲ばっか演りたいわ ラクで
頑張ってダメな曲ってあるんだよね
30年で何曲作ったんだろう?

さ:分からないですね Yは多作 氷山の一角ですよ ♪ローソン とか(歌ってみせるが

Y:
違うよ ♪ローソンへ行く~ これがサビだよ/爆×5000 あの頃ローソンが新鮮だったから
前は1日1曲作ってたけれども、今は1日10分創作タイムを作ってる でも楽しくて終わらない


今日は新しいジョジョTを着ているハルくん
『ジョジョ展』を熱く語る

最近の熱いものコーナーにするY

Y:オレのはめちゃ面白いから最後で 大ちゃんは?

大:ゴマ・・・昨日、担々麺作ったら、家に胡麻が10粒もなくて

Y:
密教の護摩なのかと思ったら、まさかのフツーの胡麻だった これは越えられないわ!
ちなみにオレは安藤広重を観に行った 晩年の構図はUFO ゴッホがコピーしてたんですよ
でも大ちゃんのほうが良かった あの低い声で 細川俊之かと思った

さ:Yの昭和に引きずりこむ感じが!/爆


FLY
これも、大好きな曲/号泣



傷だらけの真心
おお! これも大好き! ライヴで聴くのは久しぶりな気がする

Rolling

信じよう 信じるよ 君はきれいだよ
本当さ 本当さ
悲しみをぶっとばせ 愛の力で
悲しみを包み込む 愛の力で


これも久々聴いた どれも名曲ばかり
それに、意外と「愛」てワードが多いことに気づいた
だから、毎回ライヴに来ると元気をもらえるのかな

これをラストに持ってくるって、いろいろあるご時世の中で
真心がずっと言いたいのは、どこまでも「LOVE & PEACE」なのかなって気もした
ジョンとヨーコの子どもたち



【encore.】

COSMOS

HAPPINESS IS HERE 全ての秩序は保たれている
WARMGUN IS HERE 太陽系の並び方のように
空や海や風や木のように 僕も調和されている

許してやろう 愛を 愛のすることを 愛を逃がしてやろう
自由にしよう 愛を 愛を解き放とう 愛の思うとおりに



<告知>

恒例&待望の中野サンプラザの告知があった/嬉
だから、真心のライヴにはある程度の現金が必要
ライヴチケットの会場売り+グッズも早くキャッシュレスになればいいのに

Y:
サンプラはどうなるんですかね やれる限り楽しみたいと思います
大ちゃんたちも来てくれたらいいのにね 2人とも大人気だから

(観客つながりで

さ:前に「地球三兄弟」てやつをやってたら、客席から「THE EARTH! THE EARTH!」て/爆

Y:
桜井がひとのライヴを観に行った時のカッコつけようは異常
オレが見てるよってオーラを出す

さ:そうかもしれないけど、あなたほどじゃないよ! 終演後に(すいません、すいません、みたいに通るモノマネ/爆
Y:こうして互いに傷に塩を塗りあってやってきました(ww

Very Very Very

一瞬目が合った 一瞬微笑んだ
全部永遠ならいいな そうだといいな


今回のセトリもほんとうに貴重 有り難い
そして、すぐにまた出てきてくれる真心ライヴv



【double encore.】

Y:来年30周年ということで(真心もかあ!祝×5000
さ:お祭り的なことは、計画はまだないですが

Y:スルーっていうのも逆に自意識過剰みたいなね
さ:なにか皆さんにお聞かせできることがあれば(期待大


うみ
最後の最後にメジャーデビューシングルで終わるっていうのもカッコいいなあ!
2人のアコギ演奏のバックをさり気なく埋める大ちゃん&ハルくんも絶妙

歌詞を改めて聴くと、環境問題とも捉えられるし


ドロの山をおりると 無人のブルドーザーがにらんでるよ
君は辺りを見まわり「まるでSF映画ね」とつぶやいた

君と僕とのうみさ
ぶった切られたうみさ
魚のいないうみさ
アスファルトのうみさ


そして最後はいつもQue Sera, Sera/Doris Day が流れる

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

ケセラセラ
なるようにしかならない
先のことなど誰にも分からない
ケセラセラ
なるように任せましょう



***

終わってすぐにサンプラのチケットを買いに行ったら、私が一番だった/驚
(前回、ウロウロしてたら、ものすごい行列だったから

だからって、ステージ前ではないのね ランダム?
後ですぐ席を確認したら、ほどよい席でひと安心v


ああ、今回も楽しかったあ
ばりばりのロック、スカ、レゲエ、ラップっぽい曲もあったし 久々汗かいて踊った

体中の細胞が全部入れ替わった感じ 生きてて良かった
また来年のサンプラまで、みんな怪我・病気なく再会したい



<今日もらったフライヤー>



 


ツアー『HOLD BACK THE TEARS』のカッコいい画像がいろいろ載っていたから、記事に追加しました

来年30周年の真心がアルバムリリースツアー「なすりつけ合って30年、傷口に塩を塗り合って30年」
“ニューアルバムの「Z」や「みみ」(※通常盤のボーナス・トラック)のように、桜井秀俊がボーカルをとる曲や、
 同じくニューアルバムの「ギター小僧」のようなインストゥルメンタル曲も披露。
 前作『FLOW ON THE CLOUD』時にYO-KINGに命じられて弾き始めて以来、
 今やすっかり定着した桜井のスチールギターも随所でプレイされたほか、「バンブー」ではバンジョーも弾く。”


 








コメント

なんで学校でウサギを飼うの?@チコちゃんに叱られる!

2018-10-24 14:34:05 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、鈴木紗理奈、カンニング竹山

「パスポートなくして、賞取った!」鈴木紗理奈、初主演映画「キセキの葉書」を語る
“鈴木紗理奈が映画初主演した「キセキの葉書」(ジャッキー・ウー監督)が、10月21日から名古屋、京都で先行公開中だ。
 鈴木は7月、スペイン・マドリード国際映画祭で、最優秀外国映画主演女優賞を受賞。
 40歳になったら、本格的に女優業に力を入れたいと思っていた最中、誕生日直後の栄冠だった。”

チコちゃんがしきりにゆってたのは、このことか


【内容抜粋メモ】

高い所に行くと体がムズムズするのはなぜ?




答え:トイレに行く波 行かない波が 同時に押し寄せるから

高所の恐怖→無意識の反応がせめぎあう

「逃げろ」→筋肉に力を集中→肛門括約筋を締める
「動くな」→すくみ反応のほうが働く→筋肉を緩める→肛門括約筋が開く

両方がせめぎあってムズムズする






パニ障の発作のメカニズムと似てる
「逃げる」か「戦う」かで心拍数が上がったり、その他いろいろな症状が出る


「高所で働く人はなぜムズムズ感がない?」



専門家:トイレをする状況じゃない 肛門括約筋が閉まっている状態

窓拭き掃除作業員:集中するとトイレに行きたくならない



おそば屋さんにカツ丼があるのはなぜ?



犯人役:つぶやきシロー 刑事役:鶴見辰吾





※出前は禁止


答え:そもそも、おそば屋さんが作ったから

早稲田大学の目の前にある老舗の蕎麦屋がカツ丼の元祖










<再現ドラマ>

大正時代
初代店主役:鶴見辰吾



昼は、早稲田の学生たち、夜は宴会客で大繁盛していた
仕出し屋さんのとんかつで大人気 当時、とんかつは贅沢品



ある時、注文ミスで大量に余ってしまったが、捨てるのはもったいないと困っていると
ある常連客:卵丼みたいに煮たら柔らかくなるんじゃないか? ここはだし汁が美味いからね
(まさかの鶴見さん、1人2役w







そばつゆを使って、食べてみたら美味しかった
かつおのだし汁の和風の旨味が日本人好みの味だった

店主が「カツ丼」と名づけた
※常連が刑事だったかは定かではないw





学校でウサギが飼育されるのはなぜ?








答え:ちょうどいいから

専門家:
ウサギが学校で飼うのに都合がいい理由は3つ

1.鳴かない
動物の鳴き声が大きいと授業に集中できない
学校の近隣にも迷惑になる

専門家:ウサギは天敵から身を潜めるために声帯があまりが発達していないと言われている(驚

2.噛まない
犬や猫など噛む動物は子どもの怪我が心配
ウサギは草食動物 草を噛み切る道具として歯が使われているため、
猫や犬のように噛まれるということはあまりない

3.昼間起きない
ウサギは夜行性の動物なので、夜の活動性が高い




専門家:
学校飼育で大切な「命の尊さ」を学べる
動物を触ることで、生き物の生の力が伝わってくるのは大事なこと


「ウサギの癒し効果はヒトだけではない」
ウサギは馬も癒す/驚
馬房にウサギを入れて、馬の癖を修正するというのは、昔は結構多く見られた

「大井競馬場」
ウサギを入れると気性の荒い馬が優しくなる





<縁側で>

江戸川の鳥の「キョエちゃん」をずっと「キヨエちゃん」だと思ってた
「キョエ」てなかなかなくない?w


はがき:チコちゃん、どうか私にキョエちゃんをください!!



岡村:移籍が成立しました

りんご農家の方が、キョエちゃんにカラスなどを追い払ってほしいという依頼

キョエちゃん:長野行く~

岡村:1回、キョエちゃんをリンゴ農家に連れていって、カラスを追い払えるか試してみたら?

キョエちゃん:日帰り 江戸川から通う~(ww




コメント

運動会をやるようになったのはなぜ?@チコちゃんに叱られる!

2018-10-24 14:33:05 | テレビ・動画配信
出演:岡村隆史、高橋みなみ、立川志らく

運動会もそうだけど、甲子園とかにも戦争のニオイを感じるのは私だけ?
熱中症になる猛暑の中で無理に並ばせて、純粋に頑張る青年たちを見ると、
学徒出陣を思い出していつも泣きそうになるんだ



チコドリル(また新しいコーナーが出来た

問題:この名前を正しく書いてください



答え:ボウリング ボーリング✕




答え:アボカド アボガド×(これ、よくスーパーのチラシとかでも間違うやつ




答え:アタッシェケース
大使館などに派遣される専門職員を「アタッシェ」といい、彼らが使っていたことから名前がついた

これはビックリ! 聞いたことないよ そう書いてあるのを見たこともないし
もう「アタッシュケース」でいいんじゃない?



そもそも運動会をやるのはなぜ?




答え:兵隊さんがグレないためだった


愛知県豊田市 中京大学 専門家に聞いた

日本初の運動会は、海軍兵学寮の「競闘遊戯」だった

「海軍兵学寮」






その頃の日本に「スポーツ」という概念はほぼなし





それを見たアーチボルトは、座学だけで気分が鬱々としてくると良くない遊びに走るかもしれないから
学生たちがグレないように運動することを推奨した


「日本最初の学校運動会は競闘遊戯」




日本語プログラムが残っていた





第一種目 すずめのすだち
第2種目 つばめのとびならひ
第3種目 あきのむくどり

何の種目かさっぱり分からない


<競闘遊戯を再現してみた>




「なぜこのような種目名になったのか?」

イギリス人教師たちがプログラムを作ったので、英語の名前が最初にあった



当時は140m走という言い方がなかった これをどう翻訳すればいいのか
日本人教官たちは知恵を絞って翻訳した

ただプログラムを翻訳すると言っても「面白い名前をつけよう」と思った
すずめのすだちは、12歳以下の生徒が走る スズメが巣立つイメージ




<その他>



「ふるだぬきのつぶてうち」=遠投
「こもちざるのかけぬけ」=おんぶ競争



「つばめのとびならひ」=270m走
「とんぼのかざがへり」=棒高跳び(Pole Jump)
「とびのうをのなみきり」=幅跳び(Long Jump)
「さぎのうをふみ」=三段跳び(Hop, Step, & Jump)


大盛況に終わった競闘遊戯
その後、森有礼は、全国の学校に運動会を義務付けた




「兵式体操」






「昭和に入り、戦争が激化 運動会も軍事色が強まっていき、運動名も変わった」






兵隊さんのための運動会→共通の思い出を作る空間になった


「明治7年 第1回競闘遊戯」




第2回から名前がもう変えられた

すずめのすだち・つばめのとびならひ=平がけ
ふるだぬきのつぶてうち=まり投げ
こもちざるのかけぬけ→廃止された


「位置について よーい」ていうのは誰が決めたか?




東京都三鷹市
1964年 東京オリンピックのスターター補助役員として参加した野崎さんに聞いた






野崎さん:スタートの掛け声は最初バラバラだった

Q:どんなスタートの合図があったのか?

明治16年 開成学校運動会の様子を再現
傘を持って「いいか ひー ふー みー」→タイミングが合わせづらい




大正2年 第1回 日本陸上競技選手権大会
(スターター・ピストルらしきものを持って)「支度して 用意」→しっくりこない




ほかにも「腰を上げて 待て」「ガッテン承知!」などなど

そこで日本陸上競技連盟は、昭和2年、スタートの合図を一般公募した
一般公募で選ばれたのが、山田英夫さん(当時19歳)の「位置について よーい」






<英夫さんの息子・和夫さんに取材>

Q:「位置について よーい」をどう思っていたのか?

和夫さん:
私が子どもの頃は何も言ってませんでした
私が20歳過ぎてくらいがら「実は・・・」みたいに言われて、「えっ!?」と思いました
私も小学校、中学校の時は普通に「位置について よーい」でやってましたからね 知らずにw


「新聞記事には“山田敏夫氏”と書いてある理由」
応募は一人一つと決まっていたので、英夫さん(本人)と敏夫さん(弟)の2人の名前でそれぞれ1つずつ応募したら
敏夫さんの名前で応募したほうが採用された
ちなみに秀夫さんの名前で応募したのは「位置につけ よーい」

※ご紹介したのは、学校で行われた最初の運動会の話です
 なお、横須賀製鉄所で行われた運動会が、日本で最初の運動会だとする説もあります


「よーい どん」の「どん」が気になってきたw



<陽だまりの縁側で>

お土産のリンゴをくわえてるキョエちゃんw




岡村:キョエが何かくわえてるんですよ

先週頂いたお便り:
私の家はりんご農家なので、キョエちゃんが来てくれたら
りんごを狙ってやってくる小鳥やカラスを追い払うというお仕事もあります


キョエちゃん:VTR回転


<キョエちゃんはじめてのお仕事>




はがきを送ってくれた リンゴ農家 ミカさん(5歳)

Q:キョエちゃんが欲しい理由は?

ミカさん:
カラスとか野鳥とかがリンゴをつつきに来るんですね
美味しそうなのに限ってやるんです 本当に腹が立ちます!



(長野のりんごは美味しいからねえ!


ミカさんのリンゴ畑へ

キョエちゃん:着いたー! 疲れたー!

ミカさんがキョエちゃんと初体面

キョエちゃん:まかせてー!


ミッション:カラスを追い払ってリンゴを守れ!
この日の気温33℃温度(人形だから気温関係なくない?w





午後2時 畑の周りにカラスが現れた
1時間経過 カラスはまだ来ない
午後4時 早送り カラス現れず 日没で終了





(爆 ちゃんと追い払えたってことじゃない?ww


岡村:
カラスは頭いいから、最初は警戒するけど、
あいつ動かないなって分かると、また来るねんな





コメント