裏の杉林に置いてあるホダ木にシイタケが出始めた。
以前は大量に栽培し、乾燥して市場に出荷していたが、価格暴落後に撤退してしまっていた。
それを、一昨年から自家用分プラスアルファで栽培を再開していた。今盛んに出ているものは昨年の秋に並べたホダ木だ。
手頃の大きさとなったが、数日前の大雨でまだ水を含み少し黒ずんでいる。快晴の今日の天気であれば、水分も適度に抜け良質のシイタケが採取できそうだ。
シイタケは春と秋に収穫できるが、味は春ものの方が美味しいと感じている。
先日の夜のお客様にも塩焼きをご馳走したが、お世辞抜きで「美味しい」と褒めて頂いた。
産直でのシイタケの売れ行きも好調のようなので、我が家でも僅かな量ではあるが出し行こうと考えている。外国産が幅を利かせた一時期に較べると価格が持ち直していることが生産者としては嬉しい。
土曜日で天気も良いとくれば、お客様も多いはずだ。
以前は大量に栽培し、乾燥して市場に出荷していたが、価格暴落後に撤退してしまっていた。
それを、一昨年から自家用分プラスアルファで栽培を再開していた。今盛んに出ているものは昨年の秋に並べたホダ木だ。
手頃の大きさとなったが、数日前の大雨でまだ水を含み少し黒ずんでいる。快晴の今日の天気であれば、水分も適度に抜け良質のシイタケが採取できそうだ。
シイタケは春と秋に収穫できるが、味は春ものの方が美味しいと感じている。
先日の夜のお客様にも塩焼きをご馳走したが、お世辞抜きで「美味しい」と褒めて頂いた。
産直でのシイタケの売れ行きも好調のようなので、我が家でも僅かな量ではあるが出し行こうと考えている。外国産が幅を利かせた一時期に較べると価格が持ち直していることが生産者としては嬉しい。
土曜日で天気も良いとくれば、お客様も多いはずだ。