一昨日ご紹介の「日本平の頂上」を極めた後は、ロープウェイに乗り、久能山山頂を目指しました。
久能山は海岸から1100数十段の石の階段を上る方法もありますが、日本平から約5分のロープウェイを利用しました。利用すること3~4回目になります。階段はちょっと息切れしますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/3382a15577b57612f36342159315a9c6.jpg)
久能山は日本平よりも多少低い位置にありますが、そこには数年前に国宝に指定された久能山東照宮があります。(東照宮は画像整理ができてから改めてご紹介します)
見どころはその東照宮と、山頂からの駿河湾や周辺の石垣イチゴハウスが並ぶ壮観な眺めです。大河ドラマでも話題となった勘介の井戸も現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/ae222fc1b30f9e35571be8c8b0d70b89.jpg)
(左は日本平から見た久能山と駿河湾。画像の左の小高い森が久能山で、右はすれ違うロープウェイ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/0a432ff1775419715bd6cc05d7209dbe.jpg)
(左は久能山駅の到着口。右は日本平駅手前の山肌や電波塔などです。
ロープウェイの下は、やわらかい地層が削り取られ、深い谷になっています。ロープウェイの影が深い森の木々に映し出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/9d3aa5b094986349995dffff5de85a09.jpg)
上の小画像はロープウェイの様々な風景です。
久能山は海岸から1100数十段の石の階段を上る方法もありますが、日本平から約5分のロープウェイを利用しました。利用すること3~4回目になります。階段はちょっと息切れしますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/3382a15577b57612f36342159315a9c6.jpg)
久能山は日本平よりも多少低い位置にありますが、そこには数年前に国宝に指定された久能山東照宮があります。(東照宮は画像整理ができてから改めてご紹介します)
見どころはその東照宮と、山頂からの駿河湾や周辺の石垣イチゴハウスが並ぶ壮観な眺めです。大河ドラマでも話題となった勘介の井戸も現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/f1067b0a2f6ddd8ed69e19cf9027c6a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/ae222fc1b30f9e35571be8c8b0d70b89.jpg)
(左は日本平から見た久能山と駿河湾。画像の左の小高い森が久能山で、右はすれ違うロープウェイ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/be2a83ee344c1aa5c405411ba49d9bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/0a432ff1775419715bd6cc05d7209dbe.jpg)
(左は久能山駅の到着口。右は日本平駅手前の山肌や電波塔などです。
ロープウェイの下は、やわらかい地層が削り取られ、深い谷になっています。ロープウェイの影が深い森の木々に映し出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/9d3aa5b094986349995dffff5de85a09.jpg)
上の小画像はロープウェイの様々な風景です。