気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

わが家の花菖蒲園

2015-06-09 09:10:45 | 家庭菜園と園芸
 今年も花菖蒲の時期がやってきました。
 
 近くの加茂荘花鳥園や小国神社でも素敵な花菖蒲が見られますが、わが家にも少しばかり咲いています。
 今年の出来はあまりよくありませんが、咲いた花をご紹介します。

      

   

 少しずつ時期をずらして咲いてきましたが、昨年のように、数種類をまとめて植えた場所はまばらとなっています。

  

 
 次の画像は今朝の雨にしたる花菖蒲です。

   


 上の小画像は今年咲いた花部をアップしました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のOB会

2015-06-08 20:09:26 | 日記
 先月下旬、浜松で職場のOB会が開催され出席してきました。
 職場を離れてすでに十余年がたちましたが、長いこと仕事を共にした仲間は親しみのつながりがいつまでも続いています。

 この日は浜松市内のホテル呉竹荘が会場で約30名が参集しました。組織の確認や欠席者の近況、そしてこの1年間に他界された方への黙とうなどが行われ、続いて懇親会が行われました。
 
 皆さんの近況を直にお伺いし、元気でおられる方や、年齢と共に通院をしているなど、料理とアルコールで話も弾みました。約3時間後に、来年の再開を祈念してお手を拝借(1回の拍手)で散会となりました。
 
 紹介画像はその会場の様子です。

   
                (広い会場でスタート)
 
   
               (盛り上がったカラオケと卓上花) 

     
              (出された料理とのドリンクは飲み放題でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域一斉の堤防の草刈り

2015-06-07 20:08:17 | ふるさと紹介
 今日は、年に2回ある初夏の堤防の草刈りが行われました。
 地域の河川の堤防は、地域住民の草刈りで管理の一躍をになっています。

 朝8時から地域を流れる2級河川太田川の支流の家代川上流部の三十川自治会でも、各戸から1人が出て草刈り機やカマを持って堤防の草刈りが行われました。約2時間の作業で数百メートルの区間の雑草が刈り取られきれいな河川(堤防)になりました。
 地域住民の生活排水や雨水などの恩恵を受けている河川への恩返しです。

   
              (堤防の草刈りに取り組む皆さん)

   
        (左:草刈り前日の堤防風景。 右:草刈り終了後の堤防風景です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの花

2015-06-06 21:51:32 | 家庭菜園と園芸
 ニンジンの花を見たことありますか。 黄色でも赤くもありません。初めて見ました。

 家庭菜園のニンジンの採り忘れが1本あり、そのままにしておいたところ、茎は1m程に育ち、5月下旬につぼみを持ちました。そして昨日近くへ寄ったところ大きく開花し花模様をしていました。薄いクリーム色をしていましたのでご紹介します。


      (真上から見たニンジンの花。直径20cm弱ほどです)

     
             (5月下旬に見せたつぼみの様子)

    
             (1本の茎ですが、横にかなり広がっています)


      (シルエット風に眺めたニンジンの花)

 ここまで来たら、この後、種が採れるかどうか挑戦してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はどうかな?「キウイ」

2015-06-05 20:11:09 | 家庭菜園と園芸
 昨年は不作でした。わが家の「キウイフルーツ」。
 ちょっと離れた義母の畑の一角にキウイを育てています。しかし昨年は最盛期に比べると収穫量は三分の一以下でした。

 昨年、思い切った剪定をし、そのあとたくさんの実が付くをことを期待してその様子を見てきました。が、昨年より良い傾向にありますが、まだまだのようで、これから肥料などの管理を細かくして見たいと思っています。
 
 5月のキウイ棚の様子を撮影しました。上の小画像がそのタナを下から覗いた様子です。

   
                    (少しアップで近づいてみます)

   
             (花の後にはたくさんの実が付いているところもありました)

   
             (こちらは既に実も成長し始めていました。この後摘果もします)

 この後、実の揃い具合を見ながら、摘果作業を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒づくり

2015-06-04 20:56:57 | 日記
 梅を2kg入手しました。早速梅酒づくりです。
 予定では1kgを想定していたので、ことしは2種類の梅酒を作ることにしました。

 1本はブランデーベース、2本目はホワイトリカー(焼酎)を活用しました。
 まず梅のヘタを一つ一つ取りきれいに水洗い。その後乾いた布でふき取り表面の水分を取ります。

   
  (左がまだヘタの付いた梅。右がヘタの部分を取った梅です)

 この梅に爪楊枝で梅1個ごとに数個の穴をあけ、これをガラス瓶の中へ梅と氷砂糖を交互に入れ、上からブランデーを注ぎます。隠し味に蜂蜜を少々加えています。

   
    (ウメに穴をあけます。そのあとびん詰をしました)

   
    (ブランデー梅酒づくりが完成。数年後いただくことにします。)

       
    (同じ方法でホワイトリカーを注いでもう1本(1.8ℓ)が完成しました。右は今回使用のベース酒)

 完成後は瓶に光が差し込まないように黒いビニール袋をかぶせ、冷暗所で数年間保存します。この間に梅の実は1~2年後に取出しその梅の実を食しています。いい味と香りがします。梅1個では酒酔いはしませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『掛川発浜松行乗車記』

2015-06-03 20:27:46 | デジブック:スライドショー
 先月末、JRを利用して掛川・浜松間を往復しました。
 実質運賃が半額になる「浜松まちなかお買いもの切符」を利用して、車窓から周辺の風景を撮影しながらアッという間の乗車記録です。

 この下に画像が現れましたら画像中央の「フルウインドウで見る」の文字をクリックして下さい。しばらくするとBGM付のスライドショーがスタートします。


デジブック 『掛川発浜松行乗車記』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲が見ごろ

2015-06-02 20:18:18 | ふるさと紹介
 加茂荘花鳥園(掛川市原里)では今、花菖蒲が見ごろを迎えております。
 先月に続き今年2回目の同園を訪れてみました。

 全国有数の花菖蒲園と言われる加茂荘花鳥園の花菖蒲では花の種類の多くが咲き始め、きれいな菖蒲園を見ることができ、観光客も増えてきています。広い敷地に咲き誇る花菖蒲をたくさん撮影してきましたが、同園の見ごろは今月中旬ごろまでとのことで、もう一度撮影に行く予定をしています。

 今回撮影してきたいくつかの風景を速報としてご紹介します。

    
                (加茂荘の蔵の前と庭園入口付近の花菖蒲)

    
                (広大な敷地のどこまでも続く花菖蒲園)

   
                (花に近づいたり、アジサイも見学できました)

※ 上の小画像は庄屋屋敷加茂荘前の花菖蒲を見学する観光客。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松駅プラットホーム

2015-06-01 21:26:49 | 鉄道風景
 先月末、浜松駅に降り立ちました。
 久しぶりの浜松駅なので、今日はプラットホームの様子を撮影してきました。
 上の小画像(本日のタイトルをクリックすると拡大します)は、上り・下りのプラットホームの間に停車中の普通電車です。

 次の2画像は、下り方面(3,4番線)用のプラットホームに浜松止まりの列車が到着した様子と、鉄道に興味のある子どもたちが車庫に入る回送列車を見送る風景です。

    

 次は、隣りのアクトシティの高いところから見たプラットホームと、乗降用階段の入口風景です。

   

 そして、プラットホームの東西両先端の風景で、左画像は上り静岡方面。右画像が下り名古屋方面の風景です。

      
          (東京方面、                       名古屋方面)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする