ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

きゅうりの ピリ辛漬け

2010-09-10 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
夏のきゅうりが終わって あらかじめ植えてあった 地這いのきゅうりが採れ始めました。

地這いきゅうりとは 支柱に登って行って伸び 実をぶら下げるのでなく スイカや瓜のように地面に茎や葉を広げて伸びていき 実をつけます。

台風などの風で倒れる心配がないので 秋に実がとれるキュウリにはこれを植えることがあります。 もともと 種から違います。

欠点は 雨が降ると 土が跳ねて汚れたり 畑中どこに実がつくかわからないので 葉っぱを踏んで歩きまわらないといけなかったり  

地面側の部分は 色が白かったりします。

前置きはさておき これが毎日何本も採れるので また佃煮です。

前回のはこれ⇒ 

今回はちょっと違う方法で 本で見てまねしてみました。


    本は 家の光協会から 隔月出版されている 「やさい畑」で 

中には野菜の作り方から 野菜を使った料理のレシピが のっています。

農家の方ばかり登場しているので ちょっと興味深い本です。

  

私のオリジナルではないので 作り方だけ簡単に・・・・

 ① キュウリは薄切りして塩をし 重しをして一晩置く。

 ② 砂糖(今回黒砂糖を使用)醤油 酢を同割で 煮立てて 水で洗ってよく絞ったきゅうりを入れて 蓋をしないで中火で煮る。

 ③ 煮汁が少なくなったら ショウガの千切りと 塩コンブを入れ 最後にみりんでゆるめた豆板醤を回しかけて 煮詰めて出来上がり。

ちょっと火加減が 強すぎて煮汁が短時間でなくなったので 出来上がりの色が 美味しそうではないですが 冷蔵庫で保存するうち

しみてきて 美味しくなると思います。

きゅうりのキュウちゃん漬けとか 佃煮というのは 似たりよったりの作り方ですが これは豆板醤が入ることでピリ辛になるのがいいアイデア

だとおもいます。
 

  きょうの Yちゃん 背中に なんだかヘビのおもちゃのようなものをのせてご機嫌ですよ。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村 
  
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする