青紫蘇の花が咲き 実がついています。
去年作っておいしかった 佃煮にするにはまだちょっと 実が若いので 早いけど 少しだけ使って 紫蘇味噌 を作ってみました。
材料
青紫蘇の葉 50枚くらい
青紫蘇の実 一握り
青唐辛子 適当(お好み)
味噌 300g
砂糖 大 5
みりん 大 5
ニンニク 一片
生姜 一欠け
白ゴマ 適量
サラダ油 少々
作り方
① シソの実は よく洗って ゆでこぼして 流水で アク抜きをする
② シソの葉は 刻んで 水にさらす
③ ニンニクと 生姜 青唐辛子 を みじん切りにする
④ 鍋に サラダ油をひき 紫蘇の実と葉 ニンニク 生姜 青唐辛子を入れて シンナリして油がなじみ 水分がなくなるくらいまでよく炒める
⑤ 味噌 砂糖 みりんを 入れて よくねり 仕上げに白ゴマを入れる
ちょっと辛めです。ニンニクやショウガ 青唐辛子などを入れなくても 青紫蘇の実と葉だけ あるいは 実だけか 葉だけでもできます。
青唐辛子がたくさんまな板にありますが 辛みの少ない韓国系唐辛子だから 種ごと こんなに入れていますが ふつうの唐辛子であれば
1本 種を抜いて入れるくらいでないと 大変なことになります。
温かいごはんにのせたり 炒めもの 鍋物などに少し入れるだけで とてもおいしくなります。
きのう午後から かなり雨が降りましたが けさ母が畑に行ってキュウリを採って戻るとき 滑って転びました。
湿布を貼って様子を見る~ とばかり言いますが 濡れた服を着替えるのも大変そうなので 整形外科に連れて言ったら 案の定 骨折
していました。
左腕の付け根に近いところで 骨もボキッと折れたのではないので 比較的つきやすいということだし 本人も手術はいやだというし
ギブスと三角巾をしてもらってかえりました。全治3カ月です。
母は 15年近く前 自転車で転んで 右の大腿骨の付け根と 右腕の肘を骨折し 手術入院からリハビリ転院し 今も人口骨とうをいれて
いるために 難儀しておりますので また折れたのが ショックだったようです。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
去年作っておいしかった 佃煮にするにはまだちょっと 実が若いので 早いけど 少しだけ使って 紫蘇味噌 を作ってみました。
材料
青紫蘇の葉 50枚くらい
青紫蘇の実 一握り
青唐辛子 適当(お好み)
味噌 300g
砂糖 大 5
みりん 大 5
ニンニク 一片
生姜 一欠け
白ゴマ 適量
サラダ油 少々
作り方
① シソの実は よく洗って ゆでこぼして 流水で アク抜きをする
② シソの葉は 刻んで 水にさらす
③ ニンニクと 生姜 青唐辛子 を みじん切りにする
④ 鍋に サラダ油をひき 紫蘇の実と葉 ニンニク 生姜 青唐辛子を入れて シンナリして油がなじみ 水分がなくなるくらいまでよく炒める
⑤ 味噌 砂糖 みりんを 入れて よくねり 仕上げに白ゴマを入れる
ちょっと辛めです。ニンニクやショウガ 青唐辛子などを入れなくても 青紫蘇の実と葉だけ あるいは 実だけか 葉だけでもできます。
青唐辛子がたくさんまな板にありますが 辛みの少ない韓国系唐辛子だから 種ごと こんなに入れていますが ふつうの唐辛子であれば
1本 種を抜いて入れるくらいでないと 大変なことになります。
温かいごはんにのせたり 炒めもの 鍋物などに少し入れるだけで とてもおいしくなります。
きのう午後から かなり雨が降りましたが けさ母が畑に行ってキュウリを採って戻るとき 滑って転びました。
湿布を貼って様子を見る~ とばかり言いますが 濡れた服を着替えるのも大変そうなので 整形外科に連れて言ったら 案の定 骨折
していました。
左腕の付け根に近いところで 骨もボキッと折れたのではないので 比較的つきやすいということだし 本人も手術はいやだというし
ギブスと三角巾をしてもらってかえりました。全治3カ月です。
母は 15年近く前 自転車で転んで 右の大腿骨の付け根と 右腕の肘を骨折し 手術入院からリハビリ転院し 今も人口骨とうをいれて
いるために 難儀しておりますので また折れたのが ショックだったようです。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村