カッPさんの ブログで見て飛びついた 柚子茶で茶々っと蕪の漬物。
さっそく 畑に行って 2本 蕪を抜いてきました。
今年の蕪は 葉っぱがとっても大きく育っています。
味は 先日作った柚子サワー(輪切りの柚子とはちみつとりんご酢を合わせたもの)を利用します。
柚子サワーをつけたところ。 もう いまは柚子を引き揚げて シロップだけになっています。
お湯で薄めて飲むとさわやか~なんですが 甘めの柚子茶になれたみんなはあまり飲んでくれません。 それで このお漬物に利用することにしました。
ちなみに 引き上げた柚子は 砂糖を足して ジャムにしてあります。(画像省略)
① 2個の蕪は実をいちょう切り 1本分の葉はざく切りして 塩漬け。
② 昼過ぎに 引き上げて 天日干し。
③ 柚子サワーと 塩昆布と 鷹の爪 柚子の皮を刻んで干してあったものを合わせて 保存容器で保存します。
出来上がりは 明日のブログで~
葉っぱは 刻んでお日様に当ててから 佃煮にする予定です。
先日も 大根葉を炒め煮にしたとき こうしたら いつも大量にでる水分が全然出なくて おいしいおかずになりました。
お漬物・・・簡単な浅漬けと 即席ぬか漬け以外は 今までほとんど母の仕事でした。
ところが 骨折して 今年は全然漬けてくれません。
私 実は あまり漬物をしたことが無いのですが せっかく 蕪や大根 白菜などの野菜が大きくなっていると やっぱり お漬物もなければ
さびしいです。
これから 時々 お漬物が登場すると思います。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
さっそく 畑に行って 2本 蕪を抜いてきました。
今年の蕪は 葉っぱがとっても大きく育っています。
味は 先日作った柚子サワー(輪切りの柚子とはちみつとりんご酢を合わせたもの)を利用します。
柚子サワーをつけたところ。 もう いまは柚子を引き揚げて シロップだけになっています。
お湯で薄めて飲むとさわやか~なんですが 甘めの柚子茶になれたみんなはあまり飲んでくれません。 それで このお漬物に利用することにしました。
ちなみに 引き上げた柚子は 砂糖を足して ジャムにしてあります。(画像省略)
① 2個の蕪は実をいちょう切り 1本分の葉はざく切りして 塩漬け。
② 昼過ぎに 引き上げて 天日干し。
③ 柚子サワーと 塩昆布と 鷹の爪 柚子の皮を刻んで干してあったものを合わせて 保存容器で保存します。
出来上がりは 明日のブログで~
葉っぱは 刻んでお日様に当ててから 佃煮にする予定です。
先日も 大根葉を炒め煮にしたとき こうしたら いつも大量にでる水分が全然出なくて おいしいおかずになりました。
お漬物・・・簡単な浅漬けと 即席ぬか漬け以外は 今までほとんど母の仕事でした。
ところが 骨折して 今年は全然漬けてくれません。
私 実は あまり漬物をしたことが無いのですが せっかく 蕪や大根 白菜などの野菜が大きくなっていると やっぱり お漬物もなければ
さびしいです。
これから 時々 お漬物が登場すると思います。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。ありがとう!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村