![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/67fb428e4c97134b91db18ee2eb3c71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/add5b41667fa90aae81466e3355d4240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/edabdee742bf69092ac4a0278652532f.jpg)
友達から 徳島名産の スダチをもらいました。
料理に絞っていただくといっても そう使い切れなかったりするので すだち酢 を作りました。すごく簡単!
すだちは 半分に切ってしぼり(ストレーナーで搾りかすや種を受けます)絞ったジュースと同割のお酢を足して 瓶に入れておくだけです。
焼魚などにかけたり 砂糖と醤油 ゴマ油などを足して 料理に使います。
絞った後の果実 かすといっても捨てるのはもったいないので お醤油をかけて冷蔵庫にいれておきました。
初めてなのでよくわかりませんが 苦みが出るかなあと思うので 2.3日したら実は取り出して 自家製ぽん酢醤油を作る予定です。
みりんを煮切って このおしょうゆと お酢、砂糖、だし汁 とをあわせておけば 自家製ぽん酢ができるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/5a33a0d9a7ee9c7b856b077d90ba0d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/6decaab97ced096122e18889460f2a7b.jpg)
さて わたしは すももが大好きなので みるとつい買うのですが 左のは 産直店で 9個入りで200円だったので買いましたが 2個食べてみたけど
すごく酸っぱい!これ以上 生で食べることはできません。
右のは スーパーで 熟しすぎているのが半額になっていて やはり200円くらいでした。
幸い どちらも 中まで真っ赤な品種で いい香りです。
またプラムソースを作ります。
凹みに沿って包丁をぐるっと 種まであてながら切り目を入れ 両手で左右にねじると半分に割れます。
皮をむいて(この前は 皮をむかないでも とろけてしまったのに うっかり無意識に むいてしまいました) 片方は種つきのまま使います。
種は とちゅうで取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/82d8c0fc2c820fc6c73a2918610aeaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/6a846bbf9cd0d0568dab819d56f6ad23.jpg)
鍋に 実を入れて 4割弱の量の砂糖をふりかけて しばらく水が出るまで置いてから 火をつけて 丁寧にあくを取りながら強火で一気に煮ます。
ある程度 実が柔らかくなると種の周りの実がとろとろになって お箸でつまみだすこともできるようになります。
最初に数を数えておかないと 種のとり残しができるので注意。さらに煮ます。
ジャムにするには ほかの果実より水分がすごく出るので さらっとしたソースという程度で火を止め レモン汁を少し絞って入れかきまぜ
瓶に入れて保存します。
小さいジャム瓶がなくて 450mlの中途半端な大きさの瓶しかなかったので 使いづらそうな点は 失敗です。
1本と3分の1くらい 出来上がりましたが 3分の1のほうは さっそく 使います。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)