ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

煮梅シロップ

2020-05-27 | 梅仕事
半年ぶりに行った産直で 青梅を買いました。

南高梅 1キロ600円。 



水に浸けてあく抜きし なり口を竹串で取ります。



瓶と蓋は 大きな鍋で グラグラと煮沸消毒します。



同時に 別の鍋に 1リットルの水に 1㎏のグラニュー糖を溶かして

わかします。



瓶の中に梅をころころ入れて シロップを注ぎます。

梅が 熱いシロップで柔らかくなって隙間ができるので

梅を追加で入れて ほぼ いっぱい(8分目くらい)にします。

 緩くふたをして お湯の中に 瓶を立てて 5分ほど加熱します。

取り出して ふたをぎゅっと 締めなおし 脱気します。



念のため 瓶を逆さまにして 冷ましています。

冷めるにしたがって 確実に脱気します。

蓋をあける時は 固すぎて 手では あけられないので 

無理をせず 蓋をガス火であぶるか 熱湯を入れた器の中に

瓶の蓋を浸けると すぐに 金属の蓋が膨張してゆるみます。

ひと月ほど室内(冷暗所)に置いておくと 完成です。

 常温で 一年は持ちます。

一度ふたを開けたら もちろん冷蔵庫へ入れます。

氷水で割っていただくと 雑味のない すっきりした 

感動のおいしさが味わえます。

梅はふっくらシロップを吸って そのまま食べられます。

梅はちみつサワーは 家庭用ですが

こちらは 瓶詰めで 持ち運びや保存期限が長いことから

手土産用に喜ばれます。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする