ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

籾蒔きの下ごしらえ

2020-05-08 | たんぼ仕事
きのうは 孫たちと4人で 籾蒔きの下準備をしました。

苗箱の底にシートを敷いて 苗土を入れておきます。

来週 籾蒔本番ですが 箱にあらかじめ土を入れておくと 楽なんです。

籾蒔き当日は 播種機という機械を使って 流れ作業で種もみをまきます。
 



夫が ブルーシートの上に土を盛り 

私は 苗箱の底に 水に濡らした(箱に張り付いてくれる)

育苗シートを敷いておくと

あとは 孫たちが 箱の中に土を入れて 均し板を使って

平らにならし 箱を積み上げてくれます。

80枚だけなので あっという間です。



種もみは 大きなバケツに薬を(苗が病気にならないため)

200倍に薄めた水の中で 24時間置きます。






きのうの作業は ここまで。

孫たち あとは 自由に 勉強なり読書なりしてね。

夫は夜勤仕事に出かけ

わたしは 母の施設に洗濯物を届け 

午後は ゆっくりの一日でした。


嫁っこKちゃんが マスクを また3枚縫ってくれました。

相当夜なべ仕事で量産し あちこちに差し上げているようで

腕を上げましたよ。 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする