赤だしのお味噌汁 家では作らないけど たまにお店で
でてくると 美味しい~と思います。
でも 八丁味噌 おみせで探してみたら 手のひらほどの小さい袋
1種類だけしか売っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/2b40c9d4c3549f41d73876816130d73f.jpg)
ついでに しじみやワカメ 巻き麩などが入った
みそ汁の具を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/15105e8685815d16b5a2639035cfab9d.jpg)
どうやったら赤だしのお味噌汁がおいしくできるのかなと
検索してみたら 「だしを多め 味噌は少な目 そして
みりんで甘みを足す」とお店の味になる のだそうです。
八丁味噌文化の地域のかた そうなんですか?
まず 味を見るために 具のないお味噌汁を作ってみました。
だしは だしパックの袋を破って全部いれ 鰹節もすこし
足しました。みりんも忘れずにね。
これに 乾燥みそ汁の具とか 昨日のキノコの佃煮とか
茹でたさつま芋の輪切りなど 好きな物を入れていただきました。
初めて作ったかも知れない 赤出し味噌汁。
これから涼しくなると この濃さが いいですね!
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。