きのうは 孫Yが 朝からきて 習字をしました。
新学期になったら 学校へ2枚提出する宿題で
年末に 習字教室でも書いたのですが
1枚しかいいのが書けなかったので もう一枚書かなければ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/48118fd64e4be640849acff7436bb846.jpg)
邪魔にならぬよう 私は台所仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/b430bf7b08f590117ecf1a19507f374b.jpg)
年末に使ったレンコンがまだ残っていたので
がんもどきを作りました。
蓮根入りは ひまわりさんのまねっこですが 分量などは適当に。
蓮根の皮をむいて 半分はみじん切り 半分はすりおろし
木綿豆腐の水を切ったものと 卵 片栗粉 醤油
残り物のひじきの煮物などを混ぜて 柔らかかったので
スプーンで丸めて 油で揚げました。
揚げたては 外がカリッと 中がふんわり 美味しいです。
時間がたったら 煮物にしても 温めて餡かけにしても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/c9bab7707ae66044df7c8c3b6bdadbcb.jpg)
お餅をついたときの 丸餅をつくる道具にくっついた
お餅を 乾かしてはがしたものを 油で揚げました。
これも 揚げたては カリッ サクサク ですが
時間がたったら おみそ汁の具などにするといいので
ビニール袋に入れて 冷蔵庫へ。
まだやる気があったので セミドライアップルも 仕込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/2adeb06acb785d9479260a6baaa0574c.jpg)
りんごは皮をむき くし形に切って 砂糖をまぶして なじんだら 煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/db31f4cc3fb76845a14023844bdaf0c4.jpg)
でてくる泡はアクなのですくって捨て リンゴが柔らかくなり
中まで火が通り透明感がでたら 外で干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/0d950b40ad1c9e25c96dd365e0880689.jpg)
初日は 冷たい風が吹く日が最適ですね。
夜は家の中へ取り込み 朝になると 外へ干します。
表面は乾いても中がしっとりの セミドライがおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/c73b95c551b3f3fafd2b127e51883489.jpg)
リンゴを煮ないで 生のままスライスして干すだけのも
甘さが凝縮されてサクサクとおいしいので また今度作ります。
Yは 朝のうちと 午後からもまた頑張って
結局 4枚ほど名前を書いて仕上げをしましたが
これ!という気に入った作品が書けず夕方になって 時間切れ。
また 今日も 家にのこっている出品用紙をもって来て
用紙があるだけ書くそうで 洗った道具を置いて帰りました。
6日から 3学期が始まります。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。