何しろ 畑にたくさんの大根があるので
寒さで凍みないうちに どんどん食べよう!
聖護院大根の煮物がおいしかったので 夫と二人で食べきり
またすぐに つぎの仕込みをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/b2346e397243cbf08df1b1d1b5836810.jpg)
聖護院大根ひとつ丸ごとと厚みのある油揚げ2枚に
すこし残っていた軟骨とかまぼこを足して うす味で煮ました。
長大根も食べなくちゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/257fce127cbaf7411707a8dcea497c6c.jpg)
紅白なますといえば 塩でしんなりした大根と人参を絞って
砂糖と酢で味をつけるのが基本ですが
ブロ友のしましまさんが 砂糖も酢も使わないなますを作られていたので
やってみました。→煮しめdeカレーと 福寿なます
しましまさんのように数の子も昆布も入れられず
ちりめんと黒ゴマ 少しだけ柚子を絞って入れました。
わたしは 酸っぱいのが大好きなので どうしても
ちょっと酸味あるとうれしい。
なんと言っても おせち料理は 砂糖をびっくりするほど
たくさん使います。
砂糖を入れないなますなんか 思いつきもしませんでしたよ。
大根は消化を助けるので お正月明けにすごくお勧めの食材ですね。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。