田植えは 苗を育ていた田んぼを残すのみとなり
夫は よく働いてくれたトラクターを きれいに洗っていました。
わたしは ちょっとご無沙汰の 畑仕事。
梅雨の晴間 蒸し暑い!
日中は また 30℃の暑さが 戻って来ましたよ。
玉ねぎを抜いた後の畑を整えて Mrs.Kさんからいただいた
もち大豆を種まきしたり
トマトやキュウリの 伸びた茎を 支柱に止めたり
茄子 トマト ピーマンなどに 追肥をしたり
周囲の草刈りをしたり。
目につくことから あれこれ働きました。
お昼ご飯を食べて コーヒーを手に テレビの前に座ったとたんに
すぐに横になり 30分くらい お昼寝していたみたい(笑)
午前中着ていた 二人分の作業服を洗濯して干した後
母の施設へ 洗濯ものを届けがてら 利用料を支払いにいったり
夕方には 嫁に野菜を届けたりして 一日が暮れました。

ズッキーニやキュウリが 葉の陰に隠れたところで
バットのように大きく育っているのもありました。
万願寺唐辛子も 大きくなりすぎていました。
レタスと一緒にかごに入っている 手前の黄緑色のものは
「黄ごしょう」です。
コショウというのは 唐辛子のことだそうです。
柚子胡椒とか言いますから おもに九州方面の呼び方かな。
つまり黄色い唐辛子で 果肉が厚めで大きく 辛味は少なめです。
これは 刻んで冷凍室にためて置き ようちゃん味噌に使いますが
今回は 嫁に贈呈。
何に使うかなあ~結果を知らせてもらいます。
7年も前の煮梅シロップが 母屋の台所に 残っていました。
シールがちぎれているけど(桑)と書いてあります。
桑の実を数粒入れて作った 煮梅シロップです。

蓋を開けて 良い香りを確認。(自己責任)
梅と桑の実も 甘くてやわらかく 美味しく食べられます。
シロップを薄めて飲んでみたけど やっぱり好きな味~~!!

今年の梅シロップは 桑の実や ブルーベリーなどを
入れないで 作りました。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。