ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

秋らしくなってきた

2022-10-25 | 果物がなる木たち
栗の木がある畑の隅に 西条柿の木があります。

この畑は 昔 綿を植えていた記憶があります。

栗も柿も 父が定年後に 植えたものですから 30年位前。

柿は 大きな栗の木の陰になるので 日当たり悪く 

おひさまを求めて背ばかり高くなって

 長い間 実がなったことがありませんでした。

ことしは 珍しく 遠くからでも 実が赤くなっているのが見えるけど

近づいてみると 高枝切りばさみでは 届かない。

まっすぐに伸びた幹に登るわけにはいかないので 

脚立をもっていって 夫が 徒長枝を切っています。

夫が手に持っているのは 高枝切りばさみのように伸縮できるけど

ハサミではなくて のこぎりです。

切れ味が良くて  シュッと切れます。


落ちた枝についていた柿を 私が下で収穫。


結構大きな実が たくさん なっていました。(左から2番目のかご)

朝露に濡れている間に タオルで拭いたところです。


手前のざるで干しているのは Tの字に枝を切ることができなかった渋柿

皮をむいてスライスして 干しています。

奥のざるは 無農薬みかんの皮…陳皮にして 七味唐辛子にするつもり。

丸いのは ローゼルの種。

しばらく干していると はじけて 中から種が出てくるらしい。 

お天気続きでありがたい。 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする