ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

畑仕事の日

2024-01-30 | 畑で 野菜と花
最近 夫が少しづつ 田んぼをトラクターで耕しているので

私も 畑の空いたところを 四ツ目鍬で起こしました。

寒起こし。天地を返して おひさまに当てます。


大きくなりすぎた残り物の 小松菜の間も・・


ほうれん草の畝の両脇も ほかの野菜が終わっていたので・・・


ついでにとった草は 空の肥料袋に詰めて 口を閉めておいたり

(こうしておくと やがて袋の中で土に還るので また畑に戻す)



コンポストに 土付きの草を ぽんぽん放り込みます。

残飯や 野菜のくず 糠なども 入れますが

家族が減って 昔ほどコンポスト(大きいのが4台ある)が

いらないので 草や枯れ葉 糠などを入れるのに使っています。



向こうの四角の容器は 大きなごみ入れでしたが

ふたが壊れたので 雨水をためるのに使っています。

 苗の植え付けの時の水やりなどに利用しています。



ひと畝穴を掘って 収穫した時に切り捨てた 傷んだ大根の葉や 

白菜の外葉などを 埋めて 土をかけたりもしました。


稲刈りの時に コンバインが 藁を切りながら

田んぼ中に撒きますが それを昔のコンバイン袋に集めて持ち帰り 

倉庫に積んであります。

玉ねぎの畑に マルチ代わりにつかったり


スナップエンドウの 幼い苗にも 霜よけに切り藁を置いてみる。

えんどうの種蒔き 1度は芽がでなくて 2度目は芽は出たけど 

遅くなったから 早く冷えて 成長も遅いです。


目につく事を いろいろやり 午前中3時間ほどの 畑仕事でした。

お昼ご飯を食べて炬燵で それらの写真をパソコンに入れて

下書きをしていると 気持ちよく 20分ほど寝ていました。

あしたから お天気下り坂のようなので

今日も 畑仕事の続きをやるつもりです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする