白樺編み帽子を編むことを 人に勧めた以上
しっかりわかっていないと 質問に答えられないので
編み図を配った後 自分でも 思い出すために 編み始めました。
ずいぶん久しぶりに編みましたので
間違えて 全部解き いちから編み直したりしました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/27ab6c8d1f430f7e01cfb657616e2dcb.png)
ふんわり編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/81d9a39e7d2ad94b586da23bb383e7da.png)
先日 一番乗りで編めたMさんは お孫さんにプレゼントしたら
「わあ かわいい!」と喜んでくれたようですが その後
「おばあちゃん この白っぽい色じゃなくて 赤とか黒とか
はっきりしたのが欲しいわ!」といわれて
また 赤と黒 2枚編んだそうです。
最初は 編み図と パソコンでタカコさんのブログを交互に見て
1週間かかったそうですが
今度は しっかりわかったので 一日で一枚でも
さっさと編めるようになったそうです。
さて あとのお二人のうち Yさんは何度も編みなおして
あと少し~になった様子。
もうお一人は いままでかぎ針編みはたくさん編んだけど
棒針編みの経験があまり少なく 躊躇されていましたが
編みたい一心で 百均に行ったら
輪針が見つかったので ついでに毛糸も買って
やっと始める気になったと。。。
輪針 安くないのです。
みなさん 思いがけず 難しかったけど その分楽しめて
ボケ防止になった(笑)と喜んでくれています。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
そうですか、白樺編みって 検索しても本を探しても 平面に編んだものが少し出てくるだけど
輪針でぐるぐる編むものは 全く出てきません。
上の ららおとめさんへのコメントにリンクしている タカコさんのブログを訪問してみてください。
ただ 今回編んでくださっている友達も皆さん 編み図だけでも タカコさんのblogだけでも
難しくて なかなか読み解けないといわれます。
直接会ったときに少しづつ説明し 編んで見せたり 編んでいるところを見せてもらったり
それで何とか 編みあがっていらっしゃいます。
近ければ 一緒に編むのにね。
そもそも 帽子自体が あまりにあわないのですけど。
今までは 友達のお店「うさしぼしっぽ」とか 娘と一緒に出品する
手作りバザールで販売できていたので たくさん編んでも 手元には
ほとんど残っていないのです。
何度編んでも飽きることなく 見てくださった方も楽しんでいただけます。
こちらがタカコさんの手芸ブログです。
パソコンで見て右サイドのテキスト 白樺編み というところに
詳しく編み方をのせてくださっています。
今回 友達が こちらを眺めながら四苦八苦して 編み上げられましたよ。
段染め糸だと 余計複雑に見えて 面白いことになりますね。
おお 本家の奥様 もう完成ですね。
なのでなかなか編めていません
この帽子の色合いがとっても素敵です
他にも色々参考にさせていただいています
随分前からこの白樺編みの帽子が気になっていて
でも難しそうで まず白樺編みを
ふんわり暖かそうな帽子、これからしばらく活躍しますね。
お孫さんからリクエストをもらったお友達
嬉しかったでしょうね、
新年早々いいことしましたね
其れに色合いが素敵です
編み物の輪が広がってブログの輪も広がるかな
タカコ(先生)も仕上げられたのですね
ネットで見て、何度かチャレンジしたけど、やっぱり難しいです。
段染め糸だと、一マスごとに色が変わって楽しいんですよね。
これを見せたら、皆さん、段染めに挑戦したくなるでしょう~
私もやっと、被り口を編んで仕上がりでーす。