熱海の土石流には 息をのみました。
毎年のように この時期になると大きな災害が起こらずには
梅雨が明けないのですね。
本当に苦しい思いでいっぱいです。
コロナで密にならないようにと言うさなか
避難を余儀なくされた皆様 どうぞお体に気を付けてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/ed563a1ba8894646cc10ae665081f48f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/15eb010aa6fce961606c3b5ecbf83db8.jpg)
きゅうりを 佃煮にしようと塩漬けした その次の日に
また10本採れるという勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/79/a13c340d4a3fe781687980ba5a2134c5.jpg)
きのうは お昼頃 二女みちが 孫二人を連れてやってきました。
田植の時以来です。
ブラックベリーが熟れ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/87df7ba5ac712600dade7ea5906e87f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/9dbaa859bccb25a5fb9956d980f4753a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/e756b83fc6f220596e7e3e478194023f.jpg)
Rちゃんが 木イチゴの絵を描いたのを 持って来て見せてくれました。
粒粒模様の丸シールをうまく使ってるわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/a3e6ba96c67bbf8db593610071f0447d.jpg)
今度はブラックベリーの枝を切って帰って また絵を描いてね。
軽トラに乗って田んぼに行き 柄杓でオタマジャクシを掬いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/efd98c8afdb89926d36ddc60d6807c12.jpg)
1センチくらいの ちいさなアマガエルも掬えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/18c90fc29768474e1f1e4e652a974283.jpg)
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
また 姉の家もアルミ工場の爆発で被災しやっと母屋の改修と離れの建て替えが終わり
落ち着きました。
毎年何か所もの地域で そんなことが繰り返されます。
熱海の土砂崩れは そもそも地形的に平地が少ないのに上の方で開発され
盛り土が全部崩落したと言われていました。
3年前の広島のケースも 似たようなことでした。
ブラックベリーは 赤いうちは固く 黒くなると柔らかくなってほろっと採れますが
うちのは 肥料をやらないせいか 酸っぱいから 冷凍室に溜めておいて ジャムにします。
桑もよく似た感じですが あれより実がかなり大きいです。
中国の映像か?と思ったように 昔はこれ程までになりませんでした。
これもここ数年の異常気象と 山を切り崩し宅地開発したせいでしょうか。
伸び伸びしたいい絵ですね ブラックベリーは食べたことがないですが
桑の実に似てますね 桑の実のように黒く熟すと甘いですか?
好きなものがいっぱいあるので 精一杯楽しんでほしいです。
今好きなのは カエルとお絵かきです。
このまえ 孫Yなんか 80色サインペンをもっていて 色見本帳をじぶんで使っていました。
そんなの使いこなせない色がいっぱいだと思う(笑)けど みているだけでもうれしくなりそう。
そういえば むかし 会社の上司が 子供さんが夜店で買ったひよこ
だんだん大きくなって鶏になり 朝早く「こけっこっこ∼」と鳴くようになり
借り上げ社宅で一軒家でしたが 住宅街で気を使い 最後には転勤で・・・
連れて行ったようです。
常に紙とペンが置いてあって 気分がのると描きまくっています。
外に出るとカエルやテントウムシダンゴムシが大好きな 5歳の女の子です。
弟は 姉についていきます~~
災害 どこでも いつ起きか知れないことで 心が苦しいです。
自分なりに表現出来るようになってきて おもしろそうです。
オタマジャクシを平気で手ですくい かえるをつかまえ 子どもっていいなあ~
最近の自然災害は 恐ろしいですね。
テレビで何度も瞬間が流される…これも昔はなかったことです。
色々遊べて楽しそうですね
Rちゃん ママ似ですね
お絵かきお上手ですね
先日、テレビでクレヨンなどの画材の話が出てて
私たちのクレヨンは12色でしたよねぇ~~
24色を持ってる子は、羨望の眼差しを送られ、
今や何色?
ま、私は12色も使いこなせないけど、、^^;
生き物は禁止で、玄関でおたまじゃくしを、飼うというか?
何日かして、朝ビックリ、足が出て、小さなカエルの赤ちゃんが飛び回ってた、懐かしい思い出です。
本当に毎年のように、梅雨末期の災害には、困りますね。
孫ちゃんの登場は心なごみます。
Rちゃん
ママ達の感性をしっかり受けついて表現力が素晴らしい。
大雨で一瞬に生活が変わってしまう恐ろしさ
被災された方々を思うと本当に心痛みます。
普通に生活できる今日に感謝です
おはようございます
子供の絵たのしいですね~
この感覚は爺婆に欲しい所ですね
オタマジャクシ(゜゜)~
これまたまた楽しさの極み
災害は何処も大変
その時その場を大切に受け🙏
心の安らぎを共に念じますナムナム🙏🙇