ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

アズキを探して

2020-09-08 | 簡単なおやつや料理
台風10号は 午前3時ごろ強い風の音で目が覚めましたが

窓を開けてみると 星空が見えています。

大雨の心配がないので ちょっと安心して 朝まで眠れました。

朝はまだ 強風が吹いてはいましたが 晴れており

ニュースを見ると 台風は九州を離れつつある模様。

農作業はやめにして まず産直へ行きました。

うちの小豆が少なくなっているので買おうと思ったけど

売り場には 一つもありません。

蓮根1袋100円を2つと 青いハバネロ唐辛子150円を買いました。

今年は唐辛子の栽培がうまくいかなかったので

青唐辛子がなくて困っていました。

刻んで冷凍にして置き

すこしづつようちゃん味噌に使います。


カーブスに行って運動しても まだ10時半です。

べつのお店で あずきを探してみようと いつもと反対方向へ走りました。

1級河川・高梁川に沿って北にさかのぼりました。

 川の水は いつもの色と量で 台風の被害がなく ほっとしました。 

途中の産直店や山のなかの道の駅に寄りましたが

 やっぱり小豆はありません。

ガッテンをみたひとが買っていったのかな。

お昼になったのであきらめて 家に戻ろうと 山のなかの道を

適当に走っているうち ここはどこ?

道に迷った。

さっき「広域農道」と看板があったので ずうっと道は広いけど

建物も脇道も川もない 山と田んぼだけ。

ナビにも 一本道で ずっと 所表示さえ出てきません。

車のナビで「自宅へ帰る」案内に任せて帰っているうち

やっと山を下りることができ よく知っている国道へ出ました。

なんだ 我が家まで直線で1キロもない場所にでましたよ(笑)

生活エリアではないので あまり知らない所です。

そこへ 買い物したことがないけど 国道べりの

昔からあるお店があったので 寄ってみました。

外観は昔の通りですが 中は最近改装したらしく 

きれいさっぱりしたお店になっており

パンやお菓子 インスタント食品が多く 小豆は見当たりません。

漉し餡が半額になったのがあったので それを買おうとレジに行き

レジのおばさんに「あずきはないですか?」と念のため聞いたら

「うう~ん あるにはあるけど 古いから どうしようかなあ」

「古くても豆は大丈夫でしょう。あるなら売ってください。」と言ったら

「ほんとに古いんよ。気にしないなら あげるから炊いてみてください。」って!

「いやいや 常連客でもない私が タダでもろおたんじゃ 悪いわあ」

「ガッテン見た?私 そんなにからだにいいなら炊こうか

と思うとったけど 3つもいらんから あんたに2つ挙げるわ。

私もひとつ 炊いてみるから」



ということで はじめて入ったお店で 半額の漉し餡を買っただけなのに

300gの小豆2袋も もらってしまいました。

2時間も山のなかを走りまわり 途中迷子にもなったけど 

最後にこんな近くのお店で 楽しい体験を

させてもらいました。

きのう作ったミルク小豆寒天です。



棒寒天を使って牛乳寒を作り 途中からあんこを入れて

出来るだけかき混ぜないようにして 冷やし固めると

餡が沈んで 2色のデザートになりました。

子どもからお年寄りまで安心のおやつです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラリエット | トップ | 久しぶりに涼しい朝 »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミッキーさん (よう)
2020-09-08 18:58:11
産直は 保存のきく豆類などは 新鮮野菜がない時に出したりするのかなと思いますから
在庫も あまりなかったのでしょうね。 
スーパーの方が普通に置いてあったりするのですけど 私はこういうものは
産直で買う習慣なものですから 思いがけず遠出となりました。
ミッキーさんの迷子は大変!
日が暮れて狭い道を走ると怖いですよね。
そう言えば 娘が昔そんなことがありました。
鳥取県からの帰り 日暮れて 狭い峠道へ誘導され泣きそうになりながら走るうち 
人里へ降りることができ ホッとしてコンビニへ走り込んだら
縁石に乗り上げて動かなくなり JAFを呼んだそうです。夜の11時ごろ(笑)
返信する
みーばあさん (よう)
2020-09-08 18:50:00
うちのあずきも 2年前のもので固くて 一度では軟らかくなりませんでした。
安全だし 時間はかかっても手間はかからないので ポットは楽です。
返信する
ゆりさん (よう)
2020-09-08 18:47:49
一升瓶にあるはずの小豆が よくみるともうすこししか残っていませんでした。
去年も植えなかったうえ 今年も雨ばかり降って植えそこなったので
暫く買うことになります。
そのおかげで 近いのに入ったことなかったお店 おばさんとの話も盛り上がったのだけど
気前よく「あげるわ!」は 楽しかったです。
返信する
キミコさん (よう)
2020-09-08 18:44:44
この日のことを姉に電話で話したら きょう電話がかかってきて
「コープにも 普通に売ってたよ~」と(笑)
まあね そうだろうけど。
パンに クリームチーズと餡をのせる…バターもいいけど クリームチーズはおいしそう!!
ご主人 あんこ 好きだものね~
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2020-09-08 18:41:48
いえいえ スーパーでも売っているのですけど こういう うちの畑でできる食材は
できるだけ 地元の物を食べたいので 産直で買うのです。
それに この日は暇だったしね。
意外なドライブになりました。
わたしはまた次の餡を作りましたよ。
くりまんじゅうさんの粒あん 楽しみですね。
返信する
umiさん (よう)
2020-09-08 18:38:55
天草って 寒天の材料となる海藻ですよね。
見たことないです。
だいじょうぶでしょうから ぜひ使ってみていください。
返信する
ぐりさん (よう)
2020-09-08 18:37:29
日ごろは遠出しないのでナビのお世話になることは少ないですが
一方通行が多いところは 凄く助かります。
知っているところでも 慣れるために ナビを使ってみて どんな案内するのか試してみると
意外な道へ誘導されるので おもしろいですよ。
返信する
てちこさん (よう)
2020-09-08 18:31:11
久し振りに 産直や道の駅をめぐりました。
スーパーでも売っているんだけど こういうものはなんでか産直で買いたいので。
円城も行こうかと思ったけど 時間も経っていたので・・・また今度行きます。
お互い同じ日に 高原の中をさまよいましたね~
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2020-09-08 17:00:07
小豆求めて三千里 ? 笑
そうですか 人気殺到だったんですね。
小豆
遠くまで行かれて
でも、お宝ゲットできて良かったですね。

小豆入りの牛乳寒天美味しそうです。
私も作ろ

迷子になられたのね
心細かったでしょ。

私も迷子の経験あります。
今から思えば鈍くさい経験ですが

随分前になります まだナビがなかったころの事

職場の同僚が隣市の病院に入院して
お見舞いに一人で出かけました。

行き通った道
帰りには事故で通行止めになっており裏道に誘導されてね。
季節は3月
山と田んぼの中にどんどん入り込み
(日没は早い)

周は田んぼの中で道路標識もなく
聞く人もなく
持参した道路地図も全く役に立たず
(今自分がいる場所がわからない)
道路標識も出てこない

しばらくして1台の車が目の前を通過していき
ました。
急いで田んぼと闇の中をついていきました。
15分程ついて走ったでしょうか

ヤット明かりが見えるようになりました。

広い道を探し迷子になって30分ほどで国道まで出ることが出来ました。
それからひたすら走り自宅まで1時間半ほどかかりましたが無事帰宅。

病院から自宅まで迷わなければ40分ほどで帰れたのに全く逆方向に走っていたのね。

この時はヒヤヒヤドキドキものでしたよ。

知らない道を走るのは心細いものです。

お土産どっさりでヒヤヒヤも楽しい経験に
良かったですね。

私は冷や汗だけがお土産でしたが。 笑



返信する
こんにちは (みーばあ)
2020-09-08 13:39:11
小豆を探して~
でも最後、すごく素敵なめぐり逢い
中々ないですよね
私も思い出して古い小豆を煮ましたが少々時間かかるだけで大丈夫でしたよ
返信する
購入済みです (ゆり)
2020-09-08 11:56:12
こんにちは。

チラ見しただけですが、それで買ったんではなく、いつも買っておくような感じかな。

確か、しっかり水につけてから煮る出良かったですよね。

それにしても!!最後が最高!! なかなかそんなことありえません(*^^*)
返信する
(。・∀・。)コ(。・ω・。)ン(。・Д・。)チャ (キミコ)
2020-09-08 11:10:35
ガッテンに乗るとすぐ売り切れますからねd(^-^)ネ!
って 私再放送で見るつもりで予約しているので
まだ観てません
以前つくねにあずきを混ぜて焼いた料理を作ってからこっち
その後ご無沙汰しています^^;

でも市販のあんこは常備してますよ
パンにクリームチーズと一緒に乗せて食べてますので
だんなはあんこがないと生きてられないかと思う程食べたがります^^;
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2020-09-08 09:57:44
そうか 小豆を買うに産直へとは思いつかず まっすぐスーパーへ行き
北海道産の小豆を買いました。250㌘・500㌘と2種類あって目方から言うと
500がお得でしたが レシピ通りがいいと250㌘にしました。
冷蔵庫が少し空いたので 今夜から作りに入ります。

牛乳寒いいですね でも私の場合まず粒あんがうまく出来てからになります。
返信する
Unknown (umiおはようございます)
2020-09-08 09:20:20
小豆手に入って良かったですね。
材料が揃わないと、始まりませんものね。美味しそうなお菓子。天草でもできるかしら?頂き物のそれこそ古いのが有るのですが、もうダメかな?
返信する
Unknown (てちこ)
2020-09-08 08:07:17
小豆、良かったですね。
円城にはあったような気がしますよ。

かようにいった時は私もナビに迷わされて、福谷の方へクネクエ案内された事もあります。

でも、これから紅葉にもなってくるし、気持ちいい空気を吸いたくなって来ますよね。
返信する
ガッテン (ぐり)
2020-09-08 08:03:17
見ていなかったけど
あんこのお菓子は大好き
こしあんが好きだけおこれからは皮が入っているのに
します
なれない道を走ると不安になります
ナビがついてるんだけどまだ使ったことがない
ちょっとつかってみないとですね
返信する
Unknown (てちこ)
2020-09-08 07:59:52
うふふ🎵
返信する

コメントを投稿

簡単なおやつや料理」カテゴリの最新記事