
寒いから 外仕事ができないと言って
こたつで蜜柑ばかり食べてるわけにはいかない!!
体がかたくなっているから
きのうは また 夫と温泉へ行ってきました。
この前整骨院に行ったとき 先生が
「お風呂で 肩までゆっくり浸ってますか?」と言われました。
その先生は わたしが膝が痛くて通い始めた最初に カウンセリング
してくださって 親身にお世話してくださっていましたが
膝の痛みが落ち着いたころに ほかに院に転勤されました。
最近また 2年ぶりに戻って来られたので わたしのことは
「膝が痛い」としかご存じなくて あれ?前はこんなに
肩や背中の凝りを訴えていなかったはず と不思議に思われ
むしろ 歩くのに難儀するほど痛かったひざは
とてもよくなっているので それも驚かれました。
両親が亡くなり 座りこんで編物をする時間が
増えたからでしょうかね。
それで 最初の「お風呂ゆっくり温まってますか?」のことですけど
家のお風呂って 私は あまりゆっくりできないのです。
お風呂嫌いではないです。
「半身浴をして汗をかく」 なんて話を 聞くことがありますが
わたしは 烏の行水です。
しかも 大家族のころにはできませんでしたが 今は二人なので
あとから入った私が 最後にお湯を抜きながら風呂場の掃除をして
タオルで壁や床の水分をふき取って 上がります。
そのころには 体が半分冷えてます(笑)
夏ならいいけど 冬はどうかと思うね~
温泉は あとの掃除はしなくて良く 温まるために行くので
かなりゆっくり浸かるから 芯から温まります。
きのうも 時々雪がちらつく寒い日でしたが
ぽかぽかが続いていました。
ほわ~んと リラックスして 何も考えないで
お昼寝して 気持ち良かった〜
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
私は就寝時間も早いから、お先に、、
よって、風呂掃除は翌日しかできない。
でもゆっくり浸かって、体が温まってるうちに
サッサと寝ます。でも昨日は11時近くまで起きてて
今日も昼寝予定。(*´艸`*)
温泉♨は幸せなひと時で良いですね。
私も腰を痛めて以来週に1度整骨院へ行っています
温泉へは週に2度で~す
温泉も整骨院も買い物も行けるあり難さです
ばぁば
くれないことも多い。
翌朝に 3回ほど洗濯機を使うのにも ふろの残り湯をつかうし 最後にお風呂掃除も。
忙しい時など 田んぼから何度も往復して ああ~天井のカビが気になる~と
おもっていました。
だから 人生初の二人だけの生活で すぐにお風呂掃除して 換気扇も翌朝まで回して
というのが 長年やりたかったことのひとつなんです。
温まってすぐに寝る というのが後回し(笑)
腰痛 大変でしたね。
でも それを機に 整骨院に行かれる様になられてよかったです。
ばぁばさまの魔法の手は ご自分の腰には届かないですから やってもらわないとね。
わたしも整骨院に行かないで整形外科に行ってたら 痛み止め薬と湿布をもらって
時に電気を当ててもらう…そうこうするうちに 手術しなければならない
となっていただろうなと 近所の方たちを見ると 思います。
腰が治っても そうならないための施術もしてもらいに 通われるといいですよ。
週2回の温泉 それもいいですね。
雪があっても 温泉が近いから 通えますね。
ご夫婦でどこも痛くない 健康そのものと思っていましたが 肩や膝が痛いですか❓
ナマケ者の私も肩や膝が痛いです。私の場合 肥満を少しでも解消したら
だいぶん痛みは解消されると医者様には言われています。
お風呂は家の小さい湯舟より プール後のお風呂が楽しみで通っているようなもので
大きいお風呂はよく温もるし湯冷めがきませんので プール授業はせずとも
お風呂だけに通っている高齢生徒も増えました。
暑い時期はシャワーだけでいいですが 秋からはやっぱりお風呂がいいですね。肩凝りが和らぎます。
旅に出ると膝の弱さがもろに出ます。私も整骨院へ行こうかなぁ。
夫は 午前中 木を切る仕事をしても その後 午後からすぐに 趣味のことで出かけ 更に
夜中には インターネットで囲碁もやります。
3日に一度くらい 午前中 農作業して 午後仮眠をとり 夕方から 夜勤の仕事にもいきます。
家の中でじっとしていることのない73歳です。
膝や肩が痛いと言っても 今は 痛くてたまらず病院に行かなければ というようなレベルでなく
ふつうに ああ 肩が凝ったわ! とか
歩いての痛みはないけど 最近 正座できないのよ という程度になっています。
月に3回か4回行って 体調を聞いてくれて それに対応するもみほぐしをしてもらって
鍼をしてもらって…ほかにもいろいろ その時の体調に合わせて施術してもらいます。
ああ 近所の仲良しさんも(75歳)勤めを辞めてもう長く 週2回プールに通っていますよ。
ジャグジーのお風呂で みんなと和やかにおシャベリするのが楽しい と言っています。
自分らしく養生を
>温泉は あとの掃除はしなくて良く 温まるために行くので かなりゆっくり浸かるから 芯から温まります。
これが一番のリラックス法ですね