ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

黒川伊保子著「夫のトリセツ」

2024-02-14 | 読んだ本
きのう ブロ友タカコさんの記事に 

長年連れ添ったご主人の行動が いまだに理解できない 

要取説!と書かれていました。

実は私 1週間ほど前に 「夫のトリセツ」という本を

買っていて ブログに書こうと 下書きしかけていたんです。

この本は 結婚する前と してからでは

妻は 夫の態度の変化についていけなくなることが多く 

その理由がよくわかります(笑)



タイミングよかったので 下書きしていた記事は削除して 

書き直しています。

この筆者「黒川伊保子さん」は

NHKのラジオを毎朝聴いている方は よくご存じと思いますが

「ふんわり」の金曜日の担当の方です。

端切れの良いしゃべりが 朝 車の中で聴くのにあっているので

耳に残り 最近気になっていました。

脳科学者 AI研究者と肩書は難しそうですが 話は分かりやすく 

月~金まで毎日ちがうパーソナリティーの中で

一番好きです。

つい言いすぎるくらい物をはっきり言われるので 

ラジオの生放送だから アナウンサーがすかさずフォローを

いれるときもある(笑)

だから リスナーによっては 批判的に感じる方も あるかもしれません。

時々 目的地についても 話が一区切りするまで エンジンを

切らないで聴くときがあります。

理解できないのは 夫ばかりではないはずで

そもそも 最初に出版された  妻のトリセツ が話題になり

その後 娘のトリセツ 言葉のトリセツなど

トリセツシリーズが たくさん出版されています。

 不可解と思うことにも 納得する脳科学的理由がある

ということを証明してくれて おもしろいですよ。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする