ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

ブログ開設から5500日

2024-02-13 | Weblog


5500日といえば ちょうど15年経ったのですね。

我ながらすごいです。 

日記帳に一人で書き綴るのでは こうは続かないでしょうね。

その違いは 一生すれ違うこともないはずの 多くのかたが

なにかのきっかけで読んでくださるようになり 

その中には親しく交流できる方もできて 

それが ブログの一番のおもしろさでしょうね。

写真もついているし。

コロナ以来 ひととの接触を避ける人も増えましたが

ブログは コロナに感染する心配もないから 続けられましたね。

 近くの身内より 会ったこともないブロ友さんのほうが

より お互いを理解していることもあったりして 

不思議な世界です。

さて きのうは 重い腰を上げて 税金の申告書類でした。

とりあえず わたしのは いままで 夫の確定申告のついでに

同じように確定申告していたけど

本当は 私のもらう年金だけの収入であれば

市県民税の申告を 市のほうへ申告するべきでした。

夫の確定申告会場と別の 市役所の会場へと

両方に行くのが大変なので 確定申告をさせてもらっていたのです。

年金収入から 医療費の合計と生命保険料と社会保険料(介護保険)

だけです。

所得税はかからないけど 住民税は来ます。

申告しても 住民税だけは やっぱりかわらず来るんですけど 

少しでも 所得を減らすことで

夫の扶養に入っている私の所得が少ない方がいいかと。

母を扶養していたのも なくなりましたからね。

なので ことしは 私のを 市県民税の申告書に記入して

証拠書類を添付し 市の担当課へ郵送しておきました。

行かないといけないと思い込んで 億劫だったのですけど

「会場が混雑するので できるだけ郵送してください」と

市の情報誌に載っていました。

それなら こたつに入ったまま 30分もあればできる作業でした。

さて つぎは夫の確定申告を。。。取りかかろうと思ったら

チョット そろわない書類があり

きのうのことにはなりませんでした。

せっかくやる気になっていたのに~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする