ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

昔懐かしいカンロ飴

2024-02-06 | 写経 写仏
先日 ブロ友の のりのりさんからコメントをいただきました。

色付けされた写仏は それぞれの味わいがあって いいですよ

ということです。
 
そういえば のりのりさんは 己書も写経も写仏も 

されているのです。 



87番 志度寺(十一面観世音菩薩)

一応 全ての線を鉛筆でなぞった後 色鉛筆で彩色してみました。

十一面観音様は 線が多くて(数珠の粒々だって すごく多い)

鉛筆でなぞるだけでも時間がかかり 彩色は かなり雑になった。 

修業します(笑)

ご詠歌は 鉛筆でなくて 0.7ミリの太めのボールペンで

濃く書いてみました。

***   ***

お菓子売り場をウロウロしていて 子供のころからあった

息の長いお菓子が つい 目にはいり 買いました。
 

カンロ飴は 子供のころ 姉が好きでした。

わたしは ガラスケースをのぞいて「10円分ちょうだい」といって

量ってもらう 赤いニッケ味の飴が好きでした。

そのころは キャラメルも好きでしたけど

黄色い箱の森永ミルクキャラメルと 赤い箱の明治クリーム

キャラメルと比べると 森永のほうが より好きだったな。

いまは どっちも もう 売られていないのですね。

訂正追記:キャラメルは 今も売られているようです。
まだ お店に見にいってないのですけど 
不確かな情報で すみません!

カンロ飴は 食べてみると やっぱり懐かしい。


ヴィーガンのマークがついていますよ。


材料が 砂糖 水あめ しょうゆ 塩だけ。

たいていの飴に 香料 着色料が入っているのですけど

これは すごくシンプルで 良いなと思いました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする