森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

タイリンヤマハッカ 2

2008年10月18日 | 自然観察日記
 シソ科の花もいろいろと種類があってなかなか覚えにくいものです。「カメバ」(亀葉)は非常に的を得た名前でいいのですが、ヤマハッカ属とされるグループですから大型という特徴を強調して「タイリン」(大輪)になったようです。
 「ヒキオコシ」は弘法大師が病人に与えて元気にさせたという逸話から「引き起こし」なのだそうです。ハッカ臭はありません。

タイリンヤマハッカ 1

2008年10月18日 | 自然観察日記
 表日本でカメバヒキオコシといわれる日本海側の種です。花が大きいですね。越後の山野に沢山あり、春から夏場には葉ばかりが茂ってどんな花が咲くのだろうかと思うのですが、秋に花を見つけて「あぁこれか・・」と納得。