山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

6月の尾上ガーデン(2013)/アジサイが花盛り

2013-06-10 22:03:22 | 植物
 空梅雨にもかかわらず、春野町・尾上ガーデンの庭は、アジサイがにぎわっている。
 アジサイの種類だけでも10種類くらいはあるようだ。
 以前東北で見た「エゾアジサイ」の青紫色は見事だった。
 葉は尾状に尖っているのが特徴だ。

 
 シーボルトが西洋に紹介した「七段花」は、しばらく幻の花として所在不明だった。
 1959年六甲山で発見され現在に至るという。
 全く同じだったかどうかは意見が分かれているそうだが、ロマンあるアジサイだ。

       
 まわりの装飾花の白がだんだん赤に変わっていく「ベニガク」。
 花弁にギザギザがあるのが特徴ということだ。

              
 装飾花が丸っこい「アマチャ」。
 葉は食べると甘いらしい。
 やや小振りの姿。

                    
 葉はヤマアジサイみたいだが、花が西洋アジサイに近い。
 つい、見過ごしてしまう。
 名前がわからない。

                            
 園内でいちばん多い「ヤマアジサイ」。
 よく目にする西洋アジサイの葉は、幅が広い広卵形だが、これは細長い。
 
 もちろん園内はアジサイばかりではない。
 意外なところにひょいと咲く花を発見する楽しみがここにはある。
 そこが植物園と違う。
 過疎地で四季折々を演出する個人の庭にただ敬服するばかりだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小梅の醤油昆布漬けを作ってみる | トップ | 6月の尾上ガーデン(2013)ー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事