田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

カラスの食事時 爺さん草刈り(2024/5/7)

2024-05-07 23:01:50 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

 私は今日は休耕田の草刈予定。

 まず、屋敷周りの草刈をしていると、畑友達のY夫妻。
体を動かしに来た。
 焚火の後、お二人で、親戚の休耕田の中を流れる用水路の掃除に。
米を作っていないので、そんなことはしなくていいのではと、は、商店街の中で育った私の発想。
 Y夫妻は、二人とも鹿児島の農家の出で、農業用水路の掃除は、共同責任、出来る人がやるらしい。

 バーベキューのレンコ鯛の炭火焼きが焼きあがった頃、作業終了、泥だらけになって、戻ってくる。

 食後のコーヒーを入れていると、妻も合流。
 ひとしきり、おしゃべり。

妻は、伸びてきたトマトを支柱に紐で結んでいく。
 Y氏は、カボチャ、つくね芋の支柱に使う、大きめの竹を切り出しに山に。

 私は、予定通り、休耕田の草刈を油タンク一回分、約60坪。
草刈をしていると、カラスが2羽、近くに寄ってきて、草刈り機の音に驚いて逃げ出す、チビバッタやコオロギを足元に来たのを次々と食べている。(冒頭)
 栄養がいいのだろう、ツヤのある黒で、体格良さそう。
夫婦かも。
 私は、巻き狩りの勢子のようなもの。
 爺さんが草刈りをしたら、バッタが飛び出す、チャンスとカラスのやつ、よく知っている。
 コオロギは、枯草しか食べない感じだが、緑のバッタは、葉物野菜をよく食べるので、カラスは、いいこともしている。

   畑に戻ってから、私は、渋柿の若葉の摘み取り。
これを陰干しし、柿茶にする。
 ほのかに甘く、美味しいお茶になる。
 高血圧の症状を下げるのに効果もあるらしい。
わが家や、高血圧の薬を飲んでいる、爺さん、婆さんにも差し上げる予定。

 夕方になり、引き上げ。
体を動かし、気持ちのいい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨトウムシ、ジャガイモの新芽を食い倒す、バーベキューコンロも底が抜ける(2024/4/24)

2024-04-24 22:44:45 | 農園の生き物
 往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 自転車で田舎道を走る。
途中渡った今川、連日のまとまった雨で、水量豊富。
麦畑も少し、小麦色に色づいてきた。
馬が岳をバックにパチリ。

 農園に到着、昼めし前の一仕事で、芽が出そろったジャガイモの畝に、刈草を敷いていく。
9割は既に敷き終わっており、残りを敷き終わる。
 一個、小さめの芽が萎れている。
もしやと、茎の周りを掘っていると、芽が切り倒されているのが分かる。
更に掘ると、憎たらしい、ヨトウムシ発見。(冒頭)
若い芽を切り倒して、そこから出る養分に富んだ汁を吸っているのだろう。
80本ほどのジャガイモが発芽しているが、ヨトウムシにやられたのは、今日のを含めて、2~3本と軽微。
   逮捕したヨトウムシ、即、踏み殺す。

 ヨトウムシは、5月が最盛期のようで、以前、健康豆のナタ豆を5月初めに蒔いたら、9割を食い倒れされた経験。
 これに懲りて、ナタマメの種蒔きは、6月上旬に変更。
 被害は、1/10に軽減。
ヨトウムシを食う、蜂やら、ムカデ、カエル、カマキリ、地蜘蛛が出てくるのが、6月からで、ヨトウムシの被害は、激減する。
 ニンジンも、4月に種まきすると、5月は食べごろの大きさで、半分以上が食われたことも。
 そのため、ニンジンは3月初めに種まき、5月には、大きく成長して、食われない、食われても葉が増え大きく成長しており、葉を少々切られてもこたえない。

 お昼の準備でもと思った頃、畑友達のY夫妻。
既にお昼は済ませて、遊びに来た。
 Y氏に、先日植え付けたトマトの支柱にする竹を山から切り出してもらうことに。
ついでに、支柱の骨格も組んでもらう。
 Yさんは、火を起こしてくれる。
 今は、アスパラガスが嬉しい、炭火焼野菜。
 素焼きは、濃厚な味で、皆さん、美味い。
私だけビール。
 Yさんが薪をくべていると、ガタンと物音。
焚火コンロの底が抜けた。


 コールマンの焚火コンロで、農園のバーベキューでは、欠かせない。
湯を沸かしたり、焼き芋をしたり。
 一番大事な役目は、熱風と煙でスズメバチを追い払う事。
 この焚火コンロ、一年前には、周辺部が長年の酷使に、肉厚が薄くなり、欠けてきたので、そろそろ買い替え時と、代わりの同じコールマンの新品を既に購入して、屋敷内に保管している。
 よくもった、7年は使った、次回から新品を使うことに。

 食事の後は、私はキュウリの種蒔き準備。
畝作りから。
 Y氏は、畑周りの草刈。

 キュウリの種蒔きが終わり、ウリハムシ除けの防虫ネットも張って出来上がり。

 一段落したころ、妻も合流。
ティータイムに。

 夕方になり、引き上げる。

 ヨトウムシにやられたり、バーベキューコンロが、とうとう底が抜けて廃棄することになったりで、ガックリが2つ続いたが、どちらも十分挽回できそうで、やれやれの一日でした。

 帰りの車内、今日も焼き芋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマガエルの親方と再会 つくね芋の植え付けも(2024/4/16)

2024-04-16 22:39:18 | 農園の生き物
妻と竹田農園に出かけました。
現在、夏野菜の植え付けや、種まきの真っ最中で、途中寄ったDIYで、元肥にする牛糞・鶏糞を購入。

 農園に到着、車から荷物を下ろしていると、畑友達のY夫妻。
ご主人に、焚火とバーベキューの炭の準備をお願い。
 炭火が起こったところで一昨日釣った、エソとレンコ鯛の一夜干しを火にかける。
持ち寄った食材を焼きながら、美味しい昼食。
 私だけ今日もビール。

 午後から、今日の目的のつくね芋の植え付け。
分厚く積んだ刈草の下に、予定の畝がある。
 Y氏に、この刈草の山を別の畝に移してもらう。
Y氏が、ヒキガエルが居たよと。
 見に行くと、大きなヒキガエルの親方。(冒頭)
毎年、畑で見かけるヒキガエルかも。
 野菜の大敵の、ヨトウムシやコガネムシの幼虫を退治してくれるのではと、期待。
 畑を耕す邪魔になると、私がつかもうとすると、後ずさりしながら、刈草の中に。(顔が左を向いている)

ヒキガエルの寝ぐらが、刈草の中に空間としてあるらしい。
 掴んで、当座耕す予定のない畝の刈草の山の中に引っ越ししてもらう。

   Y氏と私の二人で、畝作りで、小一時間で出来上がる。
ここに、先日、行橋市内の苗屋さんで買ったつくね芋の種芋を植え付け。
 今年は、秋の日照りに枯れてしまう事のある、ヤーコンの側につくね芋を植え付け、つくね芋の3メートル近いツルの壁が日陰になり、ヤーコンを乾燥から守るかもと期待して、例年は12株の所を20株に増やす。
 妻は、効果ある? と半信半疑。
 つくね芋は、乾燥に強いので、美味しい芋を12月には例年の1.5倍は収穫出来そう。
 ヤーコンは、大半、秋の十分の雨という運任せで自信なし。

 妻は、春どり大根の収穫、農園のご近所に配って回る。
皆さん、大根は秋取り大根でお終いで、予期せぬ大根に喜んでくれる。

 畑は、グリーンピースがよく育ち、白い花も沢山。
秋の日照りで、全滅かと心配したアスパラガスも、細いながらも次々と芽を出してきた。
 まもなく、アスパラガスの炭火焼きを楽しめそう。

 二日がかりと踏んでいたつくね芋の植え付け、Y氏の加勢のお蔭て、一日で終わり、やれやれでした。

 日が傾いてきたので、解散、帰りの車、今日も焼き芋を食べながら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園の石垣の補修 ヨトウムシ退治も(2024/4/1)

2024-04-01 22:41:13 | 農園の生き物
春の陽気、桜はどこも8分咲きから満開で見事。

 往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 農園に到着、バーベキューの準備でもと思っていると、畑友達のY夫妻。
食事前に、Yさんは近くの山に生えている大きな山桜の周りの笹を刈り取ると。
 ご主人は、ナタで焚火の薪作り。

 お昼時、Yさんが引き上げてきて、楽しいバーベキュー。
メザシやシシャモの炭火焼き、ニンジンとニンニクのホイル焼き・バター風味等。
 私だけビール。

 食事の後は、Yさんは山桜の周りの笹の刈り払いの続き。
Y氏は、妻の親戚の隣接する休耕田の草刈。
 イノシシの巣にならないように、ボランティア。

 私は、屋敷の周囲の石垣の補修。
間の土や小石が雨で流れ出て、一度3メートル幅で崩壊したことがあり、そこは手に負えず放置。
 同じような土、小石が流れ出している所をこの数年、今の時期に補修。
 石垣を見ると、何か所か、ここは危なさそうというところがあり、前もって集めていた小石を隙間に詰めて、DIYで買ったコンクリートを水で練って、練り込む作業。
 不格好だが、崩落の危険は減少したと思われる。(冒頭)

  夕方妻が来て、Y夫妻とよもやま話。
Y夫妻が引き上げて、妻は、最近花が咲いてきたソラマメを見に。
 ヨトウムシにかじられて、弱っている株があると、周りの土を掘りに。
見つけたと、2匹のヨトウムシを捕まえる。

 先日も一匹捕まえたので、今年はソラマメの畝で3匹捕まえた。
カエルやら地蜘蛛が畑をウロウロしているので、これらの天敵から生き延びたヨトウムシだろう。
 ゴム長で踏みつぶして、即死刑。

 帰りは、夕日を浴びながら。
明日は何処も桜満開だろう。

 懸案の石垣補修が終わり、やれやれの一日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの大群が熟柿ガキを食べに集合(2023/12/2)

2023-12-02 22:31:01 | 農園の生き物
寒さが緩み、気持ちのいい一日、妻と竹田農園に出かけました。
到着がお昼時で、バーベキューの用意。
妻は、発芽が遅い、グリーンピース、ソラマメに水やり。


 カラスの群れが、周りの木から木へカーカーと鳴きながら、飛び回っている。
群れが、集団行動をしてるので、鳴き声で、意思伝達しているのだろうが、サッパリ理解できない。
 やがて、50匹程のカラスが、上手の放置された大きな柿の木に次々止まる。(冒頭)
柿の実もそろそろ熟柿ガキになり、落下し始める頃。
これを集団で食べに来たらしい。
 しばらくして、一斉に飛び立ってしまう。
リーダーのカラスが、この柿はまだ渋いといったのか、天敵が近づいたと警告したのか、??

 昼食前に、私は、つくね芋を一株掘りだしてみる。
やや小ぶりだが、食べるには十分。

 つくね芋は、寒さに弱く、油断すると、ドロドロに溶けて、食べれなくなる。
年内には全て掘り上げる予定。

焚火をしながら、暖かい日向で、バーベキュー。

ビール美味い。

 午後は、私は、休耕田に刈りっぱなしの刈草を農道近くまで運んで山積み。

後日、リヤカーで畑に運ぶ。
 帰りは、リヤカーに以前に集めた刈草をリヤカーに載せて、畑まで。
 今日の刈草は、来年春にヤーコンを植える予定の畝に敷いておく。

 妻は、ニンニクに追肥。

ニンニクの球根の包み紙に、12月と3月に追肥とあったので、油粕を施肥。
ニンニク、私の年齢になると、罹る人が増えてくる脳梗塞の予防にと、3年前から、力を入れて栽培。
来年の5月に収穫。


 夕方畑友達のY夫妻が顔を見せる。
焚火に当たって、コーヒータイム。

 夕方引き揚げ、車内今日も焼き芋。

 初収穫のつくね芋は、摺って、夕ご飯にトロロ飯で食べる。
粘りが強く、美味しい。

 カラスの群れが柿を食べに来るのを見たり、つくね芋のトロロ飯を食べたり、楽しい一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ交尾のあと、メスがオスを食う、しかし(2023/10/13)

2023-10-13 23:53:13 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で、竹田農園でした。

 農園への進入道路を歩いていると、カマキリが二匹、争っている。(冒頭)
お互いの斧をチャンバラのように打ち合い、音も。
 やがて、一匹が勝って、相手の斧を食いちぎり始めた。



頭は食ったのか食わなかったのか分からないが、やがて、胸部を食い始める。
 一人バーベキューの準備で、農園の木陰に戻り椅子に腰かけていると、お隣のIKさんの車が戻ってくる。
 カマキリ夫婦が交尾して、オスをメスが食べていたのは、車の進入路。
 これは轢き殺されたかもと、見に行くと、二匹とも車に轢かれて、絶命。
メスの腹から、卵巣と思われる袋が飛び出している。

 カマキリは、歯向かう昆虫がいないので、平気で、道路を移動する。
バッタ、コオロギが物音に、飛んで逃げるのとは対照的。
 車が地上に現れてまだ、百年余りで、カマキリの遺伝子には、逃げるということがパターンに無い。
 それで、この時期、車に轢かれたカマキリが多数で、今日のカマキリの夫婦もその一つ。
 後は、ハエや小さい蟻が死骸を片付けていました。

 お昼前、栗畑に栗拾いに行くと、今日は9個と、少ない。

もう栗の収穫時期は終了と、栗畑に張り巡らせたイノシシ除けのネットを何か所かたくし上げておく。

 こうすると、栗畑を自由にイノシシが行動でき、マムシやスズメバチを退治してくれる。
また、ネットを力任せに破るということも減る。
 向かう350日、栗畑は、イノシシに返却。

 お昼は一人バーベキュー。

ビール美味い。

 午後は、ニンジンの種蒔き。

発芽には、水やりが必要で、リヤカーにバケツを載せて、水を運び、水やり。
 明日以降は、チンゲン菜、菜花の種蒔き予定。
 既に種は購入。

 話には聞いていた、交尾後のカマキリはメスがオスを食うというのを実際に見た一日でした。
最後に車に二匹ともひき殺されたのは、可哀そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ、エソの炭火焼きも好き(2023/10/11)

2023-10-11 22:23:31 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 平成筑豊鉄道、のんびりしたローカル線だが、お客は私の乗るお昼前の時間帯は、15人前後。
一時、マスクをする人、50%程度に下がったが、最近は、80%以上のお客がマスク。
インフルエンザも大流行のきざしと、ニュースが流れているので、マスクに戻ったのだろう。
 私も、愛用のタオル生地のマスク。

 農園に到着、まず、栗畑に。
栗の落下は止まりかけか、見つけたのは13個、夕方4個で、計17個。

 一けたに下がったら、栗拾いは、今年は終わり。
 例年の半分程度の収穫か。
 イノシシも食べに来て、鬼皮を残しているが、例年に比べ、1/3程度か。

猛暑と、お盆以降、ほとんど雨が降っていないのが、災いしたのかも。

 栗畑から引き上げると、畑友達のY夫妻の車。
いっしょにバーベキューをすることに。
 沢山、食材を持ってきてくれて、ご馳走に。

 農園に到着してから、いつもバーベキューをする木陰に、スズメバチがグルグル回って、飛び去らない。
 焚火をしても、食事がたけなわになっても、このスズメバチ。
 しぶとい蜂だと、眺めていると、エソを焼き終わった網に止まり、網に付いたエソの肉を食べている。(冒頭)
バーベキューコンロの下に、これも炭火焼したエソの小さい肉片が落ちているのを見つけて、地面に降りて、食べている。
 先日、バターとニンニクのホイル焼きを狙ってスズメバチがやってきたが、今日のスズメバチはもっと小型。
 スズメバチは、バターのニンニク炒めと、エソの炭火焼きが好物と知ったことでした。
 餌に夢中のスズメバチは、人間に危害を加える風はなく、焚火をしてると、やがて、火は嫌いと、飛び去ってしまう。
 今日のスズメバチも、Y氏が焚火コンロに薪を追加して、火と煙の勢いを増したら、知らぬ間に居なくなる。

 午後は、今が植え時期のニンニクの球根植え付け。
私がDIYで買った、牛糞+豚糞+油粕の堆肥を撒き、Y夫妻が畝作り。

 合流した妻と私で、球根の植え付け。

 5センチ程の深植えがいいらしい。

 この時期に蒔く種は、あと、ニンジンとチンゲン菜。
これらは週末にでも。

 時間があったので、刈草を九条ネギの畝に敷いておく。


肥料兼マルチング兼病気予防(枯草菌)。

 懸案のニンニクの球根植え付けが終わりやれやれ。
スズメバチはエソの炭火焼きが好きと知った一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチは、ニンニクのバター炒めが好き(2023/10/3)

2023-10-04 00:12:36 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

 一人バーベキューを準備していると、畑友達のY夫妻。
ご主人が、持ってきた電動チェーンソーで、農園内の枯れ木を薪用に切断。
私は、野菜をバターを添えて、ホイル焼き、ニンニクも加えて。
 ビールを飲みながら、私は、焼き肉、Y夫人は、野菜のホイル焼きを食べていると、大きなスズメバチが飛んでくる。
 勢いよく焚火をしているので、煙と炎に恐れをなして、遁走すると見ていると、立ち去らず、Y夫人のテーブル周りを飛び続ける。
 Y夫人がたまらず、立ち去ると、テーブルにあった野菜のホイル焼き、バター炒めに止まって、ホイルの中に入ろうとウロウロ。(冒頭)



分かった、バター炒めの臭いに誘われて、食いたさに逃げない。
ニンニクも3粒入れているので、臭いがスズメバチには、一層魅力的だった。
 スズメバチは、ビールの臭いも好きで、飲み終わった缶ビールをゴミ箱代わりのバケツに入れていると、臭いに誘われて、立ち去らないことがあり、それが分かったからは、飲み終わったビールは、水洗いして捨てている。
 バターとニンニクの炒め物の臭いは、ビール以上の魅力がある感じ。
 しばらくすると、やはり焚火の煙と熱気に辟易した様子で、スズメバチ、無事飛び去ってくれました。
 食べ終わった野菜のバター炒めのアルミホイルは、臭いが外に出ないように、ビニール袋に入れて捨てました。

 落ち始めた栗、今日は、昼と夕方あわせて、25個収穫。

まだまだこれからか。
 栗畑には、イノシシが食った後の栗の皮も。


 コネり柿、お隣のIKさんからもおすそ分けがあり、農園の霜ゴネリ柿も収穫。
妻が収穫したキュウリ、ナタマメと一緒に持ち帰りました。

 収穫の秋。

 スズメバチがバター炒め、ニンニク付きの臭いに飛びついてくると知った一日でした。
刺されなくて良かった、焚火のおかげ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチ・アライグマの屋敷進入路を塞ぐ(2023/9/20)

2023-09-20 22:39:32 | 農園の生き物
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

 畑友達のY夫妻が、焚火をしに来たり、私は休耕田の草刈の続きをしたり。


 最近気にかかっていたのが、屋敷の屋根の上、下から見ると壁土らしきものが瓦にこぼれだしている。
 葉っぱの枯れたものかもと思うも、もしかしたら、イタチかアライグマが屋敷の天井裏を住処にしようと、穴あけ作業をしたのかも。
 夕方、屋根に登って、確認することに。
 伸縮式の梯子を取り出して、屋根に取り付ける。
妻が梯子を抑え、私が登る。
 へっぴり腰で、問題の屋根の山になっている下を見てみるとまぎれもない、壁土が2山。
屋根裏に通じるトンネルが出来かかっている感じ。
 先日、釣り友達の瓦屋のIC氏に雨漏りの修理をお願いした時、ついでに、イタチかアライグマが作っている今回と反対側の屋根の山になっている個所の穴をトタン板で塞いでもらった。
 ここを邪魔されたので、今回の場所にトンネルの場所を変更、夜な夜な作業してるのかも。
 まだ完成した様子はないので、トタン板を30センチ四方に切ったものが沢山あったので、それを穴に押し込み、最後は、トタンで進入路を塞いで釘止め。
 イノシシもそうだが、野生動物は金属板は苦手。
多分、これでイタチかアナグマのトンネル工事は、無理とあきらめるはず。
 作業に没頭、写真なし。
(↓一日後の9/22撮影)


 草刈りは順調。

 今日捕殺した芋虫は、昼前に9匹、夕方1匹で、合計10匹。

累計で79+10=89匹。

 栗畑、まだ栗は落下していない。(冒頭)
過去6年の記録を見ると、早い年で9/20日、遅い年で9/25日。
 イノシシとの争奪戦になるので、落下に早く気が付いて、イノシシを出し抜きたいもの。
 明後日、農園に来る予定で、その時も確認する。

 懸案の、屋根の上部に開きかかったイタチかアライグマの進入路を塞げて、やれやれの一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の葉を食いまくるスズメガ等の幼虫28匹ゲット(2023/9/15)

2023-09-15 22:42:14 | 農園の生き物
毎年この時期、里芋の葉が虫に食われる。
今年は、それが急に食われ出して、4日前に、8匹ゲットで即死刑。

 往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。
農園に到着、昨日はたっぷりの雨、野菜は元気だろうと畑を見ると、元気ではあるが、里芋の葉が芋虫に食われたか、葉脈だけになっているものも。

 古鍋を持って、里芋の茎を中心に、芋虫探し。
スズメガの幼虫(緑色)、ヨトウムシ(茶色)があちこちにウジャウジャ。
 畑のあちこちから、里芋の葉をめがけてやってくるのか、数が多い。
午前中20匹(冒頭)、夕方8匹で計、28匹を捕まえて、即死刑。
 この秋は、累計で38匹。
一昨年は122匹、昨年は22匹だったので、今年は昨年よりはるかに多い。
 例年、手で幼虫を捕殺していると、里芋の葉は、穴だらけになりながら、毎年12月には、美味しい里芋を成らせるので、気長に幼虫退治に精出すことに。
 カマキリ、ガマガエル、しっかり芋虫を食い殺してくれ。

 午前中は、山手の栗畑に行き、イノシシ除けのネットの補修。
今日は、腐ってグラグラの木の支柱をアルミのパイプに取り換えて、横木も新しく。

これで、この秋の栗畑のイノシシ対策は終了。
 栗がいつ落ちてくるか、時々見て回ることに。

 お昼は、畑友達のAN氏とバーベキュー。
よもやま話。
 早生の栗の炭火焼が好評。

 妻も合流、私は九条ネギの植え付け。

12月には、焼きネギにして食べたいもの。

 休耕田に植えているイチジク、今日も美味しい実を収穫。


 健康豆のナタ豆、刻んで天日干し、ナタマメ茶作りを現在、我が家の庭先で。


 その年の気温とか、雨の具合で増えたり減ったりしているらしい、スズメガの幼虫とのバトルに闘志の湧いた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする