7月17日(金)
今日は午後から仕事であるが、
午前中に、今日から始まる映画を見に行くつもり。
だが、山にも行きたい。(笑)
映画の上映は9:45からなので、
天山に朝駆けすることにした。
佐賀県の今日の日の出時刻は5:22なので、
午前4時過ぎに車で家を出る。
天川登山口から出発。
なんも見えん。(笑)
いつもの場所でパチリ。
月と、その下に輝く金星。
2020年7月17日の未明から明け方は、
東の空で月齢26の細い月と金星との共演を見ることができるのだが、
梅雨の真っ最中なので、無理だと思っていた。
見ることができて、ラッキー。
月と金星の次回の共演は8月16日とのこと。
もうすぐ山頂。
5:10
天山山頂に到着。
当然のごとく誰もいない。
登っているときに、月と金星も見えたし、
御来光を拝めると思ったが、
稜線にはガスが出てきて、
日の出時刻の5:22頃には、すっかりガスに覆われてしまった。
御来光を諦めて、稜線散歩へ。
テリハアカショウマがたくさん咲いている。
楽しい。
マイサギソウが、
派手に舞っている。(笑)
ノギランが咲き始めていた。
よく見ると美しい花だ。
嬉しい。
カキランは今がピーク。
あちこちに咲いている。
カキランとノギランのコラボ。
御来光は拝めなかったが、
こういった幻想的な風景も素敵だ。
ハンカイソウもピークを迎えていた。
いいね~
オオバギボウシもたくさん咲いていた。
キュウシュウコゴメグサはこれからもっと増えてくるだろう。
いつもの場所で、
こんな風景を見ながら(なにも見えないが……)モーニングコーヒー。
本日の「天山北壁」。
こんなところを歩いているので、
ズボンはびしょ濡れ。
スパッツでも防げず、レインパンツを穿いてくるべきだった。
ホソバシュロソウは数を増している。
サイヨウシャジンは蕾ばかりであったが、
よ~く探すと、花を見つけることができた。
一瞬、ガスが切れて、太陽が姿を現した。
素晴らしい!
カワラナデシコはまだほとんどが蕾であったが、
こちらも探すと花を見つけることができた。
ある場所で、トンボソウ(か、その仲間)を発見。
嬉しい出逢い。
ホソバノヤマハハコは、
順調に育っていたし、
ヒヨドリバナや、
ヤマホトトギスも、
もうすぐ開花するだろう。
山頂に戻っても、まだガスは晴れなかった。
御来光を拝むことはできなかったが、
幻想的な風景や、
咲き始めたノギラン、カワラナデシコ、サイヨウシャジンなどの花々に逢うことができた。
今日も「一日の王」になれました~