映画『朝が来る』を見たいと思ったのは、
やはり、河瀬直美監督作品だということが第一に挙げられる。
しかも、
オリジナル作品が多い監督であるのに、
直木賞、本屋大賞受賞作家・辻村深月のヒューマンミステリー小説が原作で、
長い不妊治療を経て子供に恵まれず特別養子縁組という手段を選択した夫妻と、
中学生で妊娠しやむを得ず子供を手放した幼い母の、
それぞれの葛藤と人生を描いた物語……というのが . . . 本文を読む
監督は誰しも特徴を持っていて、
映画を見ればその監督の特徴はある程度つかめるものだが、
大森立嗣監督だけは別で、
『ゲルマニウムの夜』(2005年)
『まほろ駅前多田便利軒』(2011年)
『まほろ駅前狂騒曲』(2014年)
『さよなら渓谷』(2013年)
『セトウツミ』(2016年)
『光』(2017年)
『日日是好日』(2018年)
『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』(2 . . . 本文を読む
ここ数年、天山、作礼山、八幡岳、鬼ノ鼻山など、
登山口まで(車で)30分以内で行ける近場の山にしか登らなくなっているが、
実は、黒髪山の乳待坊登山口も、
私の家から(車で)30分で行くことができる。
ただし、土曜、日曜の早朝、信号が少ない裏道で……という条件付きではあるのだが、
黒髪山も私にとっては近場の山なのである。
10月24日(土)
土曜日に休みが取れたので、
今日は久しぶりに黒髪山に . . . 本文を読む
私は薬師丸ひろ子ファンである。
当ブログの、ここ数年における“薬師丸ひろ子関連”の掲載記事だけでも、
「薬師丸ひろ子コンサート2018」(大阪)……憧れの女優の美しき声を堪能する……
「くまもと復興映画祭2018 Powered by 菊池映画祭」 …薬師丸ひろ子に逢いたくて…
最近、驚いたこと④ ……佐賀県鳥栖市で「薬師丸ひろ子コンサート」開催決定!……
薬師丸ひろ子の「薬師丸」姓のル . . . 本文を読む
映画『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016年公開)は、
中野量太監督の商業映画デビュー作にして傑作で、
このブログでも、
……宮沢りえと杉咲花の火傷するほどの熱演光る傑作……
とのサブタイトルを付して絶賛した。(コチラを参照)
中野量太監督の商業映画・第2作目は『長いお別れ』という作品で、
これも、このブログで、
……記憶を失っていく毎に深まっていく家族愛を描いた佳作……
とのサブタイトル . . . 本文を読む
10月19日(月)
秋の花が真っ盛りの天山は登山者が多いだろうし、
作礼山と鬼ノ鼻山は行ったばかりだし、
今日は八幡岳に登ることにした。
大平展望所に立ち寄る。
「蕨野の棚田」を眺める。
下から眺めると、こんな風景。(帰路時に撮影)
いつもの場所で、八幡岳をパチリ。
今日はよく見える。
池の傍に紅葉した木があった。
八幡岳と一緒にパチリ。
森の中は本当に気持ちが好い。
. . . 本文を読む
私の好きなYouTuber・かほさんの「元OL登山日記byかほ」のチャンネル登録者数が、
10月14日に10万人を突破した。
YouTubeチャンネルを開設されたのが2019年10月15日で、
開設1周年と、チャンネル登録者数10万人達成が重なり、
二重の喜びに包まれたかほさん。
本当に、おめでとうございます。
10万人突破の瞬間はこちらです↓
10月15日(木)
今日は、久しぶりの . . . 本文を読む
私は、中学生の頃までは野球少年で、勉強はせずに野球ばかりしていた。
高校入試で、間違って進学校に合格してしまい、
入学後は同級生との教養の差に愕然とし、
皆のレベルに追いつくのに必死だった。
勉強の方はさっぱりだったが、
読書の方は一日一作読破を日課とし、名作と言われるものを次々と読破していった。
そんな高校一年生のときに出合った本に、
大江健三郎の『芽むしり仔撃ち』(講談社、1958年刊。の . . . 本文を読む
今年(2020年)7月29日に、
私の好きなYouTuber ……「元OL登山日記byかほ」のかほさん……
と題して、このブログに記事を書いた。(コチラを参照)
その当時は、「元OL登山日記byかほ」は5.92万人のチャンネル登録者数だったのだが、
今は、9.9万人に増え、10万人目前なのである。(2020年10月11日現在)
わずか2ヶ月半の間に4万人も増えるなんて、ビックリ。(驚き①)
チ . . . 本文を読む
10月8日(木)
今は、秋の花が真っ盛りの天山の方に登山者は多いと思い、
静かな山歩きができそうな作礼山へ出掛けることにした。
ゆっくり歩いて行く。
池に到着。
池の周囲も色づき始めている。
作礼山山頂(西峰)に到着。
二等三角点をパチリ。
今日は唐津方面の展望が良かった。
東峰へ向かう。
東峰に到着。
周囲の木々が伐採されていて、展望が良くなっていた。
. . . 本文を読む