6月29日(月)
梅雨真っ只中であるが、
今日は、午前中は曇りで、午後から雨との予報だった。
なので、朝早くに家を出て、天山に向かったのだった。
今日はまず散歩道で、
ヤマアジサイを観賞。
ちょうど見頃を迎えていた。
品種改良された豪華なアジサイよりも、
山にひっそりと(でもないけれど)咲いているヤマアジサイの方が好きだ。
オカトラノオもたくさん咲いている。
セイヨウノコギリ . . . 本文を読む
かつて、人々は、田舎の“村社会”の“しがらみ”を嫌い、都会へと出た。
都会では、隣に誰が住んでいるかも知らないし、
他人を気にせず、一人でも気軽に暮らしていけると……
しかし、コロナ禍の日本を見ていると、
〈本当にそうだろうか……〉
と、疑問に思うことが多々あった。
なぜなら、コロナ禍にあって、大騒ぎしているのは、
一人暮らしを謳歌している筈の“都会の人々”の方が目立って多かったからである。
. . . 本文を読む
6月23日(火)
今日は久しぶりに作礼山へ行ってみることにした。
作礼山は、かつては静かな山であったのだが、
“花の名山”と気づい(てしまっ)たYAMAP族によって、
ここ数年は騒がしい山となってしまった。
週末ともなれば、
福岡や長崎など、県外ナンバーの車が9合目駐車場を占領し、
どこを歩いても人の声がするようになった。
なので、静かな山を愛する私としては、
自然と作礼山から足が遠のいてし . . . 本文を読む
パリ郊外に位置するモンフェルメイユ。
ヴィクトル・ユゴーの小説「レ・ミゼラブル」の舞台でもあるこの街は、
いまや移民や低所得者が多く住む危険な犯罪地域と化していた。
ステファン(ダミアン・ボナール)は、
地方都市からモンフェルメイユへ転任してきた若手警官。
犯罪対策班に配属され、
口の悪い先輩、
クリス(アレクシス・マネンティ)、
グワダ(ジェブリル・ゾンガ)と共に、
街 . . . 本文を読む
6月20日(土)
今日は、午後から仕事であったが、
午前中に鬼ノ鼻山に登ることにした。
鬼ノ鼻山は裏山であるのだが、
我家は鬼ノ鼻山の北側にあり、
山の西側には国指定重要文化財「多久聖廟」がある。
この「多久聖廟」の近くに、
1570年に龍造寺長信が建てた聖光寺という由緒あるお寺があり、
このお寺の池に、毎年6月下旬から7月上旬にかけて「二千年ハス」が咲く。
「二千年ハス」は正式には「大賀ハ . . . 本文を読む
本日紹介する『ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語』は、
本来なら3月27日に公開予定であったのだが、
新型コロナウイルスの影響で公開延期となっていた。
映画館も休館を余儀なくされ、
緊急事態宣言が解除された5月半ばから営業再開したものの、
上映されるのは、昔の名作や、数年前にヒットした作品ばかりで、
(観客動員が期待できないこの時期に新作を公開するのはあまり得策でないことは解るが) . . . 本文を読む
6月13日(土)
久しぶりに土曜日が公休日となったが、
週末は登山者も多いので、
天山へ行くのを躊躇っていた。
しかし、「一日中、雨」の天気予報が出て、
〈これなら登山者はいないだろう……〉
と歓喜し、天山へ行くことにした。
私は“全天候型登山者”なので、
雨の日の登山もまったく苦にならないのだ。
なぜ天山へ行きたいかというと、
ヤマボウシの花がピークを迎えている頃だし、
それに、そろそろ、 . . . 本文を読む
オリンピックに「近代五種」という競技がある。
1人の選手が1日の間に、フェンシング、水泳、馬術、レーザーラン(射撃+ラン)というそれぞれに全く異質な5種類の競技に挑戦する、万能性を競う複合競技だ。
5種類のスポーツをたった1日で競うので、かなりハードだ。
故に、「キング・オブ・スポーツ」とも呼ばれる。
古代オリンピックで行われたペンタスロン(五種競技)にならい、
近代オリンピックを提唱したクー . . . 本文を読む
6月8日(月)
八幡岳が賑わうのはオオキツネノカミソリが咲く夏(7月下旬~8月上旬)のみで、
その他の季節は登山者が意外に少ない。
天山や作礼山と比べ、珍しい花が多くないというのもあるが、(本当はそうでもないのだが)
山頂まで車道が通じているし、山頂には電波塔が乱立しているので、
登山の対象としては魅力の乏しい山になっている……というのが大きな原因として考えられるであろう。
そんな八幡岳であるが . . . 本文を読む
佐賀県唐津市に、
1997年に最後の映画館が閉館して以来、22年ぶりとなる映画館「THEATER ENYA」(シアター・エンヤ/演屋)が開業したのは、昨年(2019年)の10月末だった。
公募によって決まった館の名前は、
世界文化遺産ユネスコ認定のお祭り「唐津くんち」のかけ声にちなんだもので、
客席数62席と小規模ながらも、
35㎜映写機の上映も可能な映画館。
シアター・エンヤの前身は、
「唐 . . . 本文を読む