今日は、ヤスさんとの山行の日。
山仲間から、
「今年は、多良山系・舞岳のツクシシャクナゲが、かなり花をつけている」
との情報が届いていた。
そこで、ヤスさんと相談した結果、
黒木から舞岳を経て、経ヶ岳に登頂し、
つげ尾から下山するルートに決定。
昨日は天山でシャクナゲを楽しんだ私だが、
シャクナゲ尾根のツクシシャクナゲは別格なので、
とても楽しみだ。
多良山系へ入って行く時のドキドキ感がたま . . . 本文を読む
今日は、ヤスさんとの山歩きの日。
南アルプス(荒川三山~赤石岳)遠征から帰って後は、
お互い何かと忙しく、
休みも合わなかったこともあって、
ヤスさんとは、久しぶりの山行となった。
登る山は経ヶ岳と決めてはいたが、
今日は午後から天気が崩れるとの予報だったので、
歩く距離が短い中山キャンプ場の登山口から登ることにする。
中山キャンプ場へ向かう途中、
笹ヶ岳が見えてきたので、
車を降りて、パチリ . . . 本文を読む
梅雨の合間の貴重な「晴れ」の日。
最近購入したトレッキングシューズで、山歩きをしたいと思った。
新しいトレッキングシューズの能力を試すには、
ガレ場の多い山がイイ。
そこで思いついたのが、多良山系。
これまで、
SCARPA(スカルパ)の「シャルモGTX」も、
MERRELL(メレル)の「モアブミッド ゴアテックス」も、
初めて履いて登ったのは、多良山系だった。
で、今回も多良山系で履き初めをした . . . 本文を読む
世は、今日からGWらしい。
遠出する人も多いことと思うが、
GWの無い私とヤスさんは、
今日も、地味ぃ~に、近くの山へ……(笑)
山歩きを始めて3年ほどになるヤスさんは、
最近は、多良山系がお気に入り。
経ヶ岳から多良岳の縦走は、ルートを変えて何度か歩いたし、
鳥甲岳・二合半岳・大花山も今年の1月に歩いている。
しかし、その間にある五家原岳と中岳は、ヤスさんは未踏であった。
そして、かねてより、 . . . 本文を読む
ヤスさんから以前より多良山系のマンサク縦走を依頼されていた。
当初の計画では、3月18日(水)を予定していたが、
雨で中止。
雨でも登れないことはなかったが、
マンサクはやはり青空の下で見たい。
一週間ずらして、今日決行することにした。
6:01
黒木登山口駐車場を出発。
「オイオイ、何時に家を出てきたんだい?」
って話ですよね。
ヤスさんはこれまで何度か経ヶ岳に登っているが、
大払谷(つげ . . . 本文を読む
かつて、
多良山系の入口にあたる萱瀬ダムのダム湖のほとりに、
【かリィカフェ 藁】という美味しいカレー屋さんがあった。
登山後に、時々食べに行っていたが、
残念なことに、2013年4月に、大村市の市街地に移転された。
登山を終えたら佐賀県側に帰る私は、
大村市の方へはほとんど用がないので、
それ以来、【かリィカフェ 藁】には行くことがなくなってしまった。
多良山系をヤスさんと歩いていたときに、
. . . 本文を読む
今日は、ヤスさんとの山歩きの日。
ヤスさんとは、一昨年(2013年)の夏、
「雲ノ平」で待ち合わせをし、2日ほど一緒に北アルプスを歩いた。
昨年(2014年)は、私は剱岳へ行ったが、
ヤスさんは諸事情で北アルプスへは行くことが出来なかった。
故に、今年の夏の北アルプスにかける想いは並々ならぬものがあるようで、
すでに歩くルートは決めていて、
「槍ヶ岳や穂高連峰を眺めながら歩く予定」と教えてくれた . . . 本文を読む
今日はヤスさんとの山歩きの日。
ヤスさんから、以前より、
「多良山系を歩きたい」
との希望が出されていた。
今年も早11月となり、
多良山系の木々も色づいている頃だろう。
山全体を赤く染めるくじゅうほどの派手さはないが、
緑の中に点在する紅葉や黄葉は、
有名山とは一味違った趣のある山の彩りを見せてくれる。
今日は晴天との予報なので、
紅葉を楽しみつつも、多良山系をガッツリ歩きたいと思った。
私が立 . . . 本文を読む
8月初旬に夏山遠征で北アルプスへ行って以降、
ヤスさんとは2度ほど一緒に山へ行く計画であったのだが、
一度目は、豪雨で、
二度目は、ヤスさんの仕事の関係で、
いずれも流れてしまった。
だからヤスさんとは、
7月16日に平尾台へ行って以来の久しぶりの山行となった。
今日は、
ヤスさんからかねてよりリクエストされていた経ヶ岳へ行くことにした。
この時期だといろんな花を見ることができるし、
運が良けれ . . . 本文を読む
日曜日(7月27日)のブログ更新をしなかったら、
数人の山友から、
「北アルプスですか~」
というメールが来た。
いえいえ、仕事です。(笑)
北アルプスへ行くために、
連休を取るために、
日々休まず働いているのです。
それにしても、私は……
はたして、北アルプスへは行けるのか?(爆)
夏山遠征を終えた山友たちのブログ記事を読むたびに、
焦る私です。
それはそれとして、
今日は、私の公休日。
7月 . . . 本文を読む