以前、「人生の一日」(1)で、
……私の人生の中では私が主人公なのだと再認識する……
とのサブタイトルを付して、
世の中なんて、ぜんぶワタシの背景だ。
という、『毎日読みたい365日の広告コピー』という本の中にあるコピーを紹介し、
さらに、
あなたは教えてくれた 小さな物語でも
自分の人生の中では 誰もがみな主人公
時折思い出の中で
あなたは支えてください
私の人生の中では
私が主 . . . 本文を読む
昨年(2024年)の2月中旬、
近くの里山で、“ロウバイの並木道”を見つけた。
ロウバイの木はポツンと立っているイメージがあり、
並木になっているのはあまり見たことがなかったので嬉しかった。
だが、残念なことにそのときはすでに花のピークは過ぎていて、
〈来年こそ……〉
と、その場で決意したのだった。
……あれから一年、
あちこちでロウバイが満開になっているのを目にしたので、
昨年見つけたあの“ . . . 本文を読む
私が購読している佐賀新聞の読者投稿欄「ひろば」(2025年2月2日付)に、
「娘を持つ父親へ」と題する次のような投稿があった。
(段落を多くして読みやすくしています)
フェイスブックに英語の投稿を見つけた。少し英語がわかるので訳しながら読んだ。
妊婦が夫に、
「男の子と女の子、どちらを期待しているの?」。
夫は、
「男の子なら、算数を教えて、一緒に運動したり、魚釣りを教えるよ」。
女性は . . . 本文を読む
私はNHKの鈴木奈穂子アナウンサーのファンで、
鈴木奈穂子アナ見たさに「あさイチ」はよく観ているのだが、
昨日(1月6日)の「あさイチ」は、
「福が来るかも!?ゲンかつぎ2025」という特集で、
その中で、“運気が上がる待受画面”を紹介していた。
スマホの待受画面にすると運気が上がる人物として、川合俊一、美輪明宏などの名が挙がる中、
その中に「赤髪の仲里依紗」というものもあった . . . 本文を読む
ブログ「一日の王」には、元々「人生の一日」というカテゴリーはあって、
もう10くらいの記事は掲載しているのだが、
今年(2025年)から新たに番号を振って、
日々の生活の中で気づいたことなどを記していきたいと思った。
今日は、その第1回目。
ある方のブログのブックレビューを読んでいたら、
『毎日読みたい365日の広告コピー』という本の中にある、
世の中なんて、ぜんぶワタシの背景だ。
と . . . 本文を読む
今夏70歳になった。古希である。
……ということで、先日、子供たちや孫たちが古希祝いをしてくれた。
場所は、佐賀市大和町尼寺にある日本料理店「四季心 六香庵」。
(山好きな)ご夫婦で経営されている評判の良い完全予約制のお店で、
予約もなかなか取れないと聞く。
私は、このご夫婦を天山で何度かお見掛けしたことがあり、
(面識はないのだが)SNSで「六香庵」というお店を経営されていることは知っていて . . . 本文を読む
私には(何も用事がない)日曜日の朝はルーティーンがあって、
6:30~7:00『遠くへ行きたい』(読売テレビ・日本テレビ系)FBS福岡放送
7:00~7:30『ボクらの時代』(フジテレビ系)STSサガテレビ
7:45~8:00『さわやか自然百景』(NHK)
8:00~8:25『小さな旅』(NHK)
という順にTVを観ている。(朝食を摂りながら、珈琲を飲みながら)
(『遠くへ行きたい』に関し . . . 本文を読む
先日(7月12日)、常盤貴子さんが司会をしている、
「いろどりハピネス わたしらしく心地よい暮らし」(NHK・Eテレ)という番組を観た。
〈自分らしく心地よく暮らしたい!〉
そんな思いを抱く人は多いのではないだろうか……
その一歩をどうやって踏み出せばいいのか?
それを実現させた女性を紹介し、
彩りある豊かな人生へのヒントを届ける番組で、
今回は、「この先の暮らし」をどう楽しみたいか考え、 . . . 本文を読む
※PCでご覧の方で、文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。
先月(2024年4月)、NHKスペシャル「Last Days 坂本龍一 最期の日々」を観た。
YMOのメンバーとしてテクノ・ミュージックで世界に衝撃を与え、
その後も独創的な音楽で多くの人の心をとらえ続けてきた坂本龍一であるが、
私自身は特別彼のファンというわけでもなか . . . 本文を読む
※PCでご覧の方で、文字が小さく感じられる方は、左サイドバーの「文字サイズ変更」の「大」をクリックしてお読み下さい。
1970年代後半から80年代前半にかけて、
「シルエット・ロマンス」「たそがれマイ・ラブ」などのヒット曲を放った歌手の大橋純子さんが11月9日に亡くなった。享年73歳。
死因は明らかにされていないが、食道がんで闘病中だったという。
10月18日にもんたよしのりさんが、
1 . . . 本文を読む