私の今年の山行日数は80日。
過去最高を記録した。
この日数の中には、午前中の短い時間を利用した登山も少なからず含まれているが、現役の必殺仕事人としてはなかなかの山行日数ではないかと思う。
そこで、今年最後に、この80日の山行をリストアップし、特に印象に残った山行をいくつか選んでみた。
【2009年山行記録】
(1)1月4日「由布岳」
(2)1月8日「ヅーベット山」
(3)1月11日「難所ヶ滝・ . . . 本文を読む
人は何のために生きているのか……
生きる目的とは……
ソクラテスやプラトンが、
ニーチェやカントが、
サルトルやウィトゲンシュタインが、
ブッダやキリストが……
古今東西の哲学者や宗教者がこれまで様々に論じてきた。
この難問に私も挑んだ。(オイオイ)
そして答えを導き出した。(ホンマかいな?)
私の答えはこうだ。
一言で済む。
それは、ずばり……
「遊ぶこと」(コラコラ)
人は遊ぶために生きている . . . 本文を読む
今年も残り一週間ほどになった。
今年も何だかアッと言う間に過ぎ去ってしまったような気がする。
仕事のみの一年だったら、それこそ空しさイッパイの一年になっていたことだろう。
だが、私には「山」があり、「本」があり、「映画」があった。
毎日が「一日の王」だった。
特に「山」に関しては、すこぶる充実した一年であった。
今年の山行日数は、前回までで78日。
今年は、今日を含めてあと2回を予定しているので、 . . . 本文を読む
からつ労山の今年最後の月例山行は、九州自然歩道の尺岳から福知山。
昨年の4月の月例山行で、尺岳から皿倉山を歩いた。
九州自然歩道のスタート地点は皿倉山にあって、前回は、尺岳から皿倉山へ逆方向へ歩いたのだ。
今日は、九州自歩道を繋いで歩く企画の第2回目ということで、尺岳から福知山へ歩く。
【A班】安入寺登山口~赤松尾根~竜王越~尺岳~竜王越~山瀬越~豊前越~カラス落とし~荒宿荘山小屋(昼食)~福知山 . . . 本文を読む
昨日、天山が冠雪した。
昨日は仕事だったので山に登るわけにはいかなかった。
あたりまえのことだ。
だが、本当は仕事を放り出して登りたかった。(コラコラ)
こういうチャンスはめったにないのだ。
そして今日……
〈天山山頂にまだ雪は残っているだろうか?〉
昼までには佐世保に行かないといけないので、朝7時に車で家を出る。
外はまだ薄暗い。
雪ではなく、雨が降っている。
ちょっと不安になる。
天山は雲に隠 . . . 本文を読む
今日、12月13日(日)は、私、配偶者、長女、二女の4人全員が、仕事が休みであった。
最近では、私の家族が4人揃って休みになることは、けっこう珍しいことなのだ。
長女は結婚しているし、長男を出産して1年後の今春から再び働き始めた。
配偶者と二女は、公休がローテーションで組まれる職場にいるので、日曜日が休みになることはそう多くない。
珍しく4人揃って休みになってもそれぞれに用事があったりして、娘たち . . . 本文を読む
本書のタイトルを見たとき、
「なんとまあ、ネガティブ思考なタイトルだろう」
と思った。
だって、今日よりよい明日はない……だもんね。
なんだか将来性を否定したタイトルに思えたのだ。
若い人なら手に取らないかもしれない。
だが、若くない私は、思わず手に取ってしまった。
この「お先真っ暗」なタイトルに惹かれたのだ。(笑)
作者の思惑にまんまと引っ掛かってしまった気もするのだが……
もともと著者の . . . 本文を読む
福岡の肉まんさんのお誘いで、山歩きをしてきた。
三瀬峠より金山に登り、金山からブナ林を経て西山へ。
西山から坊主川沿いに下り、千石の郷に至るという魅力的なルートだ。
金山へ至る縦走路は何度か歩いているが、西山へはまだ行ったことがなかった。
期待に胸を膨らませながら集合場所に向かった。
参加したのは、
【福岡組】肉まんさん、S・TAROUさん、風来坊さん、
【長崎組】そよかぜさん、クラッカーさん、
. . . 本文を読む
あなたは配偶者に隠し事はないだろうか?
「ない」
と言ったあなた……
……本当に「ない」と言い切れるだろうか?
11月22日は、「いい夫婦」の日であった。
(よりにもよって)この日、某新聞に、恐ろしい(笑)記事が載っていた。
「夫のケータイをナイショで見た経験がある主婦は6割強」
子供を持つ既婚女性500人を対象に調査した結果だそうだ。
夫の携帯電話を内緒で見た経験がある主婦は61%もいるとのこ . . . 本文を読む