一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

牛尾山 ……梅の花が一輪咲くごとに、少しずつ春が近づいてくる……

2025年02月11日 | その他・佐賀県の山
2月11日(火) なかなか白梅が咲かない。 早ければ、1月中旬に開花する牛尾山の白梅であるが、 今年(2025年)は2月になっても咲かない。 今年になって6回目の牛尾山。 今日は、はたして…… いつものように、ここから登り始める。 この辺りは、まったく咲いていない。 振り返っても、花はない。 ゆっくり登って行く。 今日は晴天なので、気持ちが好い。 それにしても花が見つか . . . 本文を読む

牛尾山 ……フキノトウが顔を出し、コゲラ、メジロ、シロハラが飛び回る……

2025年01月30日 | その他・佐賀県の山
1月30日(木) 1月2日に牛尾山に登って以降、 1月13日、21日と牛尾山に行ったのだけれど、 白梅は咲いていなかった。(なのでブログにも書いていない) 牛尾山の牛尾梅林には、真っ先に梅の花が咲く木があって、 それは早ければ1月初旬、 遅くても1月中旬には咲き始めるのだが、 今年はまったく咲く素振りさえ見せない。 〈1月30日の今日ならば咲いているのではないか……〉 と思い、行ってみること . . . 本文を読む

牛尾山 ……里山散歩で、ナズナ、ホトケノザ、スミレなどの花々を楽しむ……

2025年01月02日 | その他・佐賀県の山
1月2日(木) 本日の早朝からgooブログでシステム障害が発生し、 gooブログに繋がらない、開けないという不具合が一日中続いた。 〈もうこのままずっと繋がらなければいいのに……〉 と思ったりしたのだが、(笑) 夜になって復旧した。残念。(爆) 今日は、あまりに天気が良かったので、近くの牛尾山へ山歩(散歩)に行ってきた。 左に梅林を見ながら、ゆっくり登って行く。 梅林越しに、両子山を . . . 本文を読む

桜山(佐賀県武雄市) ……真っ赤な紅葉の山で、私は爪の先まで赤く染まった……

2024年12月11日 | その他・佐賀県の山
武雄市に行く用事があったので、 ついでに桜山に登ってきた。 先日(11月25日)桜山に来たときには、 ある程度(紅葉を)楽しむことができたけれど、 紅葉の真っ盛りには程遠かった。(コチラを参照) はたして今日は…… 武雄温泉の楼門の脇から山へ入って行く。 まだツワブキの花が咲いていた。 おっ、木々の葉が程よく染まっているようだ。 先日は比べものにならないほどの色づきだ。 嬉し . . . 本文を読む

桜山(佐賀県武雄市) ……武雄温泉の裏山で、奇岩の岩峰と紅葉を楽しむ……

2024年11月26日 | その他・佐賀県の山
11月25日(月) 毎年この時期に登っている(武雄市にある)桜山に、今年も登ろうと思う。 山名の通り桜の名所でもあるが、紅葉の名所でもあるのだ。 武雄温泉楼門。 温泉の入口に立つ朱塗りの楼門で、 1915年(大正4年)に建築され、 2005年(平成17年)7月22日に国の重要文化財に指定されている。 竜宮を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ、 釘一本も使用していない建築物とし . . . 本文を読む

牛尾山 ……牛尾梅林は見頃を迎え、ツクシやナヨクサフジも顔を出した……

2024年02月20日 | その他・佐賀県の山
2月20日(火) 2月だというのに気温が20℃を超える日もあり、 暖かい日が続いている。 (わが家から車で10分ほどの場所にある)牛尾梅林は、 例年2月下旬から3月上旬に“梅まつり”を開催しているが、 今年は暖冬なので、もう見頃を迎えているのではないかと思い、 行ってみることにした。 牛尾梅林は、丘みたいな低山「牛尾山」にあり、 ここから登って行く。 この南側斜面にある梅の木は、 やや . . . 本文を読む

里山の春を探して ……白梅、紅梅、フキノトウ、スミレなどが咲き出した……

2024年01月15日 | その他・佐賀県の山
1月14日(日) あまりに天気が好いので、 里山(牛尾山)歩きをしてきた。 まだ1月中旬だが、探せば“春”を見つけることができるに違いない。 ゆっくり登って行く。 振り返ると、長閑な風景が広がっている。 日陰にはまだ霜が降りていたが、 陽当たりの良い場所では、 スミレや、 菜の花や、 ナズナや、 ホトケノザなどの春の花々が咲いていた。 梅林では、まだ花が咲い . . . 本文を読む

牛尾山 ……奇跡的な初日の出と、もう咲き始めていた蝋梅や菜の花を楽しむ……

2024年01月02日 | その他・佐賀県の山
1月1日(月) 元旦。 5:00頃に目覚めると、雨音がしていた。 〈これじゃ、初日の出は無理だな~〉 と思いつつも、起床し、炬燵で本を読んでいた。 6:00頃に外へ出てみると、空の9割は黒雲に覆われていたが、 東側の空の狭いスペースに僅かに星が見えた。 当初、(晴れていたら)初日の出を見に、天山への登山を考えていたが、 天山方面は雲に覆われていたので、 〈低山の牛尾山だったら、もしかしたら初 . . . 本文を読む

桜山(佐賀県武雄市) ……市街地のすぐ傍の低山で、極上の紅葉を楽しむ……

2023年11月28日 | その他・佐賀県の山
11月27日(月) 紅葉は光が当たることで輝く。 どんなに素晴らしい紅葉でも、 曇天で光が当たらないと、美しさは半減する。 なので、紅葉を楽しむ第一条件は、晴れていること。 今日は午後から仕事であったが、朝起きると晴れていたので、 紅葉が見頃を迎えていると思われる武雄市にある桜山へ行くことにする。 山名は「桜山」だが、この時期は「もみじ山」になるのである。 武雄温泉に到着。 我が家から車で . . . 本文を読む

牛尾山(牛尾梅林) ……白梅、紅梅は見頃を迎え、ツクシも顔を出した……

2023年03月02日 | その他・佐賀県の山
2月下旬から3月上旬にかけて見頃を迎える牛尾山の“牛尾梅林”。 〈もうそろそろかな……〉 と思い、行ってみることにした。 一般には、牛尾山山頂部にある駐車場まで車で行く人がほとんどなので、 私は、牛津川のある方の麓から出発。 白梅が青空に映える。 しばらく登って、振り返る。 白梅が本当に美しい。 ゆっくり登って行く。 ホトケノザの白梅のコラボ。 紅梅、白梅の競演。 . . . 本文を読む