まず最初に【天山道路情報】を。
通行止めになっていた、
「上宮登山口」と「天川登山口」をつなぐ林道(林道畑田~天川線)ですが、
通行止めは、解除されています。
崩落箇所(上宮側から8月6日撮影)は、
このように岩や土砂は除去されており、
通れるようになっています。
天川側から(8月6日)撮影した崩落箇所の写真と、
今日、撮影した写真。
林道入口にあった通行止めのポールも撤去さ . . . 本文を読む
映画が好きな人で、『ローマの休日』を知らない人はいないだろう。
アメリカでは1953年8月27日に公開されたが、
日本では1954年4月27日(東京地区)に公開されている(ということになっている)。
しかし、正確には、それより6日早い1954年4月21日に、
長崎県佐世保市の「佐世保富士映画劇場」で先行公開されている。
理由は不明だが、佐世保には米軍が駐留していたので、その関係からかもしれ . . . 本文を読む
気温は、連日、35℃超えなのだが、
数日前から、湿度が軽減されたのか、
以前よりは暑さが和らいだ気がする。
やはり、猛暑の中でも、秋が近づいているのだろう。
空を見ても、なんだか秋の空のように思えてくる。
天山には、3日前の8月21日(日)に行ったばかりだが、
今日、また行ってきた。(笑)
〈たった3日間で、そんなに変化する筈がない〉
と思われがちだが、
それが案外変化しているのだ。
. . . 本文を読む
昔から、タレントの加藤紀子さんが好きで、
ブログやインスタグラムをよく見ているのだが、
数年前から夏になると、
鹿児島で催される「グッドネイバーズ・ジャンボリー」の記事が掲載されていた。
夫である川辺ヒロシ氏(鹿児島県出身のDJ)との縁で話題にされていたのだが、
昨年(2015年)からは、自身も参加されるようになり、
昨年は、童話の「読み聞かせ」、
今年は、
「グッドネイバーズカレッジ特別授業 . . . 本文を読む
【天山道路情報】(8月21日現在)
通行止めになっている、
「上宮登山口」と「天川登山口」をつなぐ林道(林道畑田~天川線)ですが、
崩落箇所は、現在もまだ以前と変わりありません。
ただ、崩落箇所に近い場所に設置されていた通行止めのポールが、
林道入口にそれぞれ置き替えられています。
こちらは、天川側入口。
こちらは、上宮側入口。
林道入口に設置されたことで、
崩落箇所近くまで行ってUタ . . . 本文を読む
タイの映画である。
タイの映画といえば、
2年前にこのブログでも紹介した『タイムライン』を思い出す。
唐津くんち、呼子朝市、呼子漁港、虹の松原、唐津城、祐徳稲荷神社、大川内山など、
佐賀県内でロケのあったタイ映画で、
その上映会が、2014年9月13日に、シアター・シエマで行われた。
事前に応募していた100名を招いての特別上映会で、
招待状を受け取っていた私は、
上映会の後で . . . 本文を読む
柳楽優弥、菅田将暉、村上虹郎、池松壮亮、小松菜奈など、
若手実力派俳優が集結し、
愛媛県松山市を舞台に若者たちの欲望と狂気を描いた青春群像劇。
監督と脚本は、本作が商業映画デビューとなる、
『イエローキッド』『NINIFUNI』などで世界的注目を集める新鋭・真利子哲也。
『桐島、部活やめるってよ』の喜安浩平が共同脚本を担当。
魅力的なキャストとスタッフが揃った映画『ディストラクション・ベイ . . . 本文を読む
今日は、昼間に用事があったので、
天山へ御来光登山をすることにした。
今日の佐賀県の日の出時刻は、5時41分。
4時40分に家を出て、
車で天川登山口へ向かう。
5:07
天川登山口駐車場に到着。
ヘッドランプを装着して、
5:09
天川登山口を出発。
私のお気に入りの場所でパチリ。
彼方の雲が山のような形になっている。
〈あのくらい高い山があったらな~〉
と思った。
5:26
天山 . . . 本文を読む
今日(8月12日)の21時から日本テレビ系で、
映画『コクリコ坂から』が放送される。
このブログにレビューを書いているので、調べてみたら、
2011年7月21日に書いており、もう5年も前のことであった。
(レビューはコチラから)
私の感覚的には、つい2~3年前のような気がしていたので、
ちょっとビックリ。
光陰矢の如し。
この映画を見た第一の要因は、主題歌が「さよならの夏」だったから。
映画 . . . 本文を読む
今年から、8月11日は「山の日」だそうで、
今日は、祝日であった。
しかしながら、私は仕事なので、その恩恵にあずかってはいない。
もっとも、私の場合は、
山へ行く日はすべて「山の日」なので、
わざわざ国に「山の日」を決めてもらわなくてもいいのではあるが……
ちなみに、「猫の日」はあるのかと思って調べてみると、
日本では、2月22日であった。
猫の日実行委員会が1987年に制定したもので、
猫 . . . 本文を読む