「最近、驚いたこと」の第28回目は、序二段の現役最小兵力士「康誠」。
先日、産経新聞のネットニュースで、次のような記事を見た。
「16歳・現役最小兵の康誠が47歳・現役最長身を倒した!」
大相撲初場所14日目(25日・両国国技館)で、
16歳・身長160センチの康誠が、
47歳・身長196センチの芳東を足取りで下して勝ち越しを決めた。
康誠は西序二段四十六枚目、現役最小兵で体重は68キ . . . 本文を読む
1月30日(木)
1月2日に牛尾山に登って以降、
1月13日、21日と牛尾山に行ったのだけれど、
白梅は咲いていなかった。(なのでブログにも書いていない)
牛尾山の牛尾梅林には、真っ先に梅の花が咲く木があって、
それは早ければ1月初旬、
遅くても1月中旬には咲き始めるのだが、
今年はまったく咲く素振りさえ見せない。
〈1月30日の今日ならば咲いているのではないか……〉
と思い、行ってみること . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、いよいよ最終回となる第12回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑫日本最南端・波照間島にて
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
11月6日午後8時に那覇港を出 . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第11回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑪沖縄本島縦断
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
10月31日午後6時に鹿児島を出航した那覇ゆきのフェリーは . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第10回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑩佐多岬に到着、そして
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
えびの高原、国分、垂水と歩いてきたぼくは、
1 . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第9回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑨八代大花火、球磨川星花火
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
北海道の人々は旅人に親しみを持ってくれている人が . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第8回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑧萩と、仙崎と、金子みすゞ
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
出雲を出て二週間、
ぼくは、大田、江津、浜田、益 . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第7回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑦余部鉄橋、松江、出雲へ
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
宗谷岬を出発して57日目の10月3日現在、
ぼくは . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第6回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑥天の橋立、城崎温泉へ
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
前回は富山県に入るところで終わったが、
その後、(新 . . . 本文を読む
旅と同時並行で地元紙(佐賀新聞)に連載していた紀行文、
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」を元にして、
カテゴリー「徒歩日本縦断(1995年)の思い出」を再開させた。
今回は、その第5回目。
「ふらふらぶらぶら 日本縦断の旅」⑤「良寛」ゆかりの地を巡る
(※新聞掲載時よりも、漢数字を算用数字にしたり、改行を多くして読みやすくしています)
ぼくの旅は野宿を基本としている。
北海道にいた1 . . . 本文を読む