水呑大橋の近く、芦田川左岸土手下に護岸工事の看板が見えた。施工業者は佐々田土建株式会社である。河川敷には大量のコンクリートブロックが並べらていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/bdf88e5824ee95820f1bf16762280e1d.jpg)
現時点で完成予想図をイメージするのは難しいが、小林史明氏の活動レポートに「芦田川と体育館の一体開発」についての記述があったので転載させてもらう。
芦田川河川敷と体育館を一体で開発し“にぎわい溢れる交流スペース”を創出することが決まりました(国土交通省「かわまちづくり」支援制度に登録)。
バーベキューやサイクリングなど、レジャー・イベント・交流・スポーツを楽しめる場所を整備し、福山市を“人々の集う街”、“もっと豊かに過ごせる街”へと変えていきます。
この事業は、市民の皆さんと一緒に行なっていた市民活動が、市と国を動かし実行したものです。今後も皆さんと一緒に、福山の未来を切り開いていきます。
外野(≒プロ市民)は実現不可能な夢を無責任に語るだけで楽だが、一番大変な仕事は大まかな道筋をつけることである。政治とは結果が全てで妥協の上に新たな物を生み出すのだ。