丸一日雨が降り残暑からは解放された。予め解凍しておいた半助(鰻の蒲焼から頭を刎ねたもの)を木綿豆腐と一緒に調味液(日本酒+醤油+砂糖+味醂)で煮た。
![料理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/4292fcf708127b0974e8a175b02d52db.jpg)
![料理2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/e0cfc7ba4bdd99c494dc04388910b21c.jpg)
頭から出た独特のだしを豆腐にしゅませた(=吸わせた)のが半助豆腐だ。大阪でも忘れられつつある味(廃物料理)であるが、私は【本家 柴藤】のメニューを参考にしている。まず胸鰭付近の肉を食べてから骨の周りのゼラチン質をチューチュー吸うのである。馬鹿にできない旨さで豆腐も味わい深い。
![料理3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/3e17d838c913904cad2dc757ddb590d9.jpg)
残った煮汁をお茶で割りご飯にかけてだし茶風にして楽しんだ。このように手間をかけるだけの価値は十分にある。他人が作った料理について「あーだこーだ」と講釈を垂れるだけの人生(※マズヒロの劣化コピー)ほど虚しいものはない(笑)
![料理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/4292fcf708127b0974e8a175b02d52db.jpg)
![料理2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/e0cfc7ba4bdd99c494dc04388910b21c.jpg)
頭から出た独特のだしを豆腐にしゅませた(=吸わせた)のが半助豆腐だ。大阪でも忘れられつつある味(廃物料理)であるが、私は【本家 柴藤】のメニューを参考にしている。まず胸鰭付近の肉を食べてから骨の周りのゼラチン質をチューチュー吸うのである。馬鹿にできない旨さで豆腐も味わい深い。
![料理3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/3e17d838c913904cad2dc757ddb590d9.jpg)
残った煮汁をお茶で割りご飯にかけてだし茶風にして楽しんだ。このように手間をかけるだけの価値は十分にある。他人が作った料理について「あーだこーだ」と講釈を垂れるだけの人生(※マズヒロの劣化コピー)ほど虚しいものはない(笑)