本来ならJR神田駅から徒歩8分で着くはずだったが、ガード下で一杯引っ掛けてから向かい往生した。結局、東京の人(商売人)に2度道を訊いて辿り着いた時にはすっかり暗くなっていた(笑)。店の外観を撮り忘れたのは先の理由である。予約なしでも何とか入ることが出来てテーブル席に案内された。私の隣は会社の同僚と思しき若き男女で上司の悪口を言いながら盛り上がっていた。
![こはだ酢](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/820bfc64896dfc33e36baa223e022bb7.jpg)
![どぜう丸煮](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/50675df384dfe634579c620a87d3ed0e.jpg)
![さくらさしみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/dc1405284acacae0da6ac1e89884ab0f.jpg)
白鷹(燗酒)を注文しアテはこはだ酢とどぜう丸煮(ヌルッとした食感で小骨は殆ど気にならない)にした。追加でさくらさしみ赤身(馬刺し)。老若男女が集い各々のペースで酒を楽しむ。東京大空襲で焼失を免れた戦前の建物が残っているのも嬉しい。店内の様子はこちらを見て欲しい。
![人類学者](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/3dd6bcc29354e36d04892dcd77203d2f.jpg)
![番組タイトル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/74199082797ebf390e7965ab139734f3.jpg)
![対談](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/cb15bf87f09ec03f4390065fd5793db4.jpg)
3月27日(水)にNHK総合で放送された【にっぽん百低山 ほろ酔いで語ろう! 低山の魅力~日本人と低山~】では人類学者・中沢新一さんと吉田類さんの対談の場として「みますや」の小上りが使われていた。
![こはだ酢](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/820bfc64896dfc33e36baa223e022bb7.jpg)
![どぜう丸煮](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/50675df384dfe634579c620a87d3ed0e.jpg)
![さくらさしみ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/dc1405284acacae0da6ac1e89884ab0f.jpg)
白鷹(燗酒)を注文しアテはこはだ酢とどぜう丸煮(ヌルッとした食感で小骨は殆ど気にならない)にした。追加でさくらさしみ赤身(馬刺し)。老若男女が集い各々のペースで酒を楽しむ。東京大空襲で焼失を免れた戦前の建物が残っているのも嬉しい。店内の様子はこちらを見て欲しい。
![人類学者](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/3dd6bcc29354e36d04892dcd77203d2f.jpg)
![番組タイトル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/74199082797ebf390e7965ab139734f3.jpg)
![対談](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/cb15bf87f09ec03f4390065fd5793db4.jpg)
3月27日(水)にNHK総合で放送された【にっぽん百低山 ほろ酔いで語ろう! 低山の魅力~日本人と低山~】では人類学者・中沢新一さんと吉田類さんの対談の場として「みますや」の小上りが使われていた。