寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

岡山県小田郡矢掛町の氏神・矢掛神社(その3)

2014年01月31日 | 
矢掛神社の主祭神は吉備津彦命。吉備国(特に備前・備中)の神社ではこの神を祀るところが多い。吉備津彦命が鬼(=温羅うら)を退治した言い伝えは古代吉備国を治めていた渡来系勢力が掃討されたことをにおわせる。

荒神社

天満宮

矢掛神社の社殿東側には荒神社と天満宮が鎮座する。更に山を登って行くと重修碑がある。これは郷社昇格前に社務所などの大規模な建造や改修が行われたことを意味しているのだろう。

重修碑

忠魂碑

境内の東端には陸軍中将大野豊四(第十七師団長)の名が入った忠魂碑や戦没者芳名碑が建つ。忠魂碑の裏面には「大正拾壹年拾月建設 帝國在軍人會矢掛町分會」の文字が刻まれていた。大正11年(1922)10月はシベリアからの撤兵が完了し、時の内閣総理大臣は広島出身の加藤友三郎であった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CoCo壱番屋と日本人 | トップ | 4月より郵便料金を値上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事