瀬戸内で小フグと呼称されるショウサイフグ(ナゴヤフグ)は庶民の食べ物である。比較的安価で美味のため冬場は大人気の食材だ。鮮魚店で購入した小フグの大半を鍋の材料として使う。他の具材は豆腐、白菜、椎茸など。土鍋に薄い昆布だしを張り少量の塩と日本酒を足しフグと野菜類を煮る。
フグの身から上品な旨味がだしに溶けて野菜の味が格段に上がる(笑)。まさにフグマジックである。残っただしは漉してインスタントラーメンのスープとして有効活用する。
今回はストックしていた東洋水産のマルちゃん正麺を使ったが、やはり昔の柔い麺(例えばサッポロ一番とか出前一丁)の方が合うと思う。粉末調味料では再現不能な奥行きのある味わいのスープにニンマリ。皆さんもたまには奮発してデラックス版湯豆腐を食べてみて!
フグの身から上品な旨味がだしに溶けて野菜の味が格段に上がる(笑)。まさにフグマジックである。残っただしは漉してインスタントラーメンのスープとして有効活用する。
今回はストックしていた東洋水産のマルちゃん正麺を使ったが、やはり昔の柔い麺(例えばサッポロ一番とか出前一丁)の方が合うと思う。粉末調味料では再現不能な奥行きのある味わいのスープにニンマリ。皆さんもたまには奮発してデラックス版湯豆腐を食べてみて!