寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

冬の定番料理と言えばやっぱりおでんかな

2021年11月18日 | 家飯
11月に入っておでんを拵えた(12月上旬並みの気温だった時)。安い種をたくさん仕込んでおくと数日は食べられるから楽ができる。おでん作りのポイントはグラグラ長く炊かないことに尽きる。微沸騰状態で15分煮て火を止め自然に冷ます。この工程を2度繰り返せば食べ頃だ。ある料理人が「おでんは漬け物(浸け物)」と語っていたのが印象的である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市草戸町2丁目19・「ディスカウントドラッグコスモス草戸店」新築工事2

2021年11月17日 | 日記
「株式会社エム・ワイ・ティ」によるディスカウントドラッグコスモス草戸店新築工事の続報。建屋はほぼ完成の状態である。

新築工事B

新築工事C

角地のポールサインが近々組み立てられる模様。オープンは来年1月下旬になる。幹線道路の整備によって草戸町は大きく変わる。コンビニ(ローソンかファミリーマート)も近くにできるのではないだろうか。

新築工事D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司福山三吉店・土日祝の営業時間の変更

2021年11月16日 | 日記
はま寿司福山三吉店は開店から11周年を迎えた(商売の難しい福山において幅広い層に受け入れられたことの証だ)。土日祝の営業開始が10時になった(30分繰り上げ)のを歩道沿いの幟を見て知った。お昼の混雑を緩和するためのコロナ対策の一環である。せっかちな人間にはうれしいニュースだね。

店舗2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東深津町2丁目7・(仮称)ウエルシア福山東深津店新築工事2

2021年11月15日 | 日記
(仮称)ウエルシア福山東深津店新築工事の続報。写真は11月初旬に撮影したもので基礎工事が進んでいることがよく分かる。新店舗は来年3月オープンの予定。

基礎工事2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市港町1丁目17‐19・肉のサトウ商店福山店改装工事

2021年11月14日 | 日記
産業道路沿いの「旧auショップ福山港町(※今年4月下旬にポートプラザ日化に移転)」が「肉のサトウ商店福山店」になることについて以前書いたが、先週末辺りから店舗改装工事が始まった。駐車スペースにクレーン車が入り、工事関係者が建屋の上で作業していた。

改装工事2

2021.11.15 建屋の画像を追加 

改装工事C

改装工事D

建屋に太いダクトが取り付けられていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨芹鍋で一杯やる

2021年11月13日 | 家飯
「ゆめタウン福山」で岩手の合鴨肉を購入した。鴨と言えば相棒は(白)ねぎが定番だが、あえて野性味溢れる芹(博多県産・水耕栽培)と合わせて小鍋立てにした。

鍋

合鴨肉からは旨味と脂が溶出し普通の出汁がグレードアップする(〆は鴨せいろがおすすめ)。口の中をさっぱりさせる点でも芹はねぎに勝る。

鍋2

鍋の具材はシンプルなほどいいと語った池波正太郎さんに賛同できるようになったのは最近のことだ。30代の時にはよく分からなかったが、年を重ねることにより味覚が変わるのは事実である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市沖野上町3丁目7・賃貸マンション「月光福山沖野上町」新築工事2

2021年11月13日 | 日記
沖野上クリニック」前から南方の「来来亭福山沖野上店」周辺を望む。賃貸マンション「月光福山沖野上町」が完成間近である。

マンション2

麺好きには魅力的な立地で個性派店「ラ~メンハウス らいおん」へも徒歩で行ける。飲食店の多い緑町・御門町や「エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)」の程近くにあたり非常に便利のいい場所だ。

飲食店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県知事選挙の期日前投票

2021年11月12日 | 広島県政
用事で駅前に出掛ける際に福山市役所に寄って期日前投票を済ませておいた。帰りにまたNHKの腕章をつけた女性がもぶれてきたが、無視した(笑)。今日は風も吹いて結構寒く感じた。日曜からは平年並みの気温に戻るそうなので一安心だ。

役所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄1丁目9・「(仮称)南本庄一丁目マンション」新築工事2

2021年11月11日 | 日記
西7番ガード(南)交差点から東方のマンション建設現場(施工業者は「株式会社オキ」)を望む。クレーンを使用した躯体工事が順調に進んでいる。

新築工事2

平成末期以降、山陽新幹線高架の南側には新築物件が激増した。本庄地区はJR福山駅にも近く外部からの流入がかなり多いと思われる。かつては独特の雰囲気があったが、今では城下町エリアと大差がないほどに変わった。

新築工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町2丁目5‐32・店舗付マンション新築工事(ローソン福山南蔵王二丁目店跡地)

2021年11月10日 | 日記
【南蔵王町二丁目バス停】そばのローソン福山南蔵王二丁目店跡地で店舗付マンション新築工事が始まった。コンビニのオーナーから大家への転身は珍しいことではない。

新築工事B

新築工事C

共同住宅の設計施工は「大和ハウス工業株式会社」で来年3月末に完成する予定である。「山根木材ホーム株式会社福山支社」隣でも賃貸アパート(D‐room)が建設される。

新築工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南2丁目5・アルファゲートタワー福山駅前マンションギャラリー設営工事2

2021年11月09日 | 日記
「株式会社コスモスモア 建築事業部 大阪支店」によるアルファゲートタワー福山駅前マンションギャラリー設営工事の続報。大まかな形が出来上がり今後肉付けが行われる。三之丸町の北棟(「旧キャスパビル」などの跡地に建設される)が当マンションの名称であろう。

マンションギャラリー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市三之丸町1番地区再生事業に関わる北棟施設建築物新築工事

2021年11月08日 | 郷土史
11月初旬のJR福山駅南口。三之丸町の「旧キャスパビル」などの跡地では中棟の建設が着々と進む。明日北棟の起工式が執り行われるため今日式典用のテントが設営された。

駅南口B

駅南口C

駅南口D

大勢のマスコミ関係者も呼ぶとあってテントの規模は大きい。【三之丸再生プロジェクト】は今後一気に加速することになる。

駅南口E
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市手城町4丁目8‐14・「ボルボ・カー福山」新築工事3

2021年11月07日 | 日記
11月初旬に建屋が完成した(施工:「株式会社共栄店舗」)。塔屋看板の「VOLVO」の文字は明神町側からもはっきりと確認できる。

新店舗B

新店舗C

あとは新車を展示するだけである。11月下旬オープン予定と告知されていたが、この様子だと12月にずれ込むことはなさそうだね。

新店舗D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀屋の骨付鳥(親)をテイクアウト

2021年11月06日 | 家飯
JR福山駅南口の広場に「丸亀屋(香川県丸亀市)」のキッチンカーが来ていた。今日は【OPEN STREET FUKUYAMA 2021】の初日だった。四国に滅多に行かない私は丸亀名物の骨付鳥(親)を購入した。

テイクアウト

骨付鳥をレンジで40秒加熱し鶏油を入れたフライパンに移して皮目をパリッと焼き上げた。ニンニクの香りが強烈でスタミナ食と言ってよかろう。

つまみ

つまみ2

親鳥はしわく(※噛み応え十分という意味)顎と歯を酷使した。骨付鳥1本で生中が2~3杯は飲める(塩気とスパイスがかなり効いている)。鶏油に付け合わせのキャベツとおにぎりを浸して平らげた。骨付鳥を食す時にカロリーを気にしてはいけない(笑) 

つまみ3

2021.11.7 催しに参加したキッチンカーと再開発の現場(11月6日 三之丸町)の画像などを追加

キッチンカー2

キッチンカー3

再開発の現場

北棟の着工はまもなく。五浦釣人像の近くに紅白幕を取り付けたテントが設置されていた。最後の画像は11月7日(日)の女の子のダンスを観る群衆。

群衆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘の搾り汁を上手に使って減塩する

2021年11月05日 | 食材
ゆめタウン福山で半額になった牛ハツ(心臓)をサクッと購入(私はいくら安くても状態の悪い物には手を付けない)。炒め物は陳腐なので串焼きにした。いつもより塩は控えめにしてかぼすを搾って食べた(さっぱりとした味わい)。塩気が効いたつまみは酒が進むが、体には良くない。柑橘類を上手く使うと塩分量を減らすことは可能だ。醤油を柑橘酢で割っても同様の効果あり。

串焼き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする