寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市南蔵王町6丁目26・分譲マンション「ヴェルディ東福山駅北」新築工事

2024年02月19日 | 日記
南蔵王町6丁目にある「ハローズ引野店」‥‥隣の分譲マンション建設地で側溝の整備工事等が始まったようである。

新築工事

新築工事2

敷地内に油圧ショベルが入っており掘り起こした土砂が至る所に盛られていた。公式ブログにもいずれ記事がアップされるだろう。

新築工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町6丁目11‐13・株式会社ファーストクリエート複合施設新築工事2

2024年02月19日 | 日記
「大和ハウス工業株式会社 福山支店」による株式会社ファーストクリエート複合施設新築工事の続報。「福山中古ピアノセンター」東隣(旧しゃぶしゃぶ清水広島福山南蔵王店跡地)で鉄骨建方工事が始まっていた。

新築工事2

2月中旬の段階で建屋の骨組みは出来上がったようだ。完成までおよそ2ヶ月となっている。

新築工事3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市霞町1丁目4‐30・フジヤマドラゴン広島福山本店・当面の間臨時休業

2024年02月18日 | 日記
久松通の韓国料理店「フジヤマドラゴン 広島福山本店」が臨時休業に入っていた。理由は不明だが、競合店との戦いが熾烈ということなのか?

居酒屋2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手の親子鍋を使って他人丼を作る

2024年02月18日 | 家飯
「モダン・プロ 福山店」で購入した親子鍋(横手 ※蓋は別売り)。持ち手が垂直についているタイプは3つも所有しているが、使い勝手がイマイチである。

牛肉

加熱

今回は牛肩ロースで他人丼を作ることにした。割下で牛肉、玉ネギ、青ネギを煮て卵でとじるのだが、卵液を少し残しておく。好みの半熟加減で火を止めて丼飯の上に素早く移す。

他人丼

残りの卵液を上から回しかけラップをして20秒待ち完成(卵液の時間差投入がミソ)。トロトロの卵がいい塩梅で飯に絡んで実に美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町3丁目9‐22・「ダイソー 福山三吉店」・令和6年2月29日(木)リニューアルオープン

2024年02月17日 | 日記
現在「ダイソー 福山三吉店」では外壁の塗り直しが行われている。営業を続けながら売場の改装も進む。レイアウトを変更して今月末にリニューアルオープンする。

100均ショップ2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町2丁目13−20・巻き爪補正店福山店・令和6年2月7日(水)グランドオープン

2024年02月16日 | 日記
国道313号沿いの「総合美容サロンI’ll~アイル~」の跡(※山陽ビル101号)が完全予約制の「巻き爪補正店 福山店」になっていた。

新店2

1月23日(火)プレオープン、2月7日(水)グランドオープンとのこと。定休日は水・日・祝日。初見料2,200円、爪切り5,500円。

新店3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市丸之内1丁目9‐5・福山市市民参画センター別館解体工事2

2024年02月15日 | 日記
2月中旬、「福山市市民参画センター別館(ふくやま市民交流館)」の最後まで残っていた部分がついに取り壊されていた。

解体工事B

解体工事C

今後は跡地に植樹して公園にでもするのだろうか。本町方面から見える風景も大きく変わってきた。

解体工事D

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市丸之内1丁目9・福山城博物館駐車場整備工事

2024年02月14日 | 日記
丸之内の福山城博物館駐車場は4月1日(月)から有料になるので現在整備工事が行われている(一般車29台・バス5台)。



施工業者は「アマノ株式会社広島パーキング支店」で工期は3月末までとなっている。無料のままだと本当に車を停めたい人が利用しにくい一面があるという。

整備工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市本町1‐6・幼保連携型認定こども園延広幼稚園新築工事

2024年02月14日 | 日記
「延広幼稚園」が建て替えられるのを知ったのは昨年の秋だ。施工業者は新市町戸手の「大木建設株式会社」で工期は令和6年3月末までとなっていた。

新築工事B

新築工事C

2枚目以降の写真が現状を撮影したもので建屋(教会+こども園)はほぼ出来上がっている。令和になって同様の事例(認定こども園)をいくつも見て来た。

新築工事D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市多治米町4丁目14‐6・「Boulangerie REPAS」・令和6年2月3日(土)リニューアルオープン

2024年02月13日 | 日記
改修工事の終わったパン屋「Boulangerie REPAS」が2月3日(土)の朝7時半にリニューアルオープンした。

パン屋2

以前とは見違えるほど小奇麗になっている。やはり見栄えは重要だと痛感する(笑)。今月26日(月)も休みになるので要注意だ。

パン屋3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄3丁目1・賃貸マンション「月光 福山駅西」新築工事2

2024年02月13日 | 日記
国道2号【本庄町】交差点より南東方向の賃貸マンション「月光 福山駅西(15戸)」建設現場を望む。

マンション2

作業足場の解体撤去が進みダークグレーの外壁がはっきりと確認できるようになった。建屋自体は今月中に完成するものと思われる。

マンション3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南蔵王町6丁目19‐12・新築アパート「ベルセゾン」

2024年02月12日 | 日記
シティハイツ・アーバンしみず跡地に完成した木造3階建アパート「ベルセゾン」‥‥‥施工業者は「大東建託株式会社福山支店」。

アパートB

アパートC

アパートD

アパートE

JR東福山駅へは徒歩約9分。近隣に飲食店が多いのが一番のウリで中華、鶏の唐揚げ、豚カツ、寿司のテイクアウトも出来るのがいい。

アパートF

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒天の味噌ラーメン手作りパックセット(1人前・税込み300円)

2024年02月11日 | 食材
広島県福山市伏見町の「ラーメン 大黒天」の主力商品味噌ラーメン…テイクアウトすると半値の300円で済む。茹でもやしが省かれているのは保存性の問題を考慮しているのかもしれない。

手作りパックセット

味噌ラーメン

私は違う作り方を採用した。大鍋で湯を沸かす。そして予め温めておいた丼に味噌を入れて熱湯を注ぎスープを作り茹で上がった麺を投入し具材をトッピングした(もやしと青ネギは自分で用意したものを使用)。安いので時々利用しよう。

店舗A

店舗B

オープン当初とは営業時間が異なっているので気をつけて欲しい(現在は「八福神」の大将が店を切り盛りしている)。最近はテイクアウトメニューが増えた。唐揚げ、レバニラ、肉ニラ、酢豚は各400円である。

店舗C

店舗D

中華の惣菜は「天満屋 福山店」地下で「 又来軒(ゆうらいけん)」のパック品を買うことが多いのだが(3点セットはお得)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東桜町6‐38・「炎の丼丸東桜町店」・令和6年1月31日(水)で閉店

2024年02月11日 | 日記
炎の丼丸東桜町店」が1月末で閉店していた(この地で約3年営業したことになる)。地元のスーパーが海鮮丼などを手頃な値段で販売しているので経営は厳しかったようだ。お土産寿司の店舗が平成中期までに中心市街地から殆ど消えたのはそういう理由だ。

閉店2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県産殻付かきを電子レンジで加熱

2024年02月10日 | 家飯
「鮮Do!エブリイ本庄店」で岡山県産(寄島)殻付かきを安く売っていたので購入し電子レンジで蒸した。加熱時間の大まかな目安は1分~1分半。

殻付かき

蓋が少し開いた辺りで加熱を止める。今シーズン初めてのかきの味わいはまずまずといったところ(笑)。目新しさは全くないが、3月のかきは更に美味しくなる。

蒸しかき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする