
本日
のち
。
今日は、薪を切りに行きました。
うちには、小さな薪ストーブがあり、毎日暖をとっています。
今日は、友人が来年から桃を植える予定の地に今植わっている柿を伐採させてもらいに行きました。ありがたいことです。
鶏は元気です。
最近は青物が全くなく、ハコベがちらほら生えているくらいです。
秋口に、野良に生えているコンフリーという野草と米ぬかボカシ、
そして麦ふすまを重ねて発酵させておきました。〈写真)
寒さと、乳酸発酵のボカシのお蔭で、
コンフリーの漬物状態です。
朝昼、2回に分けて鶏たちにあげると喜んでついばみます。
それと、ミミズコンポストにいるミミズも10日に一度あげると
ミミズを求めて、我先にと血眼になって捜します。
本来、この時期の鶏は何を食べたいのか、
何を食べさせたら、自然なのか、自問自答しながら、飼っています。
とりあえず、身の回りのあるものをあげて
元気そうにいるので安心しています。
鶏を飼ってからの生活は楽しいさが増しました。

今度、3月1日〈日〉2日〈月)に
友人のイベント「東京で種をまく」に自然農の講師として参加します。
場所は東京の狛江市。
詳しいことは、このブログhttp://tegamisha.cocolog-nifty.com/ima/22834/index.html
でチェクしてね。


今日は、薪を切りに行きました。
うちには、小さな薪ストーブがあり、毎日暖をとっています。
今日は、友人が来年から桃を植える予定の地に今植わっている柿を伐採させてもらいに行きました。ありがたいことです。
鶏は元気です。
最近は青物が全くなく、ハコベがちらほら生えているくらいです。
秋口に、野良に生えているコンフリーという野草と米ぬかボカシ、
そして麦ふすまを重ねて発酵させておきました。〈写真)
寒さと、乳酸発酵のボカシのお蔭で、
コンフリーの漬物状態です。
朝昼、2回に分けて鶏たちにあげると喜んでついばみます。
それと、ミミズコンポストにいるミミズも10日に一度あげると
ミミズを求めて、我先にと血眼になって捜します。
本来、この時期の鶏は何を食べたいのか、
何を食べさせたら、自然なのか、自問自答しながら、飼っています。
とりあえず、身の回りのあるものをあげて
元気そうにいるので安心しています。
鶏を飼ってからの生活は楽しいさが増しました。


今度、3月1日〈日〉2日〈月)に
友人のイベント「東京で種をまく」に自然農の講師として参加します。
場所は東京の狛江市。
詳しいことは、このブログhttp://tegamisha.cocolog-nifty.com/ima/22834/index.html
でチェクしてね。

ニンニクいいですね。
ニンニク・トウガラシをいつもよりも多めに今年育てていますでの、夏場・冬場活用しようと思います。
後、今のところ鶏達に大ウケだったのに、
①米ぬかを濡らして袋に詰めておいて湧いたウジ。(かなり臭い)
②ミミズコンポストで増やしたミミズ。
③日本みつばちのスムシ、キャベツの青虫。
これらは、大好評でした。
私も今度、小さい養鶏所でのお仕事を手伝うかもしれなくて、餌についていろいろ調べていました。そしたら竹内さんのブログにたどり着いたのですが、いろいろ試されているようですね。自然のものを餌にして、体にいい卵作りを目指したいです。
餌の事、いろいろ教えて下さい(^-^)