ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

幕末のヒーローと子供のヒーローの街を歩く

2016-01-16 18:47:27 | 高知県

2015年12月28日(月)

 高知市は、坂本龍馬の故郷、アンパンマンの作者の“やなせたかし“が育ったところであり、街を歩けば像、写真、ポスターなどいろいろな形で龍馬やアンパンマンに登場するキャラクターにで会える。

JR四国高知駅前に停車していたアンパンが描かれた路面電車。

高知駅前の電車通りにあるカレーパンマン像。

 高知橋から見た風景。写真で撮れば椰子並木が南国情緒を出しているが、とても寒かった。 

 高知の中心部であるはりまや橋付近。

 日本三大ガッカリ名所のはりまや橋。

 大丸の前を泳ぐクジラ。

 ヨサコイの像。像の横にある“リョーマの休日“の幟は高知の観光キャンペーン用のものであり、街でよく見かける。

土佐料理の店。龍馬の写真やイラストがある店などをたくさん見かける。

 ひろめ市場でも龍馬が出迎え。

 ひろめ市場には、魚屋、肉屋、飲食店等が入っていて、いろいろな店で購入したものを食べれるし、酒も飲める。カツオのたたきとクジラのスジ肉の煮込み、ゴハンを購入し夕食。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園の時計台がある集落と財閥創始者の集落を歩く

2016-01-16 02:07:37 | 高知県

2015年12月28日(月)

 安芸市郊外の農村には明治時代に個人が作った美しい時計台“野良時計”がある。さらに郊外に行くと、三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の生家があり無料公開されている。

野良時計。地主の息子がアメリカ製の掛け時計を見て興味を持ち、独学で学び、時計台を作った。まだ、家庭に時計が普及していない時代に農作業をしながら時計を見れた。

野良時計がある土居集落に安芸市出身の作曲家弘田龍太郎の童謡の歌碑“叱られて”があるが、歌詞からメロディーが思い浮かばない。

 

 野良時計がある土居集落の街並み。

土居に城があり、堀がある。

 

土居城付近の武家屋敷の街並み。

 

 

 岩崎弥太郎像。野良時計の集落より更に郊外に行った田園地帯にある。 三菱のマークは、岩崎家の家紋と土佐藩主の山内家の家紋のデザインを取り入れてできている。

弥太郎像付近には高知をイメージできるビニールハウスがたくさんある。

 岩崎弥太郎の生家がある集落の街並み。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする